全国FORZA読者の皆さまの中で、昼過ぎあたりに襲来する眠気を味わったことがない、という人はいないでしょう。特に昼食後、13~14時の局地的な耐え難い眠気……。
そのジャストな時間帯に休憩をとる、というなんとも夢のような文化が海外には存在します。それが シエスタ 。ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はこのシエスタについて徹底解説いたします!
目次
◇シエスタとは?
●発祥したワケ
●シエスタのある国
●日本では
●現在では廃止?
◇シエスタ・昼寝の効果
① 脳が活性化し、集中力アップ
② ストレスの解消
③ 体力の回復
④ 睡眠負債の解消
⑤ 病気から逃げる
◇やり方
>時間
>時間帯
>姿勢
>起き方
◇過度に寝すぎると……
>体内時計が崩れる!
>頭痛がする?
【緊張性頭痛】
【偏頭痛】
>太る?
>病気になる確率が上がる?
◇よきシエスタを!
シエスタとは?
シエスタ(西:siesta)とは、スペインの習慣の一つで長いお昼休憩のことを指します。昼寝という意味ではなく、昼帯に休憩をとることを意味するので、昼寝をしなくてもシエスタです。スペインの人々は伝統的に、お昼の13~16時頃までの間に2時間ほど休憩をとり、昼食をゆっくり楽しみ、昼寝をして午後の仕事に戻るというスタイルで働いていました。このシエスタは国全体の習慣なため、昼過ぎになると飲食店以外のほとんどのお店がクローズしてしまい、通りにいるのは観光客だけ……なんて状態になります。
●発祥したワケ
シエスタと聞くと怠けている、生産性が低いと感じる人もいるかと思いますが、この習慣の発祥にはスペインの地理的・文化的背景があります。

スペインは夏季の日差しが非常に強く、暑さのピークがくる昼過ぎは直射日光が痛いくらい。この時間に活動することは非効率的であり、休息を取ることは決してただの怠惰ではありませんでした。また、スペインは日照時間が長く、夏では日の出が6時半頃、日の入りが10時近くになります。活動可能時間が大変長いため、一日の間で長めの休憩を取る必要がありました。夜が長いので実質的な就労時間は8時間ほどと、さほど他国と変わりません。
そして加えて大きな理由がもうひとつ。スペインでは1日5回食事をとる文化があります。そしてその中でのメインはなんといってもランチ。彼らは日本人が夜ごはんを家族とゆっくり過ごすのと同じように、昼食は一度家に帰り家族で集まります。フルコースをしっかりと食べ、家族や友人と会話を楽しみながら2時間ほどかけてランチタイムを過ごすのです。そのためシエスタがこの時間に充てられています。ちなみにランチの時間は14時頃で、一般的な飲食店もランチタイムは13時頃からオープンするのが普通だそう。ディナーの時間も遅く、店がオープンするのは21時頃、特別な日は23時からディナースタートというのも珍しくないとか。

