やっぱりスニーカーも最高! ヘッズだけのものにしておくのはモッタイナイ!!
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…。何をするにも心地好い、短いけれど快適な季節がやってきました。激しいスポーツをするのは難しいけれど、いつもよりちょっと遠くまで足を伸ばす散歩やお出掛けも楽しい。
そして、そんな散歩やお出掛けに履くのなら、やはり足取りを軽快にしてくれて、歩きやすいスニーカーは欠かせない。そこで第107弾では秋に履きたいスニーカーをピックアップしたいと思います。
あらためまして、スニーカーの語源って、英語で「忍び寄る」を意味する"Sneak"。靴底が堅い革の革靴とは異なり、柔らかい素材のスニーカーを履けば、音をたてることなく静かに忍び寄ることができるということから名付けられたんだそうです。
1916年に、アメリカのケッズ(Keds)社が掲げたキャッチコピー「静かに忍び寄ることができる靴」から、スニーカーという名称が拡散されていったとのこと。
このことから、"スニーカー(sneaker)"はアメリカ特有の言葉で、イギリス英語では"トレーナー(trainer)"と呼ばれます。
では話をクルリンパと戻して、秋に履きたいスニーカーの投稿5選をご紹介していきます!
アディダスの「ガゼル ブースト」
まずは、カラー靴、サンダル、スリッポン、履き心地最高なニューバランス、休日に履きたいスニーカーの回に続いての登場で、最近は@shoeshurtprettyさんとのペア投稿をしてくださる@beniijmionebさんの投稿から。アディダス(adidas)の「 ガゼル ブースト(gazelle boost)」です。

数あるアディダスの名作の中で、Tトゥでお馴染み、薄型クラシックなサッカーシューズとして誕生した「ガゼル」。
そんな「ガゼル」に、高いクッション性と高い反発性を両立するとともに、高い耐久性と性能の安定性までも備えた、万能なミッドソール"ブーストフォーム"を融合させたのが「ガゼル ブースト」です。
3年もの開発を経て完成したブーストフォームは、その圧倒的な快適性のため、ランナーだけに限らず、街履きでも夢中になる人が続出しています。
@beniijmionebさんは、素敵な革靴だけでなく、ニューバランスやコンバース、そして最新のスニーカーまで守備範囲が広いのが素晴らしい! パートナーである@shoeshurtprettyさんも靴がお好きなようで、ペア投稿してくださるのも嬉しいです。
ぜひ今後も革靴、スニーカー問わず、たくさんの投稿してくれるのを楽しみにしています。