FORZA STYLE 編集長 兼 ファッションディレクター
尊敬する人は、ロロ・ピアーナの元会長セルジオ・ロロ・ピアーナさん、ピエール・ルイジ・ロロ・ピアーナさん、トッズの会長ディエゴ・デッラ・ヴァッレさん、格闘家のブルース・リーさん、初代タイガーマスクの佐山サトルさん。 スポーティでエレガントなイタリアンスタイルを愛し、趣味はクルーズ(船旅)と日焼けとカラオケ。お酒をある一定以上飲み過ぎると、なぜだか一人感無量状態になって男泣きする小誌編集長。1973年、東京生まれ。
僕が、現時点で“これさえあれば!”と思う3着目が、このブラックスーツです。実はこれ、最初は作るつもりがなかったのですが、あまりに生地が素晴らしかったので追加でオーダーしました。というのも、クラシックなメンズクロージングの世界では、ブラックはフォーマルな色とされるため、普段使いはNGという気持ちが働いてしまい……。
でも着る場面さえ間違わなければ、それもありという結論に至ったわけです。東京流に、もっとスーツを自由に楽しんでもいいんじゃないかなと。
アイテム
スーツ(オーダー)/ブリッラ ペル グル イスト
シャツ/アルコディオ
ネクタイ/タカシマヤ スタイルオーダーサロン
チーフ/マリアーノ ルビナッチ
サングラス/レイバン
ベルト/ジョンロブ
時計/ヴァシュロン・コンスタンタン
ソックス/グレン・クライド
靴/ジョージ クレバリー
決して安い買い物ではないため、最後の最後まで迷ったのが、このブラックスーツを追加するかどうかでした。ただ、ネイビーとグレーをオーダー後、あまりに生地が良かったので、ついついいつものクセで、僕のなかである妄想がどんどん大きくなっていったんですよね。
だって、カシミアのブラックスーツって、あまり聞いたことがないじゃないですか(クラシックスーツでは、まずないでしょうね)。だからこそ、自分だけの一着になるんじゃないかと……。
そうなったら、もう誰も僕を止めることはできません(笑)。クラシックでも、モードでもない、究極のブラックスーツを仕立ててやる、という情熱がメラメラと湧いてきて、気がついたらディレクターの無藤さんに電話していました。
ただ、ブリッラ ペル グル イストはクラシックを基本にするブランド。少しだけかたちを自分好みに変更したかったので、それに応じてくれるか不安でしたが、無藤さんからはOKのご返事が……。ありがたいことに、こうして干場モデルが完成しました!
これまで着ていたブラックスーツは、10年くらい前にジョルジオ アルマーニの「メイド トゥ メジャー」で仕立てたSOHOシリーズや、GUJI × リングヂャケットの3ピースでした。パーティなどで着用することが多く、これらはこれらで気に入っているのですが、そろそろアップデートしたい気分だったんです。
さっき、クラシックでも、モードでもない、と言いましたが、目指したのは、クラシックスーツを着ているのに、モードブランドのスーツを着ているかのように見えるというビミョーなライン。ここまでくると、自己満でしかないのは重々承知なのですが。
だから、干場モデルといっても大きな変更点はなく、ジャケットをゴージ位置低めのナローラペルにして2ボタン仕様に、スラックスを1プリーツ入りにした程度。あとは全体的に細身のシルエットにしていただきました。ただ、スーツはミリ単位のこだわりがモノ言う世界です。ほんの少しの差で印象が大きく変わるのですから、面白いというか奥深いですよね。
ところで、自分のなかでブラックスーツというと、いつも頭に思い浮かぶのが『美味しんぼ』(原作:雁谷哲、作画:花咲アキラ/小学館)の主人公の山岡士郎さんです。
東西新聞文化部のお荷物記者だった山岡さんですが、新人記者の栗田ゆう子さんとのコンビでメキメキと実力を発揮していきます。普段はやる気のなさそうなグータラ社員の山岡さんですが、やるときはやる。あのギャップに憧れるんですよね。あれを極めたらどうなるのか、というのにも大いに興味があります。
あと、影響を受けたのがトム・フォードさんですね(山岡さんとの並びだと、さすがに失礼でしょうか……)。きれいな仕立てのブラックスーツを着た彼のアーティスト写真は最高! イタリアのミラノでお会いした時も、とっても格好良くブラックスーツを着ていたのが今でも脳裏に焼き付いております。ビジネスシーンで着るのはNGかもしれませんが、ファッション的にはOKということを見事に証明しています。
そうそう、着こなしの話をしていませんでしたね。Vゾーンはいつものコーディネイトになってしまいますが、白シャツにグレーのナロータイ。同じモノトーンのスタイルでも、グレースーツとの組み合わせよりも、コントラストが高くシャープに見えるのが特徴です。
で、足元にはすっきりとした印象を狙ってサイドゴアブーツを選びました。どうでしょう? モードブランドを着ているわけじゃないのに、そう見えません?