このような理由から、スペインではシエスタが習慣として深く根付いているのです。
●シエスタのある国
シエスタのような長い昼休み(休憩+昼寝)が社会習慣化している国は、スペイン語圏を中心に世界30カ国以上あります。主な国は、かつてスペインの植民地だったアルゼンチンなどの南米やフィリピンなどの国々。地中海沿いのギリシャや、アジアでもインドや中国の暑い地域や台湾でも似たような習慣が存在しています。
●日本では
日本では、2014年に厚生労働省が「健康づくりのための睡眠指針2014」を発表し、積極的に昼寝をとることをよしとしています。この指標には「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」という記載があるのです。実際に昼寝制度が普及しているわけではありませんが、いくつかの企業がシエスタ制度を導入しています。
13時から16時まで原則就労禁止とし、社員全員で昼寝をしている企業もあります。2016年には兵庫県の中学校が生徒たちの希望によりシエスタの実験的導入に取り組んでいます。まだまだ全国普及には及びませんが、少しずつ昼寝の重要性は広まっており、最近ではお昼寝カフェや昼寝グッズなどが人気を浴びています。
●現在では廃止?
現在のスペインでは、近代化が進んだ都市部でこの伝統習慣はなくなりつつあります。国際社会と足並みをそろえ競争力を高めるため、大手企業がシエスタを廃止するようになったからです。2006年には公務員のシエスタも廃止され、国が正式に自国の伝統を廃止したとして話題になりました。
シエスタが制度として廃止される前でも、この文化はじわじわと廃れてはいました。自宅と勤務先が離れ、昼休みに一度帰宅することが困難・面倒になっていたからです。それでも長い昼休みをとる習慣は続いていましたが、現在では多くの企業で昼休みは1時間程度におさまっているようです。昼過ぎにクローズせずに、一日を通して営業し続けている店も増えています。
スペインのこのおおらかな習慣が失われると思うと物寂しいですが、それでも地方の小さな町や個人商店などは今でもシエスタは健在で、スペインの大事な伝統文化であることに変わりはありません。
シエスタ・昼寝の効果
そんなシエスタですが、スペイン全土で長らく社会習慣として根付いていただけあり、健康的にも作業能率的にもちゃんと意味があります。ここでは、その昼休憩の中でも 午睡・昼寝 をメインにとりあげ、その効果をご紹介します。
① 脳が活性化し、集中力アップ
一番の効果がこれです。昼食後は気温の上昇や食事による体温の上昇なども影響し、眠気に襲われてパフォーマンス力が低下する時間帯です。また、前述した厚生労働省の「健康づくりのための睡眠指針2014」によると、「起床後15時間以上では酒気帯び運転と同じ程度の作業能率、起床後17時間を過ぎると飲酒運転と同じ作業能率まで低下する」とあり、昼寝せず仕事を続けると、夜20時過ぎ頃にはまともに頭が働く状態ではないということになります。
眠気の来る昼過ぎに睡眠をとり休息することで、午後からはリセットした状態で作業効率が復活し、脳の再活性化が見込めます。

昼寝は集中力や記憶力、情報保持能力などの精神能力のアップに直結するのです。
②ストレスの解消
忙しくなってだんだん疲れてくると、脳にストレスがたまり、キャパオーバー状態になってしまいます。健康を害するストレスホルモンも分泌されてしまいます。ここで昼寝をとることで、外部の情報をシャットアウトし、あっぷあっぷしている脳を落ち着かせ、クールダウンさせることができます。
③ 体力の回復
カルフォルニア大学の心理学者、サラ・メドニック氏は「1時間半の昼寝は一晩の睡眠に値する効果をもたらし、20分の昼寝は一杯のエスプレッソより勝るリフレッシュを与える」と提唱しています。たった午前中だけでも、確実に体力は奪われているため、昼寝をとることで体力が回復し、リフレッシュして午後の活動にのぞむことができます。アスリートに至っては、昼寝でのスタミナ回復による身体的能力の伸びも確認されているほどです。
④ 睡眠負債の解消
睡眠負債とは、毎日必要な睡眠時間をとれず、睡眠不足が蓄積した状態のことをいいます。いわゆる寝不足ですね。この状態になると、脳の活動が低下し作業効率が落ち、仕事のパフォーマンス力が低下します。また、この睡眠負債は、疲労がたまった状態でもあるため、必要以上に疲れを感じてしまいます。

足りない睡眠時間は、睡眠の質を改善したり、日中に昼寝をとったりすることで補うことができます。残業や飲み会、夜更かしなどで睡眠時間が足りなかったと感じた日の翌日は、昼寝をとり、その日中に睡眠負債を返済できるようにしましょう。放置しておくと、ずるずると引きずってしまい、長期的な睡眠不足にもつれこんでしまいます。
⑤ 病気から逃げる
昼寝は健康そのものにも効果を発揮します。たとえば、昼寝を取ることで身体が休まり一時的に血圧が下がるため、それが高血圧の予防となり、心臓病や脳梗塞、糖尿病などの防止につながります。そもそも睡眠不足は心臓の負担になるため、昼寝をとり睡眠不足を軽減することで、将来的な心臓病の予防につながるのです。
やり方
不適切な昼寝は逆効果になりかねません。早速、よい昼寝のコツを見てみましょう。
>時間
昼寝をとるうえで最も重要なポイントは寝る時間です。この最適な昼寝時間は、15~20分とされています。

