爽やかで清潔感あって女性ウケも良いんだから買わない手はありません!!
先日放映された、FORZAのYouTubeライブは ご覧いただけましたでしょうか? じつは#靴魂の認知度を高め、盛り上がるように、サトシーノの#服魂ライブをジャックしてきました。
#靴魂は すでに4000投稿を超えてはいますが、これが1万を超え、そして2.3万投稿を達成している#腕時計魂に追いつき、追い越せるように、たくさんの方を巻き込んで「靴のインスタ投稿といえば、#靴魂」となるよう旋風を巻き起こしていきましょう!
さて、#服魂ライブでもお話ししましたが、やはり春が訪れると、あたたかい陽射しとポカポカ陽気につられるのか、白いシューズが履きたくなりますよね?
というわけで、第27弾は白スニーカーをピックアップします。
とにかく清潔感があって爽やかな印象の白スニーカーは、軽快さも併せ持ち、カジュアルからドレス、そしてニューノーマルへと変革した昨今ではビジネスシーンでも履けるようになってきました。
冬でも履けるんですが、やはり春夏の軽やかな着こなしにこそマッチするので、これからが大活躍のシーズン。
1万円程度で購入できるスポーツブランドから、ラグジュアリーブランドがリリースする高額なものまで充実したラインナップで、お財布事情と相談しながら買えるのも魅力的です。
そして、女性ウケも抜群ですから、1足と言わず2足、3足と揃えても損はないかと思います!
では、話をクルリンパと戻して 白スニーカーの投稿から素敵な5選をご紹介していきましょう!
アディダスのスタンスミス
まずは、@takayuki2000verさんの投稿から。
アディダス(adidas)のスタンスミス。2016年からリリースされている、タンのプリント&ヒールカップがグレーになったモデルです。

アメリカ・カリフォルニア州生まれのテニスプレイヤー、スタンレー・ロジャー・スミス(Stanley Roger Smith)がモデル名の由来で、タンには彼の似顔絵がプリントされる「スタンスミス」。
1971年に発表され、1990年代には 2000万足以上の販売数を記録しており、ギネスブックに「世界一売れたスニーカー」と記載されています。
ちなみに、これはギネスに認定されているだけで、実際には1917年に登場したコンバースのオールスターの方が圧倒的に多く、5億足以上を売り上げています。しかし、ギネスブックが登場した1955年以前の販売数をコンバース側が正確に把握していないため申請を行っていないから、という理由でスタンスミスが世界一となっているわけです。
とはいえ、スニーカーとして必要なパーツ以外は一切排除し、ブランドの意匠であるスリーストライプさえもベンチレーションホール(通気口)で表現するなど、無駄のないストイックなデザイン。そして、アッパーに使われる素材はレザーのみです。
テニスの大会で最も権威あるウィンブルドン選手権では全身白の着用が規則だったことから、色も白ベースに1色のみ足された構成になり、結果としてクリーンなモデルが誕生。その汎用性の高さから世界中で愛されるモデルへと成長していきます。
グリーンやネイビー、赤が定番カラーですが、@takayuki2000verさんのグレーも素敵ですね。誰もが履いているモデルだからこそ、ほんの少し違った一足を求めてみるのが良いかもしれません。
暖かくなったら、ぜひ春らしいスタンスミスの履きこなし方を披露してください。
コンバース アディクトのチャックテイラー デニムNH OX
続いては、@man313さんの投稿。
コンバース アディクトのチャックテイラー デニムNH OXです。

先ほども記載しましたが、累計5億足以上オールスターを販売してきたコンバース(CONVERSE)が放つ、究極のシューズライン「コンバース アディクト(CONVERSE ADDICT)」。
毎シーズン、チャックテイラーやジャックパーセルなどのヘリテージモデルをベースに、 クラシックなディテールやシルエットを踏襲しながら、ビブラムソールやカップインソールを採用し、美しく機能的に昇華させたアイテムをリリースしています。
オールスターが100周年を迎えた2017年に、メモリアルアイテムとしてリリースされたCONVERSE ADDICT×N.HOLLYWOODは、アッパーにホワイトデニム、タンの部分にカウレザーを採用するなど、こだわりも満載。キャンバスのホワイトとは雰囲気が異なります。
通常のオールスターを一日中履いて歩き回るのは 少々シンドいですが、クッション&フィット性に優れ、軽量なE.V.A.製のカップインソールが搭載されているコンバース アディクトなら快適に過ごせそうですね。
@man313さんは革靴とスニーカーをバランスよくお持ちのようなので、またぜひスニーカーの投稿を楽しみにしています。あっ、革靴もよろしくお願いします!
ブルネロ クチネリのスニーカー
続いては、 @kumataku_0921さんの投稿。
ブルネロ クチネリのスニーカーです。

