絶滅危惧種「町の洋食」を救え!
料理芸人のクック井上。です!
飲食店は開店してから、2年以内に半数が閉店に追い込まれるというデータがある中、町には何十年もの間、お客に愛され続けてきた洋食屋さんが沢山あります。
そんな老舗の洋食屋を巡り、その想い、歴史、人、町を知る連載コラム【洋食天国】、第3回は、銀座『煉瓦亭』にやって参りました。

銀座『煉瓦亭』は、なんと今から125年前、1895年(明治28年)創業。
今では、日本全国の洋食屋さんで当たり前となったさまざまなメニューの発祥の地と言われている、言わば‟洋食の総本山”的なお店です。
1895年(明治28年)といえば、樋口一葉が雑誌「文学界」に小説「たけくらべ」の連載を開始した年であり、伊藤博文が内閣総理大臣の時。
創業した年が、‟紙幣の肖像の人物”が大活躍していた年というのが、否応なしに歴史を感じさせてくれます。

さぁ、125年の歴史の扉を開けるとしましょう
お店に入ると、年季の入ったレジスターがお出迎え。

昭和初期の代物で、スウェーデン製だそうです。しかし、125年のお店の歴史を考えると、このレジスターでも中堅選手といったところ。
今日は、このレジスターよりももっと歴史が深い、いわば先輩にあたる洋食メニュー2品をご紹介致します。
まず1品目は、「元祖ポークカツレツ」。
そう、俗にいう‟豚カツ”は、銀座『煉瓦亭』が生みの親なのです。
今回、その‟元祖”ができるまでを探るため、特別に厨房に入れて頂き、揚げる様を拝見させて頂きました(貴重な体験に興奮を抑えられませんでした)。



丁寧に小麦粉・玉子・パン粉を纏わせて、揚げていきます。

厨房全体を包む、ラードの甘い香り。

しつこくなりすぎないよう、揚げ油はラードだけではなく、お店の配合で植物油も混ぜているそう。料理長・中村匡寿さんが手際よく揚げていきます。

黄金色に揚げられていく「元祖ポークカツレツ」は、小判のよう。
創業当時、銀座『煉瓦亭』はフランス料理店でした
揚げた後にバターを乗せた牛肉のカツレツ(仔牛のコートレット)を出していたのですが、当時の日本人の口に合うように改良されたのがこの「元祖ポークカツレツ」。
天ぷらをヒントにメニュー開発されたそうで、その名残で、今でも天ぷら鍋を使って揚げているんですって。
店に、メニューに、調理に歴史あり、です。
という事で、やって参りました、こちらが「元祖ポークカツレツ(2,000円)」です!

可愛い赤のギンガムチェックのテーブルクロスを敷いていただき、ブツ撮りさせて頂きました。写真越しに、穢れなき品の良さが伝わるでしょうか? お料理としてだけでなく、もはやデザインとして美しい!
ちなみに、カツにキャベツの千切りをつけ添えたのも、ご飯をお皿に盛り付けたライスも、ここ銀座『煉瓦亭』が発祥だとか。

数々の世紀の発明に深々と礼をしつつ、ウスターソースをたらり……。
その昔は、デミグラスソースをかけるスタイルだったそうですが、カツの素材や油同様、ソースも日本人の口に合うよう、ウスターを採用したんですって。
今では全て当たり前のスタイルが、様々な試行錯誤の末に辿り着いたに違いないですね。
それでは、いざ尋常に……入刀!

う、美味い! と同時に、上品さが印象的。
ポークカツレツを口に近づけた瞬間、衣に携えられた香ばしさとラードの甘さが鼻をくすぐります。
そして、歯をサクッと入れたと瞬間に、しっとりとした肉から程良い肉汁と旨味が染み出し、それら全てが合わさった味に、品を感じます。
その秘訣は、揚げ油・揚げ油の温度・肉質・脂身のトリミング、全てに隠されていますが、断面を見て、何かにお気付きではないでしょうか?

世の‟豚カツ”言えば、しっかり脂身が付いた豚ロースを使うイメージですが、銀座『煉瓦亭』の「元祖ポークカツレツ」は、脂身をそぎ落とした赤身の部分だけを揚げています。
カツレツを作る工程や素材の選定、その全てに‟元祖”のこだわりと技があります。
一日一日、365日×125年間、実直に積み重ねてきた歴史だけが織りなすことのできる品(ひん)であり、品(しな)なのです。
と感動ぎみに半分ほど食べ進めた時に、ふっと思った事……。
「これ、ご飯にも合うけど、ビールにピッタリだ!」と。

思わずビールをオーダーしてしまいました。

ここからは洋からしをつけてからサクッ&グビグビ……。

やっぱり合う! こりゃベストマッチ、お酒の肴として最高だわ。

池波正太郎先生の〆メシとは?
「歴史小説作家の池波正太郎先生は、まず、

やはり、オトナの男は、「元祖ポークカツレツ」をライスとではなくお酒とあわせる!
そして、僕の〆として、「明治誕生オムライス」をオーダー。
ちなみに煉瓦亭には「元祖オムライス」というメニューもあります。ふたつの違いを木田さんに伺うと「元祖オムライスは元々ライスオムレツとして生まれた、
さて、再び厨房にお邪魔させて頂くの巻。

弟子っこのように、傍らで拝見させて頂きました。
銀座『煉瓦亭』の「明治誕生オムライス」の中身は、チキンライスではありません。

具材は、醤油と砂糖でほんのり甘辛く味付けされた、玉ねぎと合い挽き肉、それにマッシュルーム。

それらをご飯と少量のケチャップと共に、炒めながら混ぜ合わせていき、ふんわり半熟の状態の卵で巻いて行けば完成。


日本人全員が笑顔になってしまうオムライス。これも銀座『煉瓦亭』が“元祖”。

食べるのが勿体ないほど美しい「オムライス」だ!

