隣のあの人の貧乏ゆすりも止められる!?
仕事でトラブルがあってイライラしているとき、なんだか手持ち無沙汰で所在がないとき、ついつい貧乏ゆすりをしてしまうことはありませんか? あまりよくないクセだとわかっていても、なかなか止めることができません。
反対に人がやっているのを見ると、こっちにまで不快感が伝染してしまいそうですよね。いつも貧乏ゆすりをしている上司に「それ、うざいんでやめてもらえませんか?」なんて言えないし……。
そんな貧乏ゆすりにお困りのあなたに、貧乏ゆすりをしてしまう原因とその対処法から、貧乏ゆすりが実は健康にいいというウワサの真相まで、貧乏ゆすりのすべてをお教えします!
目次
■貧乏ゆすりはなぜ起こる?
■貧乏ゆすりを止めるには?
①やる前よりやり始めてから気づく
②別のことに置き換える心がけを
③生活習慣の見直しも必要
④下半身の血流をよくする
■人の貧乏ゆすりをやめさせる方法
■貧乏ゆすりの健康的メリット
①死亡リスクを下げる
②エコノミークラス症候群を防ぐ
③体温を上げ冷えを解消
■スマートな振る舞いができるオトナに
貧乏ゆすりはなぜ起こる?
ついつい無意識のうちにしてしまっていることが多い貧乏ゆすりですが、そもそもなぜあんなふうに小刻みに足を動かしてしまうのでしょうか。実は、その原因が完全に解明されているわけではありません。有力な説をいくつかご紹介します。
・下半身の鬱血
ずっと椅子に座っていると下半身の血流が悪くなってしまい、それを解消するために膝を小さく上下に動かしているのではないか、というもの。

・大脳の働きの抑制
ひとつの物事に集中したり、イライラする出来事が起こったりしたときに、人間の大脳の働きは抑えられてしまう。普段貧乏ゆすりを止めているのが大脳なので、そのストッパーが働かなくなることによって貧乏ゆすりが始まってしまう、というもの。
・精神的な働き
なにか不安なことがあったり、強いストレスを感じたり、深く考え込んでいたりするようなとき、その気持ちを和らげて気を紛らわせ、緊張をほぐすために脳がこわばった身体を動かそうと反応してしまう、というもの。
・病気の場合もある
レストレスレッグス症候群、通称RLSという病気があり、身体を動かしていないときは腕や足を激しく動かしてしまうため、日中の貧乏ゆすりをやめられないのはもちろん夜間にも症状が表れ、深刻な場合睡眠の妨げになることもある、というもの。
病気の場合はきちんと病院に行って専門医の診断を受けることをお勧めしますが、そうでない場合は自分でも気づかないうちに身体や心がシグナルを出しているのだ、ということがわかります。
貧乏ゆすりを止めるには?
会社など公の場で貧乏ゆすりをしてしまうのは、品がなく格好悪いですよね。行儀が悪くて落ち着きがなく不機嫌な人、という印象にもなってしまいます。そんな貧乏ゆすり、やめたいと思っていてもなかなか直せない人は多いのではないでしょうか。しかし貧乏ゆすりへの対処法を知れば、きちんとやめられるようになるはずです。
①やる前よりやり始めてから気づく
「貧乏ゆすりしてはいけない」「やらないようにしなければ」と思っていても、なかなかそれだけでは貧乏ゆすりは直りません。それよりはまず、貧乏ゆすりをし始めたときに「今自分は貧乏ゆすりしているな」と認識することが大切です。つい無意識でやってしまっているクセを客観的に見て、どういうときに貧乏ゆすりを始めることが多いか考えてみましょう。

やり始めたと自分で気づくことができれば、意識して止めることができるのはもちろん、貧乏ゆすりをしてしまう原因になっているものが何かを分析することもできます。苦手な人と話すとき、考え事をしているとき、焦っているときなど、原因は人によってさまざまですが、もし取り除くことができる原因なら簡単に対処できるでしょう。原因をなくすことが難しくても、いつ貧乏ゆすりをしてしまうか自分で把握しておくだけでも抑制効果はあります。
②別のことに置き換える心がけを
貧乏ゆすりをしていることに自分で気づいたとき、ただ止めようとするのではなく、すぐ何か別の行動をするようにしてみてください。席から立ち上がる、伸びをする、深呼吸をする、水を飲む、など何でもかまいません。自分の中で、貧乏ゆすりをしたらこれに置き換える、という行動を決めておくのです。できれば気分転換やリラックスができるもの、ストレスが解消できるものがよいでしょう。

