ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
HEALTH 「超名医に聞け!」

幸せな人ほど、ボケにくいのはなぜ? 名医が教える「カンタン健脳法6つ」

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

脳医学の権威として著名な、東北大学医学部加齢医学研究所の瀧靖之教授直伝の「健脳法」についてお伺いしました。誰でもカンタン、いますぐ応用できる瀧先生直伝の「健脳6か条」は認知症の予防にも効果的。人生100年時代、知っておきたい基礎知識を、しっかりと脳に叩き込んでおきましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・

前編はこちら

「健康な脳を作るために第3条は、【会話】です。群れをつくる社会的動物である人間は、数十万年も前から、他者とのコミュニケーションを行ってきました。会話とは、人間を人間たらしめる、とても人間的な行為です。脳は会話を通して進化してきたといっても過言でないほど、高次元の機能を必要とします。

会話は、単なる言語のやりとりに留まらず、相手の表情を読んだり、声色から感情を確かめたり、自分の感情や意志を手振りを交えて伝えたり……など様々な要素が絡み合って成立します。これが、脳にとっては非常によい刺激となるんです。

©Getty Images

コロナ禍でストレスを抱える人が増えたのは、他者と会話をする機会が減ったから。脳のためにもぜひ積極的に他者との会話を楽しんでください。対面のコミュニケーションがベストですが、テレビ電話などもおすすめです。

第4条は【食事】で、第5条は【睡眠】。まず食事ですが、これはよく言われるようにバランスよく、少しずつ多品目を食べるとよいでしょう。肉よりは魚介類、野菜や果物がよく、カロリーも控えめにして、野菜から食べ始める『ベジファースト』を心がけると、血糖値の急上昇を抑えられます。

私もベジファーストは心がけています。また、忙しく働いている方は、毎食厳密に管理するのではなく、一週間単位でバランスをチェックするとストレスがなくて良いと思います。

第5条の睡眠も、とても大事な項目です。人は疲れを取るためだけに眠るのではなく、物事を覚えるために眠ります。昼間覚えたことを寝ている間に記憶に定着させるのです。

©Getty Images

また、ストレスを低下させて、脳全体がうまく機能するような働きもあります。睡眠不足の方の脳には、アルツハイマー型の認知症と関連があるとされる『アミロイドβ』が溜まりやすいという報告もあり、脳の健康には十分な睡眠が欠かせません。成人なら6時間以上は睡眠をとるように心がけてください。慢性的な睡眠不足は、脳にとって危険な状況を招きやすく、仕事のパフォーマンスも低下させてしまいます」

基本的な生活を丁寧にすることが、脳の健康にとっての「王道」なのですね。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5