睡眠には、身体的に眠るレム睡眠と、脳が眠るノンレム睡眠の2種類あります。まず脳を休ませる軽いノンレム睡眠に入り、続いて情報整理などを行うレム睡眠に移行します。昼寝で必要なのは脳のリフレッシュですので、ノンレム睡眠だけで十分です。30分以上の睡眠は、深い脳波のデルタ波が発生してしまい、ノンレム睡眠の最終段階、レム睡眠の一歩手前段階の深い眠りについてしまいます。これだと夜の寝つきが悪くなったり、起きるときに大きく認知能力が低下しボーっとしたりしてしまいます。
短時間の昼寝ではあまり意味がないのでは? と感じるかもしれませんが、この軽い段階のみの睡眠でおさえることで、熟睡に至らずして十分な休息がとれ、脳の疲れが回復でき、すっきりと目覚めることができるのです。
>時間帯
実際に眠気が襲ってくる14時~15時に仮眠をとることが望ましいといえます。ただ、16時以降に一定時間以上の仮眠をとると、体内時計のリズムが崩れたり、夜寝つきづらくなってしまいます。昼寝は16時前までに済ませましょう。
また、日中の眠気は、前夜の就寝時刻からおよそ15時間後にピークがくるよう体内時計のリズムが働いています。個人差はありますが、基本的にはこのタイミングで仮眠をとると綺麗に眠気が解消できます。
>姿勢
ベッドやソファなどに横になって……としがちですが、これはNGです。正解は、椅子に座ったまま仮眠をとる、です。机に突っ伏してもいいですが、座ったそのままの姿勢で頭がグラグラしないよう首枕などで固定・サポートをし、垂直を保てるとベストです。
>起き方
寝る直前に、コーヒーなどを飲みカフェインを摂りましょう。カフェインの効果が出るのは20~30分後ですから、ちょうど起きる時間に効果が出てスッキリと起きることができます。