タッセルローファーの回でも紹介しましたが、ブルネロ クチネリ(Brunello Cucinelli)には、靴の名品も盛りだくさん。
毎シーズン、さまざまな質感やニュアンスの素材を絶妙なバランスで組み合わせ、洗練されたモダンなデザインに仕上げたスニーカーを送り出しています。
ほどよくスポーティーなデザインと、クラシカルなモデル、どちらも素晴らしく、FORZAの編集部員にも愛用者が多いんです。
@kumataku_0921さんはお若いのに、ブルネロ クチネリの愛用者で Made To Measureまで実践してしまう超強者! そして、素晴らしい愛妻家でもあり、誕生日プレゼントでこちらのスニーカーをプレゼントされた同タイミングで、奥様にフェラガモ(Ferragamo)のパンプスをプレゼントしちゃうだなんて、素敵すぎます。
FORZAのイベントにも頻繁に参加してくださり、ありがとうございます。また是非参加をお待ちすると共に、#靴魂&#服魂の投稿もお待ちしています!
コモン プロジェクトのスニーカー「Achilles Low」
続いては、 @t.otaaaaaさんの投稿。
コモン プロジェクトのスニーカー「アキレス ロー(Achilles Low)」です。

2004年にアメリカ・ニューヨークで、アートディレクターのFlavio Girolamiと デザイナーのPrathan Poopatによってスタートした「コモン プロジェクト(COMMON PROJECTS)」。
無駄のないシンプル&ミニマルなデザインで、ニューヨークやロサンゼルスのセレブリティ、世界中のファッショニスタたちに愛されています。
『ハイクオリティなマテリアルを ハイクオリティなファクトリーで』というテーマを掲げ、すべてイタリアで生産され、プロダクトすべてにシリアルナンバーが施されているのも特徴です。
@t.otaaaaaさんが記載しているように、ホント見事なほど真っ白。目が覚めるようです。極シンプルなデザインが故に、素材の上質さも際立っていますね。
ぜひいつまでも この白さをキープして清潔感ダダ漏れ状態で履きこなしてください! そして素敵な奥様の靴と一緒に撮影したポストも引き続きお待ちしています。
あらためまして ご結婚おめでとうございます!!
ジャーマントレーナー&ニューバランス1300
最後は、@inoism007さんの投稿。
ジャーマントレーナーとニューバランス1300、そしてラルフ ローレン パープルレーベルのホワイトバックスです。

1970〜80年代に西ドイツ軍が使用していたトレーニングシューズが「ジャーマントレーナー」。
実際に軍に卸していた代表的なメーカーは「BW SPORT」ですが、「アディダス(adidas)」や「プーマ(PUMA)」も製造していたようです。まだ、軍で使用されていたモデルも見かけますが、最近はリプロダクトが多くなっていますね。
ジャーマントレーナーの人気に火がついたのは、軍モノ特有の削ぎ落とされたデザインもありますが、ブレイクのきっかけはマルタン・マルジェラ。初期のアーティザナルに落書きされたジャーマントレーナーが登場し、その後もレプリカ(REPLICA)として何パターンもリリースされ、定番化されていきました。
その後、エディ・スリマンが手掛けていたディール・オムでも登場したり、前述したようにリプロダクトも増え、人気モデルとして定着しました。
ニューバランスの1300については、もはや説明不要ですかね。
これら白いスニーカー2足に、ラルフ ローレン パープルレーベルのホワイトバックスで構成された@inoism007さんの白い三連星! お見事です。ホワイトコレクションとありましたので、他の色のコレクションもありましたらぜひお披露目してください。
というわけで、清潔感あって爽やかな白スニーカーのオンパレード、素晴らしかったですね。こじラグ谷中も春が来るたびに履きたくなって いろいろ買い足すんですが、中学校指定のジャガシグ(ジャガーシグマ)がヤングトラウマとなって、なかなか巧く履きこなすことができません…。(実際にはジャガシグ履かずに 他のメーカー履いちゃってたんですが)
でも、こう見るとやっぱり素敵だし、春の着こなしにはピッタリなので、早速この春もトライしたいと思います。女性ウケもイイって聞くし(笑)。
それでは、本日はここまで。是非これからも ドレスシューズに限らず、ブーツやスニーカーなどなど、みなさんの愛用靴を「#靴魂」を付けて たくさんポストしてください! 女性も大歓迎!
ちなみにですが、会員登録して頂けるとコメントを書き込むことができますので、#靴魂に対するご意見や感想、「オレはココの靴が好きだー」「こんな切り口で靴が見てみたい」などなど奮ってコメントしてください。それから、インスタグラムの #靴魂(くつたま)を介して、皆さんが交流してくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
投稿に関してですが、撮影の仕方は自由。靴のみ、履いている足元、その靴を中心としたコーディネートなどなど、靴が写っていれば何でもOKです。ぜひご自慢の一足をインスタグラムに投稿してください。もしかすると あなたの投稿を取り上げるかもしれません。
それでは次回の「あなたの靴、見せてください」もお楽しみに!!