ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR 得するクルマ生活

充電はどうするの?北極から南極まで日産のBEVアリアで2万7000キロの大冒険!

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
安全装備や自動運転でますます高額化している現代のクルマ。上手に購入する方法は? さらに、所有してからも様々なトラブルやアクシデントが起きるのがカーライフ。それら障害を難なくこなし、より楽しくお得にクルマと付き合う方法を自動車ジャーナリスト吉川賢一がお伝えします。

40インチものオールテレインタイヤを履き、車体下部にはバッテリーを守るプロテクションが装備され、フロントバンパーにはフォルランプも装備した、日産「アリア」。これは、2022年5月に公開された、英国の探検家クリス・ラムゼイ氏と旅をする、アリアのカスタム版だ。

2023年3月に開始されるというこの旅では、ラムゼイ氏とそのチームが、このカスタム版のアリアで、北極から南極まで(Pole to Pole)、2万7000km以上にわたる距離を、さまざまな気象条件のなか、走行していくという。カスタム版のアリアe-4ORCEはどういったマシンなのか、南極や北極での充電はどうするのか!?? 「Pole to Pole」計画の全貌とともに、ご紹介しよう。

大型のタイヤを収めるためにホイールアーチはオーバーフェンダーに改造されているが、それ以外のボディデザインは、ベースのアリアの姿が色濃く残されている

 

■BEVの可能性を知らしめることが目的

北極から南極まで、距離にして約2万7000km、気温はマイナス30度から30度までという、さまざまな気候条件の中を走る「Pole to Pole」。BEVはもちろん、ガソリン車でも前例のないチャレンジだという。まず北極からカナダを経由して北米に渡り、中米、そして南米を経由し、南極大陸へと向かうそうだ。予定している期間は10ヶ月、14ヶ国をめぐる旅となる。

移動ルートには、氷河や険しい山脈、広大な砂漠などがあり、様々な環境や気象条件のなかを走破しつづける必要がある。ラムゼイ氏は、BEVの可能性を示し、厳しい環境下でBEVがどんな走りをするのか、日々の生活の中でどんなことができるのかも紹介したいとしている。

アリアのステアリングを握る、イギリスの探検家であるクリス・ラムゼイ氏

当プロジェクトが発表された際、日産の星野朝子副社長は、「アリアは、より遠くへ、より簡単に、より快適に移動することを可能にします。さまざまな路面で安定性とトラクションを高めるe-4ORCEを搭載したアリアは、このチャレンジングな旅の最適なパートナーとなることでしょう」と語った。今回のチャレンジは、日産の長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」にもあるように、「ワクワクする商品と技術によって移動と社会の可能性を広げていくこと」を示す一環だと思われる。

ちなみにラムゼイ氏は、2017年のモンゴル・ラリーに、妻のジュリー氏とともに日産リーフで参戦、見事、完走を果たしている。彼らは、「BEVが最も過酷な環境でも対応できることを証明すること」を使命にしているそうだ。現在、日産は「Pole to Pole」のチームに、企画、エンジニアリング、テスト、コンテンツ制作など、多岐に渡って協力している。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5