瓦版が見本!? 赤峰氏が見据える雑誌の原点と未来
「不惑」。四十にして迷わず。何が起きても動じることなく受け入れる自由さを持ちなさい。「天命」。五十にして天命を知る。「これまでの人生を振り返り、自分の役割とは何かを考えなさい、という言葉があります。50代をこれから迎えようとする40代のFORZA STYLE世代にとって、自分よりも先を歩み続けてきた先人たちの言葉には、経験の中から生まれた本質的な情報があるものです。そこで、新連載「先人に聞け!」では、毎回ゲストをお迎えし、この先の生きる道標を語っていただきます。第1回は、日本を代表するメンズファッションディレクターとして知らない人はいない赤峰幸生さん。
干場編集長(以下干場/敬称略):イタリアのピッティで今年6月に5~6年振りにお会いしたんですよね。『LEON』を立ち上げた当時は、白金にある赤峰さんのオフィスに本当によくお邪魔して、いろいろと教えていただきました。大変ご無沙汰しております。
赤峰氏(以下赤峰/敬称略):そうでしたね〜。

干場:もっと古い話ですと、僕が『エスクァイア』編集部に在籍していた時に、『ビームスブック』という本を作ったんです。その根幹のページを赤峰さんに監修していただいたのが初めての出会いでした。良いスーツとはどんなものなのか? グローバルシックとはどんなスタイルなのか?を10ページ分くらいにわたり語っていただいたんです。
今でこそグローバルスタンダードという言葉が普通に使われていますが、当時はそういうのはまだなくて……。ビームスの方に「そういうお話しを伺うなら、赤峰さんに是非!」と言われて、お会いしたんです。
赤峰:そうでしたね。もう20年くらい前でしょうか。
干場:そうですね。その時にスーツのかっこいい着こなし方や、シックとは? 粋とは? どういうことなのかを教えていただきました。あとイタリアについてを教えていただいたのも赤峰さんでした。そして『LEON』を立ち上げる時に、連載をお願いしたんです。

赤峰:もう20年経つんですよね。この20年でいろいろと様変わりしていますが、当時と異なるのはインターネットがかなり発達したことでしょうか。また携帯電話やスマホなんかもそうですよね。革新的に進んできた。携帯やスマホなどは、しばらく使っていると壊れて、もうこれダメだよね、ということになりますよね。で、新しい機種を買う。そういった日々、進んでいくものに我々は束縛されていると言っても過言ではない。拘束されている。
干場:新機種を買わざるを得ないですよね。
赤峰:何か知りたい時、すぐにスマホで検索する。家の中で調理するときも電子レンジでできる。「押す」という行為でさまざまな事ができてしまい、それに皆慣れてしまっている世の中なんですよね。遊ぶのもゲーム。親指と人差し指で済んでしまい、中指、薬指、小指は邪魔者になってしまっている。
干場:電車の中でも皆、スマホをいじっていますね。