貧乏ゆすりをしてしまうとき、ストレスを感じていたり焦っていたりと、何かしら精神的な負担がかかっていることはよくあります。そのとき気分転換になるような行動を取れば、自然と貧乏ゆすりが治まっていくはずです。また、貧乏ゆすりを違う行動に置き換える習慣が身につけば、いずれは貧乏ゆすりを始める前にその行動を取って、貧乏ゆすりを回避できるようになるかもしれません。焦らずじっくりクセと向き合うことが肝心です。
③生活習慣の見直しも必要
貧乏ゆすりの原因が精神的なストレスなどである場合、もちろんその原因自体をなくすことができれば何も言うことはないのですが、そういうわけにもいかない場合のほうが多いのではないでしょうか。そんなとき、ストレスを感じにくくて溜め込まないような心身の状態でいられれば問題はありません。そのために、まずは根本的な生活習慣を見直してみましょう。

最近睡眠不足になっていませんか? 栄養が偏って時間も不規則な食生活をしていませんか? 適度に身体を動かしていますか? 仕事などで忙しいかもしれませんが、このような基本をきちんとしていれば心身ともに健康でいられるため、疲労感や不安、焦りなどを感じることなく気持ちにゆとりが持てます。その結果、貧乏ゆすりも防ぐことができるのです。少しずつでもいいので、規則正しい生活を心がけてみてください。
④下半身の血流をよくする
特にストレスを感じたり焦っていたりするわけではないのにどうしても貧乏ゆすりをしてしまうときは、長時間椅子などに座っていて足に血が回らなくなっているのかもしれません。そんなときは、できれば一度席を立ち、トイレに行くなりお茶を飲むなりして一息つきましょう。

その場で席を立てない状況のときは、座ったままつま先立ちのようにかかとを上げて、ゆっくり下ろして、また上げて、という上下運動を繰り返してみたり、今度はかかとを地面につけてつま先をぐいっと上に向けてみたり、ふくらはぎを手で揉んで軽くマッサージしてみたりと、座ったままでもできる簡単なストレッチをしてみてください。
人の貧乏ゆすりをやめさせる方法
自分の貧乏ゆすりではなく、いつも貧乏ゆすりをしているあの人をなんとかしたい……というあなたのために、人の貧乏ゆすりにどう対処すればいいかをお伝えします。なかなか直接やめてほしいと言いにくい話題ですが、このような工夫をして伝えてみてはいかがでしょうか?
・気遣う言葉をかけてみる
貧乏ゆすりをしているのを見かけたら、相手に「疲れてる?」「何かいやなことでもありましたか?」などと聞いてみましょう。たいていは相手も気を遣って「ありがとう、平気だよ」「どうして?」と返してくるでしょう。そこで、「貧乏ゆすりしてたから」とさりげなく指摘します。一度相手のことを心配する素振りを見せることで、角を立てずにやんわりと気づいてもらう作戦です。

・別の人のこととして話す
その人の貧乏ゆすりのことではなく、別の誰かの貧乏ゆすりが気になって仕事に集中できない、という話をしてみます。もしくは、自分自身が貧乏ゆすりに悩んでいると言って、止める方法はないか尋ねてみるのです。察しのいい人なら遠回しに自分のことを言っていると気づくでしょうし、そこまでではなくても自分が貧乏ゆすりをしていることに気づいて、以前より意識したり、気になってやめようとしたりしてくれるかもしれません。
・下手に出てお願いする
遠回しに伝えてもまったく効果がないけれど、どうしても気になってしまうのでやめてほしい……というときは、直接言うしかないでしょう。

