ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR Dr.ノリシゲの妄想ドライブ

【昭和の隠れ名車】ソアラに撃墜された悲運のスペシャリティカー『日産レパード』

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
説明しよう! 妄想ドライブとはヴェテラン モータージャーナリスト・ノリシゲセイイチが「このクルマにのったら、こんなことをしたい。こんなところに行きたい。この街道でぶっ飛ばしてチャンネーとこんなことがしたい!」と妄想の世界に遊ぶ気絶コラムである!

宣伝下手がアダに。1982年に誕生した新ジャンルのニューエイジカー

日産レパードといえばTVドラマ「あぶない刑事」の劇中車である2代目があまりにも有名。しかし、この2代目はトヨタ・ソアラの対抗馬として誕生したモデル。つまり、マーケットの都合でデザインから技術、各種装備をライバルに合わせて作られていました。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

レパードは新規車種だったのですから、その志は初代モデル(1980-1986年)にこそ宿るのではないか? そんな思いで当時をちょっと振り返ってみました。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

スペシャリティカーの元祖といわれるのはトヨタ・セリカなんですが、還暦オジサンのワイにはスペシャリティカーとは思えずスポーツカーという位置付け。セリカはモータースポーツに参戦戦するレース車両になっていましたし、とてもニッチ向けとは思えません。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

そもそもスペシャリティカーって一般的に「乗用車のコンポーネントを活用したスポーティなデザインのクルマ」って定義なのですが、未来ちっくなデザインと先進的メカニズム(あるいは贅を尽くしたハイテク装備)の採用なくして特別感はありません。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

初代レパードは1980年(昭和55年)9月に登場。設計は伝説のスカイラインGT-Rを生み出した桜井眞一郎さんが統括。デザイナーは内野輝夫さんでブルーバードSSSなんか有名だと思いますが、まあ、当時の日産を代表するゴールデンコンビが作りました。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5