「頭寒足熱」で健康! そして集中力もアップ
2021年も残り数日。今年の#靴魂も今回を合わせて、あと2回となりました。そんな年の瀬ムードとともにやってくるという年末寒波が恐ろしく、天気予報は大荒れ…。日本海側は大雪や猛ふぶきへの警戒が必要で、東京の最低気温もマイナスになるんだとか。
ということで、第68弾では足元温かいブーツをピックアップしてみようと思います。
昔からよく「頭寒足熱」と言いまして、頭を冷やして足元を温めると、血液の循環がよくなって自然治癒力も活性化。健康的になり、集中力もアップするとされます。
逆に足元が冷えていると心臓から最も離れている血管が収縮してしまい、全身を巡るはずの血液が滞り、様々な不調につながってしまうのです。
さらに、「三首」と呼ばれる"首"や"手首"、"足首"は脂肪がつきにくく、皮膚のすぐ下を太い血管が集中して通っているため、外気の影響を受けて一番に冷えてしまうところ。というわけで、寒い冬は無理して くるぶしを出さない方が健康的なんです。ね? トム・ブラウンさん。
では話をクルリンパと戻して、温かいブーツの投稿5選をご紹介していきます!
ザ・ノース・フェイスの「ヌプシブーツ」
まずは、@tomo3.504さんの投稿から。ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)のヌプシブーツです。

ヒマラヤの高峰ヌプツェ(Nuptse)山に由来する、ザ・ノース・フェイスの「ヌプシ」は、1992年に登場したダウンジャケットのネーミングとして採用され、その系譜を継いで後にブーツも誕生しました。
そんなヌプシブーツは、毎年のアップデートを重ね、ハイパフォーマンスなウィンターブーツへと進化。防水・撥水性に優れた生地を使用し、中綿が入ったダウンブーティはアウトドアシーンでの活躍はもちろん、街でも足元をヌクヌクに温めてくれます。
機能性もさまざま、アウトドアブランドらしく甲でもロゴを大々的にアピールしたものも多い中で、@tomo3.504さんが選んだのは恐らく筒口のサイドにしかロゴが配されないウォータープルーフのショートタイプ。これならパンツの裾にロゴも隠れてしまうので、シンプルな着こなしにもハマりそうですね。
2万円以内の価格で毎冬を快適に過ごせるなら安いお買い物だと思いますが、一度足を通したら寒い日にコレ以外の選択肢がなくなりそうで怖い…。
アレキサンダー マックイーン プーマの「ジャウストゥ ブーツ」
続いては、#腕時計魂 ブライトリング「ナビタイマー」の回に登場いただいた@rupanrupanrupanさんの投稿から。アレキサンダー マックイーン プーマ(ALEXANDER MCQUEEN PUMA)の「ジャウスト ブーツ(JOUST BOOT)」です。

2006年に発表された、アレキサンダー マックイーンとプーマとのコラボレーション、アレキサンダー マックイーン・プーマ(Alexander McQUEEN PUMA)。
2010年2月11日に、満40歳の若さでこの世を去った後もこのコラボは継続し、中でも人気だったジャウストはシリーズ化され、何モデルかが登場しました。
中でも@rupanrupanrupanさんのブーツタイプ スニーカーは、シューレースフックを使ってホールドを高めるスノーブーツのような重厚なデザインですが、サイドジップが備えられているため脱ぎ履きは楽。ブラックのボディに白ソールという使いやすいカラーリングもあって注目されました。
ブーツのようなハイカットで温かいのに、作りはスニーカーで軽いから重宝しますよね。だいぶ懐かしいモデルなのに、キレイに履かれていて感心します。
そして今あらためて眺めてもカッコ良くて新鮮。ぜひこれからも大切に長く履いてあげてください!
レッド・ウィングのエンジニアブーツ #9268
次にご紹介するのは、#ジュエリー魂 エルメスのブレスレット、クロムハーツの回に続いての登場となる @12a11xyzさんの投稿から。レッド・ウィング(RED WING)のエンジニアブーツ #9268です。