赤峰:ほぼ9割くらいスマホを見ているように思います。で、雑音を入れたくないから、イヤホンで音楽を聴いている。これは現代版、「見まい、聞くまい、話すまい」ということですよね。コンビニで買い物をするから話さなくて済む。スマホを見ていれば、余計なものは見なくて済む。でも、スマートフォンによって、漢字が書けなくなったり、長い文章が書けなくなっている。キーワードを探して検索することから、せっかちになっていて、人間の持っている五感がついていけないほどスピード化されてきています。ゲームでもポケモンGOというのが流行っていましたが、これで事故が起きたりしても皆やめることなく続けている。やっていない人に「え、やってないの?」というような空気が漂う。これってみんなで渡れば怖くない、みたいなものですよね。電車の中での広告は脱毛か、「まだ喋れないの?」みたいな英会話教室。この20年でそんな世の中になりましたよね。
百貨店や雑誌も、行くところまで行って、何をやっても客足や部数は伸びない。過激なことをすれば伸びるであろう、という錯覚に陥ってしまう。だけど、増えていかない。これからの時代どうなっていくんだろう、と考えた時、「心技体」という言葉がありますよね。この「心」は、神様の「神」とも書くのです。技はマニュアルだったりするんですが、我々の扱う服というのは、着てみてなんぼ、というところがありますから、心からの接客で買っていただく。美味しい料理だって、食べログで高評価だったとしても、実際食べてみないとわからない。自分が食べること、着ること、もしくは住むこと。すべてにもう一度、きちんと向き合うというのが、これからの時代、必要なんではないでしょうか。
干場:なるほど、確かにそうですよね。
赤峰:周りでも東京を離れて、海の近くに住んだり、田舎へ引っ越す人が増えています。土の方へ向かっているんです。やはり人間は自然の中のひとつの動物に過ぎないんですよ。イタリアは人口も日本の半分ですし、近くに自然がある環境に住んでいる。東京の人もローテクとハイテクを上手く両立させていくといいですよね。これからの時代に大切なのは、暮らしぶり、ですよね。どう暮らすのかが大切。そして暮らしに役立つものが大切なのです。
暮らしや生活に置ける服の存在とは
WHAT's NEW
-
【ラベンハム×ジャックマン】これは使える! 今っぽさ抜群の肉厚スウェットと…
-
【世界のセレブ美女】
【貴族出身のパンク娘】急逝したスーパーモデルのステラ・テナント氏を振り返る
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメロメロ…
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
【ルノー・の小型クロスオーバーSUV「キャプチャー」】まもなく発売。プジョ…
-
-
今日のゴントラ
今日から「土用」。"季節の変わり目"だから、カラダと心をいたわって!【今日…
-
【腕時計羅針盤】
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“雪”に…
-
複数の同性、異性を同時に愛する「ポリアモリー」に今気になること、ぜんぶきい…
-
リセールで得する 新車購入テクニック。
【実録】トヨタiQで泣き、BMWのX1で笑った。新車で買って、売るとき得す…
-
【新作アイテム体験レビュー】「フルラ」のミニバッグで、新年開運祈願
-
おススメの気絶
【驚愕の1万円台!】RED CARDのデニムがコスパ最強の理由
-
今日のゴントラ
今日は、縁起のいい「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる"超最強開運日"ですっ…
-
靴のことを教えて、祥子先生!
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を買う方法
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】父の顔を知らない……激モテ美女が結婚できない「長女の呪い」
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
失敗しないダウンジャケットの選び方。保温性だけではない、考えるべき3つのポイント。
真冬の防寒に欠かせないアウターと言えば、ダウンジャケット。 どこのブランドでも売り出しているため、様々な色、価格帯のダ...
2020.12.26 update -
2 FASHION
失敗しない名刺入れの選び方、3つのポイント。
働く男の必需品、名刺入れ。 商談で相手の目に触れるアイテムだからこそ、信頼感を得られるものを選ぶべきです。 今回...
2020.12.19 update -
3 LIFESTYLE
毒にも媚薬にもなる、オトナの香水の付け方。意外と勘違いしているOKとNGとは?
「その香水のせいだよ〜♪」 そんなフレーズが話題を呼んだ2020年。初めて香水をつけてみようかな、と思い立った男性も多いの...
2020.12.17 update -
4 FASHION
【女性が嫌うアクセサリーとは?】ネックレス、ブレスレット、指輪など。メンズのアクセサリー使い、注意す...
「アクセサリーは女性がつけるもの」という価値観も今は昔。近年、男性でもブレスレットやネックレス、ピアスといったアクセサリーを...
2020.12.27 update -
5 FASHION
【フォーマルな場でも安心】ポケットチーフの正しい折り方、入れ方。この3つを覚えておけば大丈夫。
ポケットチーフと聞いて、みなさんはどんな印象を思い浮かべますか? 結婚式の時に着るタキシードなど、「フォーマルな装いの...
2020.12.10 update -
6 FASHION
【子供っぽくなるのはNG】大人のダッフルコートの選び方、気をつけるべき3つのポイント。
冬のアウターといえば、ダウンジャケットやブルゾン、レザージャケット、トレンチコートやPコートなど、さまざまなアイテムがありま...
2020.12.29 update -
7 FASHION
【若く、お洒落に見える】40代、50代のスーツ、ネクタイ、シャツのOKとNGコーデとは?
「日本人のスーツは、暗くて辛気くさい」 Yahoo! 配信用パラグラフ分割 日本人のスーツのコーディネー...
2020.12.7 update -
8 FASHION
【当てはまったら要注意】革靴を傷める習慣と、長く履き続けるメンテナンスのコツ。
紳士の身だしなみとして、いつもキレイに履いていたい革靴。 履きつぶさずに、できるだけキレイに長く履き続けるのが理想です...
2020.12.30 update -
9 FASHION
スーツの適正サイズを正しく知るための、8つのポイント。
働き方は変わっても、スーツはクライアントへの敬意を表す社会人の必需品であることに変わりはありません。当然正しくスマートに、そ...
2020.12.21 update -
10 FASHION
ダウンジャケットはもう要らない? ダウンベストをお洒落に着こなす冬コーデ術。
「ダウンベストは、着られる時期が限られているし、コーデの仕方がよくわからない」 ダウンベストに、そんな印象を持っている...
2020.12.12 update
EROSABA

ランキング
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
【中年と中古車★メルセデス・ベンツ編】70年代のクラシックなメルセデ
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR -
【SUVかセダンか】2020年世界で一番売れたメルセデス・ベンツとは
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【一足目に買うべきビジネスシューズは?】靴のプロ 祥子先生に訊く、新
FASHION
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録