また、慣れないうちはアラームをかけ、きちんと時間通りに起きましょう。寝る前に、「○分後に起きる」と頭の中で3回強く反復すると、脳が覚え、目覚めやすくなります。起きた後は、肩を回したり指を動かして軽く運動し、血の巡りを良くしましょう。日光を浴びるのもオススメです。
WHAT's NEW
-
【ラベンハム×ジャックマン】これは使える! 今っぽさ抜群の肉厚スウェットと…
-
【世界のセレブ美女】
【貴族出身のパンク娘】急逝したスーパーモデルのステラ・テナント氏を振り返る
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメロメロ…
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
【ルノー・の小型クロスオーバーSUV「キャプチャー」】まもなく発売。プジョ…
-
-
今日のゴントラ
今日から「土用」。"季節の変わり目"だから、カラダと心をいたわって!【今日…
-
【腕時計羅針盤】
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“雪”に…
-
干場に着させたい松竹梅
時計雑誌編集長が価格帯別にオススメ!「メンズウォッチの松竹梅」とは?
-
リセールで得する 新車購入テクニック。
【実録】トヨタiQで泣き、BMWのX1で笑った。新車で買って、売るとき得す…
-
【新作アイテム体験レビュー】「フルラ」のミニバッグで、新年開運祈願
-
おススメの気絶
【驚愕の1万円台!】RED CARDのデニムがコスパ最強の理由
-
今日のゴントラ
今日は、縁起のいい「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる"超最強開運日"ですっ…
-
靴のことを教えて、祥子先生!
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を買う方法
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】父の顔を知らない……激モテ美女が結婚できない「長女の呪い」
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
【当てはまったら要注意】革靴を傷める習慣と、長く履き続けるメンテナンスのコツ。
紳士の身だしなみとして、いつもキレイに履いていたい革靴。 履きつぶさずに、できるだけキレイに長く履き続けるのが理想です...
2020.12.30 update -
2 FASHION
スーツの適正サイズを正しく知るための、8つのポイント。
働き方は変わっても、スーツはクライアントへの敬意を表す社会人の必需品であることに変わりはありません。当然正しくスマートに、そ...
2020.12.21 update -
3 FASHION
【女性が嫌うアクセサリーとは?】ネックレス、ブレスレット、指輪など。メンズのアクセサリー使い、注意す...
「アクセサリーは女性がつけるもの」という価値観も今は昔。近年、男性でもブレスレットやネックレス、ピアスといったアクセサリーを...
2020.12.27 update -
4 FASHION
失敗しないダウンジャケットの選び方。保温性だけではない、考えるべき3つのポイント。
真冬の防寒に欠かせないアウターと言えば、ダウンジャケット。 どこのブランドでも売り出しているため、様々な色、価格帯のダ...
2020.12.26 update -
5 LIFESTYLE
毒にも媚薬にもなる、オトナの香水の付け方。意外と勘違いしているOKとNGとは?
「その香水のせいだよ〜♪」 そんなフレーズが話題を呼んだ2020年。初めて香水をつけてみようかな、と思い立った男性も多いの...
2020.12.17 update -
6 FASHION
【フォーマルな場でも安心】ポケットチーフの正しい折り方、入れ方。この3つを覚えておけば大丈夫。
ポケットチーフと聞いて、みなさんはどんな印象を思い浮かべますか? 結婚式の時に着るタキシードなど、「フォーマルな装いの...
2020.12.10 update -
7 FASHION
【若く、お洒落に見える】40代、50代のスーツ、ネクタイ、シャツのOKとNGコーデとは?
「日本人のスーツは、暗くて辛気くさい」 Yahoo! 配信用パラグラフ分割 日本人のスーツのコーディネー...
2020.12.7 update -
8 FASHION
失敗しない名刺入れの選び方、3つのポイント。
働く男の必需品、名刺入れ。 商談で相手の目に触れるアイテムだからこそ、信頼感を得られるものを選ぶべきです。 今回...
2020.12.19 update -
9 FASHION
【子供っぽくなるのはNG】大人のダッフルコートの選び方、気をつけるべき3つのポイント。
冬のアウターといえば、ダウンジャケットやブルゾン、レザージャケット、トレンチコートやPコートなど、さまざまなアイテムがありま...
2020.12.29 update -
10 FASHION
ダウンジャケットはもう要らない? ダウンベストをお洒落に着こなす冬コーデ術。
「ダウンベストは、着られる時期が限られているし、コーデの仕方がよくわからない」 ダウンベストに、そんな印象を持っている...
2020.12.12 update
EROSABA

ランキング
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
マフラーの巻き方を写真で解説。簡単におしゃれに見せる、3つの巻き方。
FASHION -
第6回 冬を待ち遠しくさせるエルメスのダッフルコート
FASHION -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
タートルネックの着まわし7つ。スーツやシャツに合わせるときの、失敗し
FASHION -
【インナーダウンの着こなし術】ザ・ノース・フェイスで作る大人の男のコ
FASHION -
【柔らかさ、滑らかさ、肌触りのエロさの三拍子】超絶級なエルメスのカシ
FASHION -
【驚愕の1万円台!】RED CARDのデニムがコスパ最強の理由
FASHION -
【スーツ時の財布問題】財布はどこに入れる? そこに入れるのはNGで
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
【一足目に買うべきビジネスシューズは?】靴のプロ 祥子先生に訊く、新
FASHION -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
マフラーの巻き方を写真で解説。簡単におしゃれに見せる、3つの巻き方。
FASHION -
【イスラエルの天使】世界で最も美しい顔に選ばれた19歳。ヤエル・シェ
FASHION -
他人とかぶらない。いま注目のヴィンテージ腕時計5選【ロレックス、オメ
WATCH
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録