FORZA STYLE 編集長 兼 ファッションディレクター
尊敬する人は、ロロ・ピアーナの元会長セルジオ・ロロ・ピアーナさん、ピエール・ルイジ・ロロ・ピアーナさん、トッズの会長ディエゴ・デッラ・ヴァッレさん、格闘家のブルース・リーさん、初代タイガーマスクの佐山サトルさん。 スポーティでエレガントなイタリアンスタイルを愛し、趣味はクルーズ(船旅)と日焼けとカラオケ。お酒をある一定以上飲み過ぎると、なぜだか一人感無量状態になって男泣きする小誌編集長。1973年、東京生まれ。
空手の猛者や武道の達人が、いくつになっても「型」の稽古に励むように、エロサバにおいても同じスタイルを繰り返すのは、身体にその真髄ともいえるエロスの精神を叩き込むため……。
エロサバもまた「ローマは一日にして成らず」なのです。
アイテム
ブルゾン/エルメネジルド ゼニア
スーツ/タカシマヤ スタイル オーダーサロン
シャツ/アルコディオ
ネクタイ/タカシマヤ スタイル オーダーサロン
チーフ/ムンガイ
グローブ/ヘストラ
時計/ヴァシュロン コンスタンタン
リング(右)/フィクサー
リング(左)/アスプレイ
傘/フォックス・アンブレラ
ソックス/グレン・クライド
靴/WH
この写真を見て、ちょっと前に紹介したロロ・ピアーナの「アイサー・ジャケット」をグレースーツの上に羽織ったスタイルと一緒じゃん! と思った人、あなたは極めてマトモな感性の持ち主です。
そう、形も色も着丈もほとんど同じネイビーのフィールドジャケット。アウター以外のコーディネイトはまったく一緒です。
今回、着用したのはエルメネジルド ゼニアの「エレメンツ ジャケット」というモデルなんですが、この違いに気がついた人は これまでほとんどいません(ちょっぴり寂しい……)。でも、それでもいいと思えるくらい昔からM-65が好きなんですよ。
いつも手ブラでいたい自分にとっては、ポケットが多いデザインは重宝するし、これを買ったのだってロロ・ピアーナのアイサー・ジャケットの購入直後。側から見たら完全にビョーキでしょうね(苦笑)。
でもね、そういう自己マンこそがエロスを醸成させるカギだと思うのです。前にも書きましたが、僕が目指しているのは、どこにでもいるようなオジサン。よく見るとちょっと違うくらいのビミョーなさじ加減に悦びを見出しているわけでして……。パッと見で「あ、それね」と言われるような、わかりやすい派手さなんて求めてないのです。
でも、そこに妄想というトッピングを加えると、内なるマグマが溢れ出す。これは、いわばひとつの“エコシステム”。オジサン、妄想のどちらが欠けてもエロスは生まれてきません。それぞれが間接的に作用しながら、この世界をかたちづくっていく。まさに宇宙の摂理なのです。
デカ過ぎる話をしてしまったおかげで収集がつかなくなりましたが、自分なりの見解を述べさせてもらうとロロ・ピアーナのモデルは冬の防寒用。こちらは春先から梅雨の時期用として愛用しています。
というのも、このブルゾンに使われている「エレメンツ」というファブリックは、松ぼっくりが天候の状態に応じて開閉するメカニズムに着目して開発されたもので、内側層のマイクロファイバーフィルムの細孔が拡張・収縮することで、温度・湿度の変化に対応するんですよ。
しかも外表面には、水を弾くハスの葉構造からヒントを得た「マイクロンスフィア」という仕上げを施していて、撥水性や防汚性まで備えるという秀逸ぶり。
さらに、それがエルメネジルド ゼニアのなかでも最高級に位置する「TROFEO(トロフェオ)」というスーパーファインウールと一緒になっているのですから、ラグジュアリーな雰囲気もパーフェクト! このへんの話は前にも説明したラグジュアリーを突き詰めると、不思議に安心感や安定感が生まれてくるという持論に行き着くのですが……。
一応、ほかのアイテムにも言及しておくと、ここでは雨対策を考えてコーディネイトを組み立てています。フォックスの傘は雨の気分を出すための小物的な扱いですが、スーツは雨染みがあまり目立たないミディアムグレー、靴はラバーソールをチョイスしています。
大切なのは、いつ何時でも縦横無尽に動けること。雨を気にするあまり、機動力がなくしてしまっては、ビジネスチャンスも失いかねません。僕のなかでは、ビジネスチャンスを失うということは、エロスのチャンスも失うと同義!?