アメリカにおいて1950年代から続くエンジニアブーツの系譜の中で、最も正統的な存在を貫くレッド・ウィングの#9268。
1980~90年代にリリースされた#2268を再現したモデルとして2014年に登場し、当時人気のあった履き込むことで茶色の芯地が見えてくる茶芯レザーと、足首部分を細く絞ったシャフトを忠実に取り入れています。
足をしっかり守るワークブーツはバイクに乗る際に重宝して人気を博したのですが、シューレースがなく、ただ足を入れるタイプのエンジニアブーツは風が抜けないため、じつは冬温かい! 夏は大層蒸れて暑く、脱ぐのは大変なのですが…。
女性でも、"ハードに見えるだけではなく、じつは温かいから重いけど好き"という話もよく聞きます。
@12a11xyzさんの#9268は、ほんのり履きジワが現れ、トゥスチール後ろにもくぼみが出てきてイイ雰囲気に育ってきていますね。味出しにはもう少々お時間がかかりそうで、履ける時間も限られそうですが、ぜひじっくりと育ててあげてください!
パラブーツの「ミューシー フォック」
4番めは、毎度感謝しかない! #靴魂のレギュラー@ryuki_hさんの投稿から。パラブーツ(Paraboot)の「ミューシー フォック(MUCY PHOQUE)」です。

パラブーツのチロリアンシューズ「ミカエル」をミドル丈にアレンジさせたようなモデル「ミューシー」。
アッパーには、フランス語でアザラシを意味する「フォック(PHOQUE)」があしらわれておりますが、EUの毛皮製品取引禁止によって2013年頃に廃番となりました。
アッパーに採用されているアザラシの毛皮は、古くから北欧の防寒用服や靴に使われ続けていただけあって、水にも強く汚れにくい。また、ミドルカットの「ミューシー」は「ミカエル」より毛皮の使用量が多いから、見た目にも温かく感じます。
「ミューシー フォック」は、やっぱり素敵。廃番なのでセカンドハンドマーケットを掘るしかありませんが、欲しいなぁ。探してみようかな。
ルイ・ヴィトンのモノグラム柄 ムートンブーツ
最後は、モンクストラップ、ウィングチップ、女性に愛される靴に続いての登場となり、女性で最もポスト数が多い @lovewinterloveさんの投稿から。ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のモノグラム柄 ムートンブーツです。

ルイ・ヴィトンのシューズコレクションからリリースされた、全面ムートン素材でエンジニアタイプのブーツは文句なしに温かそうな一足。筒周りにエンボス加工で型押しされているモノグラム柄もポイントです。
@lovewinterloveさんは、素敵な靴をたくさんお持ちですが、やはりお母様も。なんとなく感じていましたが、生粋のファッション サラブレットだったのですね。
そして、そんなお母様の靴を手入れするなんて、素晴らしい親孝行!
ご自身でも履けると記載がありましたので、ぜひ丁寧に手入れして譲り受け、@lovewinterloveさんがスタイリッシュに履きこなす姿も拝見してみたい。楽しみにしています。
寒さには強い方ですが、寄る年波には逆らえず…。足元が寒いと機動力は落ちます。そうならないためにも温かい靴とソックスは欠かすことなく、機能を重視しながらもカッコ良くスタイリッシュな靴を選び続けたい。こちらで紹介した以外にも温かくてカッコいい靴・ブーツはたくさん世に存在すると思いますので、ぜひそんな一足をまた#靴魂に投稿してください。すぐ参考にさせて頂きます!
それでは、本日はここまで。是非これからも ドレスシューズに限らず、ブーツやスニーカーなどなど、みなさんの愛用靴を「#靴魂」を付けて たくさんポストしてください! 目標は、#腕時計魂に追いつくことです!!
ちなみにですが、会員登録して頂けるとコメントを書き込むことができますので、#靴魂に対するご意見や感想、「オレはココの靴が好きだー」「こんな切り口で靴が見てみたい」などなど奮ってコメントしてください。
それから、インスタグラムの#靴魂を介して、皆さんが交流してくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
投稿に関してですが、撮影の仕方は自由。靴のみ、履いている足元、その靴を中心としたコーディネートなどなど、靴が写っていれば何でもOKです。ぜひご自慢の一足をインスタグラムに投稿してください。もしかすると あなたの投稿を取り上げるかもしれません。
それでは次回の「あなたの靴、見せてください」もお楽しみに!!
Edit:Ryutaro Yanaka