ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
BUSINESS 「お金の残酷な真実」

【撮るだけアプリ派は危険!】ラクにお金が貯まる家計簿テクとは?

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

項目ごとの割合を把握することが重要

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの工藤将太郎です。
あなたは「家計簿」をつけていますか?

「家計簿って、主婦が生活費をやりくりするためにつけるものだろう? 俺には関係ないよ」

そんな声が聞こえてきそうですね。

でも、待ってください。家計簿こそ、お金が貯まる体質になれる魔法のツールなのです! 

お金の無駄遣いをなくすには、「自分が何にいくら使っているか」を知ることが欠かせません。食費や交際費、被服費などの項目ごとに毎月の支出を把握すれば、「この項目は、ひと月にこれくらい使っていい」という自分なりの基準ができます。たとえ洋服にお金を使いすぎた月があっても、自分の被服費のスタンダードを知っていれば、翌月はまた基準値に戻そうという意識が働きます。つまり、自然と無駄遣いを防いで、毎月の支出を一定の水準に保てるわけです。

ところが、毎月の支出を項目ごとに把握していないと、「今月は洋服にお金を使いすぎた」ということにさえ気づきません。そして何も考えることなく、あれもこれもと買い物をしては、「おかしいな……、なぜか今月も財布が苦しいぞ」とぼやくことになるのです。

よってお金を貯めたいなら、まずは自分の支出の傾向を知ることから始めましょう。そのためには、家計簿をつけるのが一番。これひとつで自分のお金の使い方や意識が変わるのですから、敬遠するなんてあまりにもったいない話です。

「でもさ〜、大の男がセコセコ家計簿をつけるなんて、なんだかカッコ悪くない?」

なるほど、まだ納得がいきませんか。では、ちょっと考えてみてください。

お金を管理するために、支出や費用を記録する。これは法人なら当たり前に行っていることです。企業は財務諸表を作成し、貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書などを利害関係者に提出することが義務づけられています。

あなたが仕事をする時も、会社から予算を決められているはずです。「今回のプロジェクトで使える外注費はいくらまで」「接待交際費は課全体でいくらまで」といった項目ごとの枠があり、支出をその予算内に抑えるよう求められていると思います。

会社が「何にいくらお金を使っていいか」を決められるのも、財務諸表を作成してお金や資産の状態を把握しているから。つまり「お金の使い方を記録する」という作業は、ビジネスにおける基本中の基本と言えます。

そう考えると、普段の仕事では当たり前にやっていることをなぜ個人ではやらないのか、不思議に思えてきませんか? 家計簿は、いわば「個人にとっての財務諸表」。自分のお金を管理するには、やはり支出を記録するのが基本中の基本です。

読者の中には管理職や役員クラスもいるでしょうから、会社では部下たちがお金を使いすぎないように目を光らせる立場の人もいるかもしれません。会社の経費は厳しく切り詰めるのに、自分のお金の管理はズブズブで、部下とプライベートで飲みに行っても「今月ちょっと苦しくてさ。おごる余裕はないから、割り勘でいい?」と言う上司こそ、カッコ悪くはないでしょうか。

「家計簿の重要性はわかりました……。でも、単純に面倒くさいんです!」

そんな人もいるでしょうね。でも大丈夫。家計簿をつけるといっても、レシートに書かれた数字を1円単位でこと細かに記録する必要はありません。

家計簿をつける目的は、自分の支出の傾向を知ることですから、「食費」「光熱費」「通信費」「交際費」「被服費」など、自分がよく使う項目ごとに金額を集計して、「全体の支出に対して、それぞれの項目が何%か」を掴めればOK。例えばコンビニで買い物をした時も、「ハンバーグ弁当518円」「お茶162円」などの品目ごとではなく、「食費700円」と項目ごとにざっくり記録するだけで十分です。

こうして記録していると、支出に大きな変動があった時もすぐ気づきます。「いつも交際費は支出全体の10%程度なのに、今月は18%もある」という時は、無駄遣いのサイン。「今月は付き合いで飲みに行く回数が多かったから、来月は少し減らそうか」といった調整がすぐにできます。

要するに、会社の経費を予算内に収めるのと同様、個人のお金も月次の予算内で調整すればいいということ。このやり方なら仕事で慣れているはずですし、1円単位でケチケチ節約する必要はありません。

なお、家計簿をつける時は、いま流行りの「撮るだけアプリ」よりも、エクセルで入力することをお勧めします。

レシートをカメラで撮影すると、自動的に数字を読み取って記録してくれるアプリはとても便利です。ただ、あまりに手軽すぎて「家計簿をつけている」という意識が薄くなり、結局は記録した数字を見返さずに放置してしまいがちなのがデメリット。自分の手を動かして入力するからこそ、一つ一つの数字への意識が高まり、「これは買わなくてもよかったかな」「今月は基準値に収まったぞ!」などと自分の行動を振り返ることができます。ちょっとした違いですが、せっかく家計簿をつけるなら、「より確実にお金が貯まる方法」を実践してください。

ちなみに私は、学生時代から家計簿をつけていました。就職してからもその習慣を続けたことで、それぞれの支出項目を一定の水準に維持できました。その後キャリアを積むごとに収入は上がりましたが、手取りが増えたからといって無駄に散財することがなかったのは、家計簿をつけたことで「自分のスタンダード」を知っていたおかげだと思います。

ぜひあなたも、今日から家計簿をつけてみてください。自分のお金をしっかり管理できる男性は、仕事ができる男性と同じくらいカッコいいと思いますよ。

Text:Shotaro Kudo
Edit:栗P

株式会社クレア・ライフ・パートナーズ
代表取締役 社長
工藤 将太郎(くどう・しょうたろう)

日本生命にて、外資系金融機関(証券・銀行・投資顧問)や、私立大学を中心とした学校法人の確定拠出型 企業年金や、弔慰金制度などの福利厚生制度の構築に従事。 積極的に行ってきた不動産投資や海外投資、そして必要最低限の生命保険活用を通して、“マネーパズル®”や “ハイブリッドプランニング®”など独自のノウハウを確立し、2011年に株式会社クレア・ライフ・ パートナーズを創業する (2012年法人設立)。 2016年からは、国内外の不動産、金融商品情報提供、法人節税対策、事業承継・相続税対策や所謂プライ ベートバンク口座開設サポート(アジア地域・欧州)、海外法人設立サポート事業を手掛ける。 事業オーナーだけでなく、顧問先の企業社員や顧客を対象として金融教育事業にも注力している。

 

クレア・ライフ・パート-ナーズへの問い合わせは下記からどうぞ!
http://crea-lp.com/

Amazonページ:入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?

Amazonページ:30歳からはじめる一生お金に困らない蓄財術

セミナー紹介
http://crea-lp.com/seminar/next-step/

CLP公式HP
http://crea-lp.com/

CLP公式ブログ
http://crea-lp.com/blog/

不安系男子ユキオくん
http://yukiokun.com/

はたみそblog
http://yukiokun.com/hatamiso

 



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5