創業125年『煉瓦亭』四代目インタビュー
料理芸人のクック井上。です!
前回は銀座のハイカラな洋食を『煉瓦亭』で堪能させていただきました。この125年の歴史を誇る洋食店の現当主、木田浩一朗さんにこれまでの軌跡をインタビューさせていただきました。

──創業者の方について教えてください
木田浩一朗さん 私は、小学校一年まで、創業者であり、ひい爺さんである木田元次郎氏と、一緒に住んでいました。ひい爺さんの親は会津藩士で、こちらに逃げてきて所帯を持って、ひい爺さんが生まれたと聞いています。食えない武士の息子だった為、小さい頃から働いて職業を転々。100種ほど職業を経験し、相撲部屋に入ったり、旅芸人の一座にいた事もあるそうです。
──100種は凄いですね。そこからどのように洋食の道へ?
木田浩一朗さん ひい爺さんが、上野の万国博覧会を見た時に、西洋人と西洋文化に触れ、‟これからは日本人も西洋に負けないよう、世界の仲間入りをするために西洋料理を食べなきゃ駄目だ!”と、横浜のホテルでの修行を経て、お店を創業しました。当時、浅草が栄えていましたが、政府の肝いりで、銀座には煉瓦街を作り、色々なものを招致していた。‟これからは銀座だ!”と、煉瓦街にちなんで店名を『煉瓦亭』とつけたそうです。

── 一生の仕事に辿り着いたんですね。2代目はどんな方でしたか?
木田浩一朗さん 爺さんは、早稲田のラグビー部に所属する健康優良児。身体が強かった為、中央区で一番最初に戦争の召集令状(赤紙)が届いたそうです。職業軍人ではなかったが、満州事変から広島の原爆まで経験。終戦の時、広島は全滅したということで、家族には訃報が届きましたが、最後は総長までのし上がり、きっちり戦後処理までして生きて帰ってきたそうです。

──2代目が戦争を乗り越え、3代目4代目と受け継がれたんですね。
木田浩一朗さん そうですね。お店も、昭和6年~18年ぐらいまでは、本店の銀座4丁目とここ3丁目の2店舗ありましたが、本店は戦争で焼け、ここ3丁目の1店舗になりました。戦争中、お店は休止に追い込まれ、本当に大変だったようです。戦後は、GHQの方がここに食べに来るようになったり、戦後復興の最中で、ゼネコンの方々が毎晩、接待や飲み会で使って下さったり……、時代ですね。この建物は、昭和39年にはオリンピックに合わせて建てなおしました。実は、明治の煉瓦街で使われていた煉瓦を流用して建てられています。

──お客さんにも建物にも、歴史ありですね。これからの展望は?
木田浩一朗さん 新型コロナの影響で、3月、4月、5月の3ヶ月は全ての灯りが消えて、今までと全く違う銀座でした。昼でさえ、人通りが少なく、夜は全く人影が無かった。東日本大震災の時も大変でしたがそれ以上でしたね。新型コロナ前は、インバウンドも増えていましたが、これからはどうなるか……。でも、最近はまた、うん十年間通われている、80代、90代の方も元気な顔を見せてくださる。親子3代、4代で来られる方もいらして、とても嬉しいです。5代目? 子どもはまだ中1と中3。小さい頃、次男が‟僕が調理場やる!”と言っていましたが、未来は分からないですね(笑)。

駆け足ですが、銀座『煉瓦亭』の125年の歴史をお伺いする事が出来ました。
「ポークカツレツ」「オムライス」を生み出した銀座『煉瓦亭』。
初めてカツに千切りキャベツを添えたのも、パンに挟んだのも、皿にご飯をよそったライスを出したのもここ、銀座『煉瓦亭』。
一説によると、当時、丸い形だったハンバーグを木の葉の形に整えて揚げた「メンチカツ」もここが発祥で、‟じゃ、牡蠣も、海老も揚げてみよう!”と、「牡蠣フライ」「エビフライ」を生み出したのも……
って、洋食のほとんどのメニューの生みの親が、銀座『煉瓦亭』じゃないですか!
銀座『煉瓦亭』が生み出した、数々の創作洋食が日本全国に広がり、それが今では定番洋食メニューとなったのですから、こここそが、和食としての洋食文化そのものといっても過言ではないのでしょうか?
最後に、4代目木田浩一朗さん(右から二人目)のほか、お店を支えるスタッフさんと記念撮影。