女性の目線には、少しモードっぽく映るかもしれませんが、腕組みしたら「赤道小町ドキッ」by山下久美子(例えが古い!)。この手触りにメロメロになること間違いありません(これも妄想です)。
今回のスタイルのキモは……。
Photo: Ikuo Kubota (OWL)
Styling&Model:Yoshimasa Hoshiba
【エロサバ】-Hoshipedia
「エロサバ」とは、エロいコンサバの略で、干場の哲学により生まれた造語。シンプルでベーシック、コンサバティブな洋服を着ているのに、なぜかエロく見えるスタイルのこと。例えば喪服の女性。成熟した大人の女性が喪服を着ていて、メイクもナチュラルで抑制しているのに、不思議と色っぽく見えるスタイル。例えば、普通の白いシャツを着ているのにも関わらず、胸元のボタンの開け方や袖口のまくり方でSEXYに見えるスタイル。粗悪な素材でデザインが変わっているシャツでは駄目。上質な素材でベーシックなシャツだからこそ、崩して着こなしても上品さが保てるのです。男性で例えるなら、仕立てられたグレーの無地のスーツを着て、上質な白シャツに黒の無地のネクタイのような極めてコンサバティブなスタイルをしているのに、内側から大人の色気が香るスタイルのこと。
スーツの選びや着こなしは、以前に掲載したジャケットとパンツの組み合わせと考えていただければ。紺またはグレーを基本とし、サイズ...
2020.10.12 updateジャケットの変化がもたらした結果 ビジネスマンにとって、バッグはなくてはならないものです。 PC、スマホにタブレット...
2020.6.25 update黒がダメな理由とは? 上下衣が共地のスーツに代わって、ビジネスウエアの主役となっているジャケットとパンツのセパレート・...
2020.6.11 updateジャケットの下に着るシャツは、下着であり第二の皮膚でもある、と言われています。下着を辞書で調べると、肌に直接着る衣服、肌着と...
2020.9.16 updateケータイやスマホの普及により腕時計の必要性を感じなくなっている方も多いかと思います。しかし、腕時計は結婚指輪とともに男に許さ...
2020.11.19 updateとある休日、ニットではくつろぎ過ぎで、スーツにタイドアップでは堅苦しい、しかし少々かしこまった場へ行くときには、シャツが便利...
2021.2.26 updateタイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。 先日...
2020.12.7 updateビジネスウエアを着るのに際し、黒または茶の靴に合わせて、それぞれ同じ色のベルトを選ぶ、というのが基本です。 黒い靴には...
2020.8.27 updateカジュアルならいざ知らず、ビジネスにおいて、いついかなる時もパンツの裾から肌が露出してはすべてがご破算。画像は英国チャールズ...
2021.1.22 update夏はTシャツやポロシャツだけで事足りますが、それ以外の季節はコートが必要です。とはいえ、Tシャツやポロシャツの上に直接コート...
2021.2.16 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録