ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR 得するクルマ生活

まぶしいんですけど!信号待ちでヘッドライトを消すと道交法違反になるの?

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
安全装備や自動運転でますます高額化している現代のクルマ。上手に購入する方法は? さらに、所有してからも様々なトラブルやアクシデントが起きるのがカーライフ。それら障害を難なくこなし、より楽しくお得にクルマと付き合う方法を自動車ジャーナリスト吉川賢一がお伝えします。

信号待ちのとき、周囲のクルマへの配慮からヘッドライトを消すクルマを見かけることがあります。ヘッドライトの光によって、対向車ドライバーを眩惑させないためですが、再発進する際に、点灯し忘れる可能性もあり、非常に危険。信号待ちのヘッドライトは消すべきでしょうか、それとも、つけておくべきでしょうか。

 

■違反ではないが、安全のためには必要

ヘッドライトに関しては、道路交通法52条において、「車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。」と規定されています。この「政令」にあたる道路交通法施行令第十八条(道路にある場合の灯火)をみると、「(車両の保安基準に関する規定に定める基準に適合する駐車灯をつけて停車し、若しくは駐車しているときは)この限りでない。」とされており、信号待ちでヘッドライトを消すことは、道路交通法においては認められています。

しかし、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っているもの。身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。

眩惑も、事故の要因になりかねない。相手を気遣うことも、安全運転につながる

ただ、筆者の元警察官の父親は、信号待ちのとき、思いやりでヘッドライトを消灯することに対しては許容していると話していたことを覚えています。そのため、信号待ちのヘッドライト消灯で、指摘を受けることは稀だと思います。が、ヘッドライトは、ドライバーの視界の確保だけでなく、周囲のクルマに自分の存在を気付かせるという役割も担っていることから、身を守るためにも、できる限り点灯するべきだと考えます。

ただし、信号待ちの坂道で自車のヘッドライトの光が対向車のフロントガラスに直撃しているような状況ならば、マナーとして消すのもいいかと思いますが、再点灯させるのを忘れないようにしてください。

 

■新しい保安基準によって、ヘッドライト点灯/消灯は常に「オート」に

近年は、周囲が暗くなるとヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」が主流となっています。従来のオートライトは、ヘッドライト点灯を「オート」にしておけば自動で点灯/消灯をしてくれるもので、「オート」を選ばずに手動による点灯/消灯も多くのメーカーで可能となっていましたが、新型車は2020年4月より、継続生産車は2021年10月より、「オートライト機能は手動による解除ができない構造であること」という新たな保安基準が適用となっています。

周囲が暗くなるとヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」が主流となっている(写真はHONDAオデッセイのウィンカーレバー)

この新しい保安基準に適合するモデルも、停車中は手動で消灯させることが可能で、走り出すと自動的に点灯します。再点灯し忘れる危険がなくなることは、ありがたいですね。

 

■まとめ

ヘッドライトの光で不快に感じる方もいるかもしれませんが、それ以上に、ヘッドライトをつけることで、自分の存在を周囲に知らせ、事故のリスクを下げることのほうが重要だと筆者は考えます。

前述したように、新基準に対応したモデルでは、信号待ちでオフにしても、走り出せば自動で点灯しますし、アダプティブハイビームのように、信号待ちでも、対向車を感知すると自動で明るさや照射範囲を変えるなどの技術が、今後普及してくることを期待したいです。

信号待ちのヘッドライトについては、登り坂などで、対向車が相当に眩しくなる状況でないかぎり、やはりつけておいた方がいい

Text:Tachibana Kazunori,MMM-Production
Photo:Adobe Stock,AC,HONDA
Edit:Ogiyama Takashi



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5