お店の皆さま、ありがとうございました。
と、ここで、4代目木田浩一朗さんが驚きのひと言をぼそっと……
「あっ、今日がちょうど、お店の創業日だ。」
「え? 125年前の今日が、創業した日ですか?」
なんという偶然でしょうか? たまたま取材させていただいたこの日(6/10)が、銀座『煉瓦亭』創業日だったのです。

銀座『煉瓦亭』の歴史に触れることができたのが、意図したわけでもなく、たまたま125年前に、初代の木田元次郎氏が創業した日だったなんて……。
この話、『奇跡体験アンビリバボー』か『人生が変わる1分間の深イイ話 』で使っていただけないでしょうか(笑)。
皆さんにも、親子3代、4代で通いたくなるような‟思い出の洋食屋”があるのではないでしょうか?
日本人みんなの憧れの「洋食」という名の和食文化、まだまだ東京のあちらこちらに有りそうだ。
巡って、その想い、歴史、人、町を探りたいと思います。

P.S銀座『煉瓦亭』では、ほとんどのメニューをテイクアウトできるとの事。店内で、そしてお土産として、日本の洋食の原点の味を是非。
煉瓦亭
電話 03-3561-3882
住所 東京都中央区銀座3-5-16
営業時間 11:15~15:00(L.O.14:30) 16:40~21:00(L.O.20:30)
休 日曜日
※新型コロナウイルス感染拡大により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
Text:Cook Inoue
Photo:Takuji Onda
Edit:Takashi Ogiyama
クック井上。プロフィール
お笑いコンビ「ツインクル」のクック井上。です! 芸人でありながら、食のイベントMC・料理教室講師・食のプロデュース等も! ●フードコーディネーター●ホームパーティー検定●食育インストラクター●野菜ソムリエ●BBQインストラクター●アスリートフードマイスター●こども成育インストラクター●パエリア検定 など食に関する資格も多々あり。
Instagram Facebook オフィシャルブログ
WHAT's NEW
-
今日のピリカ
ついにアメリカ新大統領就任式だね!【今日は何の日】 ¶1月19日|大寒|款…
-
【バッテリーで発電】ヒーティングシステム搭載のダウンが熱いんです。
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
【長財布vs.二つ折り財布】財布を"2個持ち"すべき理由とは?
-
本気アウトドアからタウンユースまで! 【マーモット】の鉄板ダウンが凄すぎる!
-
-
【2021年コト始めは、ホームオフィス作り】ハーマンミラーストア青山で"自…
-
Jaffaの「恋に効くピッツァはお熱いうちに!」
【真のナポリピッツァ協会認定】イタリアがロックダウンのため帰国。ナポリの名…
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】テレビ局勤務! 37歳男性の「ハイスペックなのになぜか結婚でき…
-
今日のピリカ
今、「寒シジミ」が美味しいんだって!【今日は何の日】 ¶1月19日|一粒万…
-
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしないダウン…
-
ブレイシスのコーディネート、どうするべき?【ユキちゃんのひとりごと】
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
ビジネスリュックの選び方。スーツに合わせる上で気をつけたい、5つのこと。
-
干場の「エコラグ」
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサングラス
-
今日のピリカ
「海の"もしも"は118番」なんだって!【今日は何の日】 ¶1月18日|大…
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 CAR
【はじめての電気自動車】充電問題、テスラと国産車の違いとは?
パリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update -
2 CAR
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
その昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update -
3 CAR
アクセルとブレーキの踏み間違えはナゼ起きるのか?
「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update -
4 CAR
100均で買うべきクルマグッズBEST3
100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 update -
5 CAR
トヨタMIRAIが実現! FCV(燃料電池自動車)の凄い所3つ
2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 update -
6 CAR
【冬のクルマ問題】お金をかけずに寒い車内ですぐに身体を温めるには?
寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update -
7 CAR
クルマに置いてあったら便利なもの8選
クルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 update -
8 CAR
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには?
寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 update -
9 CAR
【HV、PHV、BEV、FCV】電気自動車の違い、わかる?
「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 update -
10 CAR
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 update
EROSABA

ランキング
-
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【国民の初恋】韓国の女優、ぺ・スジを知らないなんてもったいなすぎる!
FASHION -
【大人のダウンジャケット選び】選び方と着こなしのポイントは?
FASHION -
【デュノ、タトラス、ウールリッチ、エストネーション】機能性素材でお洒
FASHION -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“
WATCH -
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしない
FASHION -
【アパレル界のバンクシー?!】正体不明、FIXERのライダースジャケ
FASHION
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録