しかし、貧乏ゆすりをしているということは、相手も心に余裕がない状態である確率が高いということです。そこで相手を責めるようなことを言ってしまうと神経を逆撫でするだけです。「自分に集中力がなくて、どうしても貧乏ゆすりに気が向いてしまって集中できないので、やめてもらえるとありがたいです」など、あくまで自分のせいであるというスタンスでお願いしましょう。
WHAT's NEW
-
オトコを磨く100の方法
【ロロ・ピアーナ、ブルネロ クチネリなど】デキる男はお家もちょいお出かけも…
-
世界のメンズファッション特写
さりげなさがニクい! 後ろ姿も計算に入れた、大人のカップルコーデとは?【世…
-
あなたの靴、見せてください!
【2020年の#靴魂アクセス第3位は…ジョンロブ】あなたの靴、見せてくださ…
-
おススメの気絶
【K-3B × Mr.Childrenスタイリスト】 大人が求めるスタイリ…
-
-
得するクルマ生活
クルマのワイパーの"ビビり"と拭きムラ問題を、侮ってはいけないワケ
-
今日のピリカ
今日は「金運」爆上がりの日なんだって!【今日は何の日】 ¶1月21日|上弦…
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】「パパが理想」は危険、「トラウマに学ぶ」はNG! 恋愛・婚活の…
-
ノンネイティブ。インナーダウンと「重ね着」できる冬アウターが最強なワケ
-
ロック福田の腕時計魂!
【安藤忠雄デザインのブティックも凄い】F.P.JOURNE/F.P.ジュル…
-
時計、見せてください!
【カルティエ・タンク編②】あなたの時計、見せてください!
-
僕が捨てなかった服
【+Jでも話題なジル・サンダーの靴を手掛けた!】ジンターラに別注したバゲッ…
-
世界のメンズファッション特写
【マンネリ打破】チェスターコートにスニーカー、はありか!?【世界のメンズフ…
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
「ポルシェ」の新車は庶民でも買えるのか?
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
【スーツ時の財布問題】財布はどこに入れる? そこに入れるのはNGです
財布や名刺入れは、言うまでもなくビジネスマンに欠かせない必携アイテム。常日頃から鞄の中に収納して携帯している方も多いはずです...
2021.1.16 update -
2 LIFESTYLE
毒にも媚薬にもなる、オトナの香水の付け方。意外と勘違いしているOKとNGとは?
「その香水のせいだよ〜♪」 そんなフレーズが話題を呼んだ2020年。初めて香水をつけてみようかな、と思い立った男性も多いの...
2020.12.17 update -
3 FASHION
ニット帽のかぶり方。失敗しない、黄金律を教えます。
ニット帽はおしゃれに見えてあたたかく、寒い季節に手放せない便利アイテム。しかし、そのままかぶるだけでは日本人にはなかなか似合...
2021.1.1 update -
4 FASHION
タートルネックの着まわし7つ。スーツやシャツに合わせるときの、失敗しないルールとは。
首元のあたたかさで男女問わず人気の「タートルネック」。 でも、「着こなし方が難しい」「タートルネックが似合わない」「コ...
2021.1.7 update -
5 FASHION
【女性が嫌うアクセサリーとは?】ネックレス、ブレスレット、指輪など。メンズのアクセサリー使い、注意す...
「アクセサリーは女性がつけるもの」という価値観も今は昔。近年、男性でもブレスレットやネックレス、ピアスといったアクセサリーを...
2020.12.27 update -
6 FASHION
失敗しないダウンジャケットの選び方。保温性だけではない、考えるべき3つのポイント。
真冬の防寒に欠かせないアウターと言えば、ダウンジャケット。 どこのブランドでも売り出しているため、様々な色、価格帯のダ...
2020.12.26 update -
7 FASHION
マフラーの巻き方を写真で解説。簡単におしゃれに見せる、3つの巻き方。
「マフラーの巻き方っていつも同じになっちゃうんだよなぁ……」 難しい巻き方はよくわからないし、覚えたところでどんな服装...
2021.1.3 update -
8 FASHION
シェーバーよりカミソリが肌にいい理由。 失敗しないシェービングのコツ、教えます。
毎日必要にかられて行う髭剃り。ただ、髭剃りの方法についてきちんと学んだことがない方も多いのでは? 非常に多くの方が間違...
2021.1.9 update -
9 FASHION
【当てはまったら要注意】革靴を傷める習慣と、長く履き続けるメンテナンスのコツ。
紳士の身だしなみとして、いつもキレイに履いていたい革靴。 履きつぶさずに、できるだけキレイに長く履き続けるのが理想です...
2020.12.30 update -
10 FASHION
【子供っぽくなるのはNG】大人のダッフルコートの選び方、気をつけるべき3つのポイント。
冬のアウターといえば、ダウンジャケットやブルゾン、レザージャケット、トレンチコートやPコートなど、さまざまなアイテムがありま...
2020.12.29 update
EROSABA

ランキング
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
【カルティエ・タンク編②】あなたの時計、見せてください!
WATCH -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
【インナーダウンの着こなし術】ザ・ノース・フェイスで作る大人の男のコ
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第3位は…ジョンロブ】あなたの靴、見せて
FASHION -
【K-3B × Mr.Childrenスタイリスト】 大人が求めるス
FASHION -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR -
「ポルシェ」の新車は庶民でも買えるのか?
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR -
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“
WATCH -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録