もう一回、言います。オジサンはエロくていいのです! それを包み隠さず、全面的に肯定してしまったところから突破口が見えてきます。さあ、みんなでエロサバの地平を切り拓こうじゃありませんか!
今回のスタイルのキモは……。
Photo: Ikuo Kubota (OWL)
Styling&Model:Yoshimasa Hoshiba
6冊目の書籍が発売しています。洋服から、ジュエリー、腕時計、ライフスタイルまで。僕が日頃から愛する大人の男女におすすめしたいブランドの逸品について書いています。読んでない方はぜひ!
干場義雅が愛する
「究極のブランド100+5」(日本文芸社)
5冊目は、1冊目の書籍の内容を改稿し、本質的な服装術を知らない新社会人から肩書きを持つ大人まで使える身に纏う処世術について書いています。読んでない方はぜひ!
世界のビジネスエリートは知っている
「お洒落の本質」(集英社文庫)
4冊目の本では、女性のエロサバなスタイルについてまとめています。女性はもちろん、男性が読んでも面白いのでぜひ。奥様にもすすめてくださいね。
干場義雅が語る
「女性のお洒落」
(ディスカバートゥエンティワン)
3冊目の書籍は、難しいとされる大人のカジュアルスタイルについて書いています。読んでいない方はぜひ!
干場義雅が教える
「究極の私服」
(日本文芸社)
2冊目の書籍は、色気についてです。 普通に見えて、なぜか人を惹きつける男の共通点について書いています。読んでいない方はぜひ!
一流に学ぶ
「色気と着こなし」
(宝島社)
1冊目は、スーツの着こなし術から世界の一流品選びまで、基本的なことやお洒落の本質について書いています。読んでいない方はぜひ!
世界のエリートなら誰でも知っている
「お洒落の本質」
(PHP出版)
【エロサバ】-Hoshipedia
「エロサバ」とは、エロいコンサバの略で、干場の哲学により生まれた造語。シンプルでベーシック、コンサバティブな洋服を着ているのに、なぜかエロく見えるスタイルのこと。例えば喪服の女性。成熟した大人の女性が喪服を着ていて、メイクもナチュラルで抑制しているのに、不思議と色っぽく見えるスタイル。例えば、普通の白いシャツを着ているのにも関わらず、胸元のボタンの開け方や袖口のまくり方でSEXYに見えるスタイル。粗悪な素材でデザインが変わっているシャツでは駄目。上質な素材でベーシックなシャツだからこそ、崩して着こなしても上品さが保てるのです。男性で例えるなら、仕立てられたグレーの無地のスーツを着て、上質な白シャツに黒の無地のネクタイのような極めてコンサバティブなスタイルをしているのに、内側から大人の色気が香るスタイルのこと。
カジュアルならいざ知らず、ビジネスにおいて、いついかなる時もパンツの裾から肌が露出してはすべてがご破算。画像は英国チャールズ...
2021.1.22 updateタイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。 先日...
2020.12.7 updateビジネスバッグにリュックを使うことが珍しかったのも、とうの昔。今では当たり前となりました。コロナ禍によって自転車通勤に切り替...
2020.8.22 update冬になると当然アウターが欠かせません。私がおすすめするアウターはダッフルコートです。このコートは元々、北欧の漁師や農民たちが...
2021.1.12 updateスーツの選びや着こなしは、以前に掲載したジャケットとパンツの組み合わせと考えていただければ。紺またはグレーを基本とし、サイズ...
2020.10.12 updateケータイやスマホの普及により腕時計の必要性を感じなくなっている方も多いかと思います。しかし、腕時計は結婚指輪とともに男に許さ...
2020.11.19 update足元を見る、という慣用句があります。 これは街道筋や宿場などで、駕籠舁き(かごかき)や馬方(うまかた)が旅人の足元を見て疲...
2020.8.6 updateビジネスウエアを着るのに際し、黒または茶の靴に合わせて、それぞれ同じ色のベルトを選ぶ、というのが基本です。 黒い靴には...
2020.8.27 update寒い時季にジャケットの上に羽織るコートが多様な時代です。トレンドや価格に踊らされることなく、10年着られる基準で選べば間違い...
2020.12.31 updateジャケットの下に着るシャツは、下着であり第二の皮膚でもある、と言われています。下着を辞書で調べると、肌に直接着る衣服、肌着と...
2020.9.16 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録