ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
FASHION 恥をかかない。大人のスタイル講座

「間違いだらけのクールビズ!」オジサンが陥るNG着こなしを回避するポイントをチェック

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

そのクールビズ、本当に大丈夫?

クールビズの導入により、着る服に関するマナーがアップデートされ快適な仕事環境が整えられた一方で、徐々に「だらしない」ビジネスカジュアルも広がりつつあります。

クールビズといえどもそれは一つのビジネススタイルの一種で、本来はだらしなさとは関係ないものなのです。

ではそんな、クールビズにかこつけただらしないビジネススタイルにならないよう、どんなことに注意すれば良いのでしょう。

まずはだらしないと見えてしまうクールビズスタイルの実態についてチェックしていきましょう。

ラフに着ることがクールビズではない

よく勘違いされるのが、「クールビスだから着こなし自体をラフにしてもよい」という勘違いです。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

クールビスというのは暑さをしのげるように、夏場は堅苦しいスーツではない涼しげなカジュアルファッションを取り入れると言うことのはずです。

これを暑いから涼しくするために「服をだらしなく着ても良い」と取り違えてしまっている人がいるのです。

たとえばシャツのアイロンがかかっていない、ズボンのシワが目立つ、靴が汚れている、シャツのボタンをはだけてしまうなどのケースは、クールビズではなくただのだらしない着こなしなのです。

ビジネスにフィットしないファッションはコレ

では、ビジネスに向かないファッションをより具体的に見ていきましょう。当然すぎるものもありますが、意外とやっちゃってるオジサンがいるんです。

①プリントTシャツやノースリーブシャツ

ビジネス環境では、プリントTシャツやノースリーブシャツは適切な服装とはみなされません。特にプリントやロゴ入りのものや、色鮮やかな柄があるものは避けるべきです。Tシャツなら無地の白で厚手の素材のものを選びましょう。首元や裾がくたびれたものは絶対に避けましょう。

②ジーンズやカーゴパンツ

ビジネスシーンでは、ジーンズやカーゴパンツも適切な服装ではありません。特に派手なダメージ加工が施されたジーンズは避けるべきです。カーゴパンツもカジュアルすぎて最悪です。

スポーツウェアやジャージもまた、ビジネスの場にふさわしい服装ではないと断言しましょう。特に、運動用のジャージやトラックスーツは、ビジネスの現場ではまったく適切な服装とはみなされません。

③フィットしすぎた服

案外見落としがちなのが、体にフィットしすぎた服や、ボディラインを強調するような服装です。ピタピタにカラダにフィットしたような服は、端から見ていても恥ずかしいものです。

身だしなみの乱れもしっかりチェック

間違ったクールビズの要素としては、何を着るかだけに留意すれば良いというわけでもありません。

ビジネスカジュアルの枠組み内であっても、髪型や髭の手入れ、清潔感の欠如など、適切な身だしなみが守られていないと、だらしなく見えてしまうのでコレも要注意。

ひいては会社全体の従業員の信頼や、プロ意識に疑問が投げかけられてしまいかねません。

クールビズスタイルでだらしなく見えないよう押さえるべきポイントは?

ここで最低限押さえるべきポイントを確認しておきましょう。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

シャツやパンツなどの服は、自分のサイズに合ったものを選びましょう。あまりに大きすぎたり小さすぎたりするとだらしない印象を与えます。

クールビズに限りませんが衣服は清潔に保ち、シワや汚れを避けるようにしましょう。こまめなアイロンがけや洗濯、クリーニングを心掛けます。

カジュアルとはいえ派手な柄や大きなロゴの入った服は避け、シンプルで控えめなデザインの服を選びましょう。基本は無地や縞模様、チェック柄などがおすすめです。

色使いも悪目立ちしないように。明るすぎる色や派手な色よりも、落ち着いた色合いの服を選んでください。ビジネスシーンでは、ネイビーやグレー、ホワイトなどが間違いありません。

くれぐれもクールビズは服をだらしなく着ても良いという習慣ではないことを、しっかり自覚してください。

クールビズだからこそ基本はバッチリ外さずに、その枠組みの中でキラッと光るセンスを演出することが大事なのです。

TEXT:FORZA STYLE



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5