絶滅危惧種「町の洋食」を救え!
料理芸人のクック井上。です!
“飲食店は開店してから、2年以内に半数が閉店に追い込まれる”というデータがある中、町には何十年もの間、お客に愛され続けてきた洋食屋さんが沢山あります。
そんな老舗の洋食屋を巡り、その想い、歴史、人、町を知る連載コラム【洋食天国】。vol.2は、浅草『洋食 ヨシカミ』にやって参りました。
これはかなり個人的な話になりますが、実は『洋食 ヨシカミ』は、僕の45年の人生で一番と言って良いほど、思い出深いお店なんです。
そんな思い出は後述するとして、まずは高校を卒業してから料理の道へ進み、『洋食 ヨシカミ』ひと筋という、吾妻弘章社長からお店のお話をお聞きしたいと思います。

──創業当時からあるメニューって何ですか?
吾妻社長 メニューはほとんど変わってないですよ。古い資料は残ってないんですけどね。戦前戦後、バラックから色んな商売を始めて、これからは洋食が良いっていうんで、『洋食 ヨシカミ』がスタートしました。だけど、その頃は戦争は終わったけども、毎日が戦争のような日々で、要するに商売的に物事がこんな長く続くと思って始めてないから、古い資料が残ってないんですよ。毎日くたくたになって、そのまま寝るような日々だったそうです。
──戦争が終わっても、毎日が戦争のような日々。時代ですね。
吾妻社長 そうですね。昭和35年(1960年)に店を建て替えをした頃の浅草は、今の歌舞伎町と渋谷が合体したような賑わいで、東京で最大の歓楽街。夜に劇場・映画館から出てきたお客がバーッとお店に入ってきて、その後、キャバレーが終わったら、女性とお客が同伴でバーッときて、深夜25時で終わりだっていうのにとちっとも帰ってくれない。ただただ、くたびれてぐちゃぐちゃな日々だったそうです。
──お店の中も外も、その時代は、しっちゃかめっちゃかだったんですね。
吾妻社長 そうですね。僕が入社した昭和59年(1984年)頃は、浅草が少しさびれていて、治安もあまりよくなかった。けど、また最近は、昔のようなエンターテインメントの街というよりは、観光で賑やかになりました。

駆け足ですが、創業当時の頃のお話、現社長が入社された頃のお話、色々とお伺いする事が出来ました。
クック井上。ヨシカミの思い出を語る
ところで、冒頭でお話した“浅草『洋食 ヨシカミ』は、僕の45年の人生で一番と言って良いほど、思い出深いお店なんです。”の件です。

僕も両親も神戸出身なのですが、幼稚園の時に親父が転勤で東京勤務になり、小学校卒業までの8年程を関東で過ごしました。
その頃、両親に毎月のように連れてきてもらった思い出のお店、それが『洋食 ヨシカミ』なんです。
両親になぜヨシカミだったのか聞くと、叔母に“東京に行ったら『洋食 ヨシカミ』がオススメよ”と教わったのがきっかけだったようです。
ある時は週末に少しお洒落をして、ある時には平日に仕事終わりの親父と家族で待ち合わせをして、『洋食 ヨシカミ』を訪れていました。
僕が頼むのは、もちろん決まって「ポークソテー」。

家族でテーブル席に着いても、コックさんがお料理を作っている間だけカウンターに座らせてもらい、火柱をあげながらフライパンを振るコックさんを見学し、その様子に心を奪われたのを鮮明に覚えています。
それがいつしか憧れに変わり、料理好きになったと言っても過言ではありません。
僕のコックタイが、無意識に『洋食 ヨシカミ』のテーブルクロスとお揃いの赤のギンガムチェックなのも、この為です。