折角、きれいに巻いて頂いたのに申し訳なくなりますが、ここまできたら躊躇なく……、スプーン失礼します!

もう優勝です!
ふんわり卵は、ステーキで言うなら、ミディアムレアとミディアムの間くらいの状態で、流行りの‟ふわとろ”ではない。
かと言って薄焼きのウェルダン状態でもないという、とても繊細で絶妙な状態。
そして、中はケチャップでベタベタのオムライスとは一線を画す、明らかに和食を感じさせる洋食。
それらをスプーンですくい、口内調味すると、一発目にケチャップの甘さと酸味を感じ、それをふんわり卵のまろやかさが包んでいき、向こうから和食なケチャップライスがやってくる。
玉ねぎと合い挽き肉の旨味と甘み、マッシュルームの独特の香り、醤油と砂糖のホッとする味が舌と鼻を刺激していく…
複雑な味覚の波が何度も押し寄せる、絶品「明治誕生オムライス」。

初代が、仲の良い何軒かの洋食屋さんの店主たちと‟銀座らしいオリジナルメニューを作りたい!”との、夢を語らったことからスタートした創作料理だったんだそう。
そこから、各店、まずは賄いメニューとして誕生し、それぞれの「オムライス」を作ったといいます。
しかし、同時に「オムライス」作りにチャレンジした他の洋食店は全て店仕舞いしてしまい、今残るのは銀座『煉瓦亭』のみとなりました。
この味を守り続けてきた裏側には、お客が気付くか気付かないかの微調整を、125年続けられたのでしょう。
一発で辿り着く味でも技でもバランスでもない、絶妙中の絶妙なのですから。
煉瓦亭
電話 03-3561-3882
住所 東京都中央区銀座3-5-16
営業時間 11:15~15:00(L.O.14:30) 16:40~21:00(L.O.20:30)
休 日曜日
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
Text:Cook Inoue
Photo:Takuji Onda
Edit:Takashi Ogiyama
クック井上。プロフィール
お笑いコンビ「ツインクル」のクック井上。です! 芸人でありながら、食のイベントMC・料理教室講師・食のプロデュース等も! ●フードコーディネーター●ホームパーティー検定●食育インストラクター●野菜ソムリエ●BBQインストラクター●アスリートフードマイスター●こども成育インストラクター●パエリア検定 など食に関する資格も多々あり。
Instagram Facebook オフィシャルブログ
WHAT's NEW
-
今日のピリカ
ついにアメリカ新大統領就任式だね!【今日は何の日】 ¶1月19日|大寒|款…
-
【バッテリーで発電】ヒーティングシステム搭載のダウンが熱いんです。
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
【長財布vs.二つ折り財布】財布を"2個持ち"すべき理由とは?
-
本気アウトドアからタウンユースまで! 【マーモット】の鉄板ダウンが凄すぎる!
-
-
【2021年コト始めは、ホームオフィス作り】ハーマンミラーストア青山で"自…
-
Jaffaの「恋に効くピッツァはお熱いうちに!」
【真のナポリピッツァ協会認定】イタリアがロックダウンのため帰国。ナポリの名…
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】バツイチ女子の婚活カルマ。無自覚にダメ男を量産してしまうのはな…
-
今日のピリカ
今、「寒シジミ」が美味しいんだって!【今日は何の日】 ¶1月19日|一粒万…
-
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしないダウン…
-
ブレイシスのコーディネート、どうするべき?【ユキちゃんのひとりごと】
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
ビジネスリュックの選び方。スーツに合わせる上で気をつけたい、5つのこと。
-
干場の「エコラグ」
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサングラス
-
今日のピリカ
「海の"もしも"は118番」なんだって!【今日は何の日】 ¶1月18日|大…
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 CAR
クルマに置いてあったら便利なもの8選
クルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 update -
2 CAR
【HV、PHV、BEV、FCV】電気自動車の違い、わかる?
「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 update -
3 CAR
【はじめての電気自動車】充電問題、テスラと国産車の違いとは?
パリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update -
4 CAR
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには?
寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 update -
5 CAR
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
その昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update -
6 CAR
アクセルとブレーキの踏み間違えはナゼ起きるのか?
「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update -
7 CAR
100均で買うべきクルマグッズBEST3
100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 update -
8 CAR
【冬のクルマ問題】お金をかけずに寒い車内ですぐに身体を温めるには?
寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update -
9 CAR
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 update -
10 CAR
トヨタMIRAIが実現! FCV(燃料電池自動車)の凄い所3つ
2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 update
EROSABA

ランキング
-
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【国民の初恋】韓国の女優、ぺ・スジを知らないなんてもったいなすぎる!
FASHION -
【大人のダウンジャケット選び】選び方と着こなしのポイントは?
FASHION -
【デュノ、タトラス、ウールリッチ、エストネーション】機能性素材でお洒
FASHION -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“
WATCH -
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしない
FASHION -
【アパレル界のバンクシー?!】正体不明、FIXERのライダースジャケ
FASHION
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録