ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR Dr.ノリシゲの妄想ドライブ

【昭和の隠れ名車】ソアラに撃墜された悲運のスペシャリティカー『日産レパード』

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
Yahoo! 配信用パラグラフ分割

いま思えば当時の日産にブランディングなんて考えは微塵も感じられず、黒船襲来といわれたゴーンさんが来るまで脳内になかったのではないでしょうか。つまりラインナップは玉石混合。車種は言いませんがバブル期には「上層部がアンポンタンだからこんなクルマになってしまった」と取材中にエンジニアが吐露するほどの状況に。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

その点、レパードはバブル期前の新規車種。車名のレパードはそのままんま豹ですが、ボディタイプは2ドアH/T、4ドアH/Tの2種類。側面後部のグラスエリアが広く、定石から離れた洗練されたデザインでした。開発拠点は横浜・追浜ではなく東京・荻窪の旧プリンス自動車。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

パワーユニットは前期型が伝統の直列6気筒のL型エンジン(L20とL28)。後期型となりL型は2Lのターボと新世代エンジンのVG型、3LのV型6気筒へ発展。レパード開発のベース車両は最後の後輪駆動車となる5代目ブルーバードといわれます(前期型には直4のZ18あり)。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

1980年代当時の状況です。1981年8月にスカイラインが“ジャパン”から“ニューマン”へ。この年初代トヨタ・ソアラが爆誕。翌1982年にはデートカーと呼ばれる2代目ホンダ・プレリュードが誕生しています。ちなみにシルビア&ガゼールの誕生は1年早い1979年。マツダはヒットしたコスモAPからリトラクタブルヘッドライトを採用した3代目コスモを1981年に投入しその後失速。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5