大人になってからも、よく両親とは『洋食 ヨシカミ』の話になります。約10年前、僕が結婚式を挙げた翌日には、両親・兄弟・妻と一緒に訪れました。

この日も僕は、子どもの頃と同じ「ポークソテー」を食べながら、あの頃より年をとった両親と、『洋食 ヨシカミ』のお料理を初めて食べて、目を丸くした奥さんを見ながら、こうして家族になっていくんだなぁと、とても感慨深かったです。
『洋食 ヨシカミ』は、僕ら家族の思い出そのものなのかもしれません。
僕ら家族以外にも、こうした記念日などで、幸せの風景が重ねられてきたであろう『洋食 ヨシカミ』。
令和2年にあって、そのお料理は、決してお洒落で気取った見た目でも味でもありません。
しかし、どこまでも誠実で丁寧な味、そして誰の舌にも懐かしくホッとするのに、家庭では出せない、よそ行きの味。
これぞ、下町の洋食の極みであり、日本人誰が食べても納得する味なのだ。“うますぎて申訳ないス!” は、下町の洒落であると同時に、『洋食 ヨシカミ』の自信でもあるのです。

そして今思えば、僕は小さい頃に、若き日の吾妻社長ともお会いしていたんですね。
吾妻社長、素敵な時間を有難う御座いました。
次回は、いよいよ思い出の「ポークソテー」実食です!
お見逃しなく‼︎
洋食 ヨシカミ
電話 03-3841-1802
住所 東京都台東区浅草1-41-4
営業時間 11:45~22:00
日曜営業
定休日 木曜(祝日の場合は営業)
Text:Cook Inoue
Photo:Takuji Onda
Edit:Takashi Ogiyama
クック井上。プロフィール
お笑いコンビ「ツインクル」のクック井上。です! 芸人でありながら、食のイベントMC・料理教室講師・食のプロデュース等も! ●フードコーディネーター●ホームパーティー検定●食育インストラクター●野菜ソムリエ●BBQインストラクター●アスリートフードマイスター●こども成育インストラクター●パエリア検定 など食に関する資格も多々あり。
Instagram Facebook オフィシャルブログ
WHAT's NEW
-
今日のピリカ
「海の"もしも"は118番」なんだって!【今日は何の日】 ¶1月18日|大…
-
今週の気絶的占い
【ビズ占い1/18~1/24】暗いニュースばかりに目を向けず、新たな発想を…
-
時計、見せてください!
【モーリス・ラクロアのアイコン編②】あなたの時計、見せてください!
-
【大人のダウンジャケット選び】選び方と着こなしのポイントは?
-
-
【ラベンハム×ジャックマン】これは使える! 今っぽさ抜群の肉厚スウェットと…
-
【世界のセレブ美女】
【貴族出身のパンク娘】急逝したスーパーモデルのステラ・テナント氏を振り返る
-
干場に着させたい松竹梅
伝説のスタイリストが登場。しかもお題はゴルフウェア! なぜ??
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメロメロ…
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
【ルノー・の小型クロスオーバーSUV「キャプチャー」】まもなく発売。プジョ…
-
今日のゴントラ
今日から「土用」。"季節の変わり目"だから、カラダと心をいたわって!【今日…
-
【腕時計羅針盤】
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“雪”に…
-
リセールで得する 新車購入テクニック。
【実録】トヨタiQで泣き、BMWのX1で笑った。新車で買って、売るとき得す…
-
【新作アイテム体験レビュー】「フルラ」のミニバッグで、新年開運祈願
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 CAR
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
その昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update -
2 CAR
アクセルとブレーキの踏み間違えはナゼ起きるのか?
「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update -
3 CAR
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 update -
4 CAR
クルマに置いてあったら便利なもの8選
クルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 update -
5 CAR
100均で買うべきクルマグッズBEST3
100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 update -
6 CAR
【はじめての電気自動車】充電問題、テスラと国産車の違いとは?
パリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update -
7 CAR
【HV、PHV、BEV、FCV】電気自動車の違い、わかる?
「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 update -
8 CAR
【冬のクルマ問題】お金をかけずに寒い車内ですぐに身体を温めるには?
寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update -
9 CAR
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには?
寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 update -
10 CAR
トヨタMIRAIが実現! FCV(燃料電池自動車)の凄い所3つ
2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 update
EROSABA

ランキング
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
【中年と中古車★メルセデス・ベンツ編】70年代のクラシックなメルセデ
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR -
【SUVかセダンか】2020年世界で一番売れたメルセデス・ベンツとは
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【一足目に買うべきビジネスシューズは?】靴のプロ 祥子先生に訊く、新
FASHION
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録