ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR 得するクルマ生活

ハンドル取られるから怖いんですけど!道路のワダチってなんでできるの?上手に走らせるコツは?

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
安全装備や自動運転でますます高額化している現代のクルマ。上手に購入する方法は? さらに、所有してからも様々なトラブルやアクシデントが起きるのがカーライフ。それら障害を難なくこなし、より楽しくお得にクルマと付き合う方法を自動車ジャーナリスト吉川賢一がお伝えします。

道路を通行していると、アスファルト路面にへこみが生じている箇所に出くわすことがあります。「わだち掘れ」といわれるものですが、その部分だけへこんでいることで、通行するクルマの乗り心地は悪化します。雨天時には水たまりとなって水はねが起きたりするだけでなく、ハンドルが取られて進路が乱れる原因にも。なぜわだちはできてしまうのか。安全な運転方法についてもご紹介しましょう。

 

■交差点付近で発生しやすい

アスファルト舗装面にできた、道路延長方向に連続するへこみである「わだち」。ストップアンドゴーが繰り返される交差点付近で発生しやすく、クルマのタイヤから道路が受ける荷重が大きくなるため、重量車の多く走行する道路では特に発生しやすくなります。

また昨今は、夏の猛暑によってアスファルトが脆くなり、わだちが発生しやすくなっているともいわれています。このため、一般道よりもはるかにストップアンドゴーが激しい高速道路の料金所付近は、わだちの発生を防ぐため、アスファルトよりも頑丈なコンクリートが使用されています。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割
ストップアンドゴーが繰り返される交差点付近で発生しやすいわだち。クルマのタイヤから道路が受ける荷重が大きくなるため、重量車の多い道路では特に発生しやすくなる

わだちが発生してしまうことは、通行するクルマの乗り心地が悪化したり、雨天時の水はねがひどくなったり、ハンドルがとられてしまうなどの影響があるばかりでなく、沿道住民にとっては、健康被害にもつながりかねない深刻な状況。

過去にJSCE公益社団法人土木学会が調査した結果によると、沿道住民からは「騒音」や「振動」「水はね」といった苦情が寄せられたそう。確かに、24時間わだちによる騒音や振動が続くことは、かなりのストレスだと考えられます。

そのため国土交通省では、わだち掘れに関する基準を設けており、特に交通量が多く路面へのダメージが高い高速道路の場合は、わだち掘れ量の基準を20~25mmとし、道路管理者が5年に1回以上確認し、適切に点検計画を作成する、としています。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5