腕枕マクラなんてものもこの世には存在します
カップルが寝るときの最もポピュラーな体勢と言っても過言ではない「腕枕」。その歴史は古く、江戸時代の版画などにも腕枕をして仲睦まじく同衾する男女の姿が書かれているほど。
今回はそんな「腕枕」のお悩みやコツを大公開します!! これでパートナーとの仲が一層深まるかもしれませんよ♡
目次
●なんと50%以上の女性が腕枕好き!!
●女性が腕枕を好きな理由
・安心できる
・愛されてる感
・本命のサイン!?
●腕枕のお悩み
・男性視点
①しびれる
②痛い
③暑い
・女性視点
①寝辛い
②ニオイ
③気を遣う
●ハネムーン症候群
●快適な腕枕のコツ
・こまめに腕を動かす
・彼女の首の下に腕を置く
・胸の上に頭を置いてもらう
●まとめ
●なんと50%以上の女性が腕枕好き!!

女子の憧れ、少女漫画などでもおなじみの胸キュンシーンとして描かれる腕枕ですが、実際に世の中の50%以上の女性が好んでいるということがわかりました!!
2人に1人は好きということは、アナタのパートナーも実は腕枕好きかもしれませんよ♡
●女性が腕枕を好きな理由
では、腕枕がそんなにも支持される理由とはなんなのでしょうか。女性たちの意見を集めてみました。
・安心できる
彼氏や旦那さんの腕やぬくもりに包まれている、という状況が女性に多大なる安心感を与えるようです。守られている感じがして、男性にたくましさや頼りがいを感じるんだとか。
・愛されてる感

腕枕で男性の腕が痺れるということは、女性も重々承知の上。だからこそ「辛いのにわざわざ私を喜ばせてくれようとやってくれる、その気持ちが嬉しい」と、愛情を感じるそうです。
また、エッチの後の腕枕に愛されている実感を持つ女性が多いです。「賢者タイムなのに甘やかしてくれるってところに愛を感じる」んだとか。すぐにシャワーを浴びず、たまには腕枕でゆっくりピロートークしてみませんか??
・本命のサイン!?
上記の愛されてる感と重なりますが、負荷をいとわず腕を差し出してくれる男性の姿を見て、「本命彼女」の実感を得ている女性が多いようです。
だからといって、悪用してはいけませんよ……!!
●腕枕のお悩み
そんな幸せの象徴ともいえる腕枕ですが、お悩みが色々とある様子……。ここでは男性女性両方の視点から見ていきます。
・男性視点
男性側からのお悩みは、誰もが頷くこのポイントでした!! 「喜んでもらえるならやってあげたいけどどうしても……」と唸るみなさんの声が聞こえてきそうです。

①しびれる
頭の重さは体重の約1割程度と言われています。平均して4〜6kg程度の重量が腕に長時間のっていると考えると、しびれるのも納得ですよね。
②痛い
長時間圧迫されていた腕は、もはや疲労を通り越して負傷と言っても過言ではありません。実際に長時間腕枕をした結果、手指が動かず日常生活に支障がでたというケースも報告されています。
③暑い
一般的に男性は女性よりも暑がりですから、身体が密着している腕枕は暑苦しく感じてしまう人もいるようです。

かといって冷房をガンガンにすると彼女が寒がってしまい、2人の仲も冷えてしまうかも……。これは由々しき問題です。
・女性視点
腕枕を好きな女性でも、デメリットを感じている人は少なくありません。多幸感と寝心地のどちらを取るかは悩ましいですよね。
①寝辛い
意外にも腕枕という体勢は、女性的にも寝辛いものなのです。
まず、首が疲れます。男性の皆さんも、枕の高さによって寝苦しかったり肩が凝ってしまった経験はありませんか??

それと同じく、腕枕されている女性も高さが合わずに辛くなっている場合があります。えてして男性の腕は硬くて太めなので、頭に合わせて形が変わったりしないからです。
次に、息苦しさがあります。腕枕は男性の腕や肩の高さに女性の顔がくるため、男性が掛布団を胸元までかけると女性の顔が布団に埋もれて息がしづらくなってしまうのです。
②ニオイ
これは男性側も不安なポイントなのではないでしょうか。
腕枕はその体勢上どうしても女性の顔が男性のワキに近づきます。そうすると嫌でも汗の臭いがきになってしまうというのです。たしかに、密着しているから汗もかきますし、エッチ後のシチュエーションならなおさらですよね。

日頃のニオイケアがモノを言う瞬間かもしれません。
③気をつかう
「腕枕をしてもらえるのは嬉しいけれど、腕がしびれるんじゃないかと気をつかってしまう……」という健気なお悩みも。男性側の大変さを知っているからこそ心配になってしまうようです。
●ハネムーン症候群とは
腕枕でしびれてしまったその腕、「ハネムーン症候群」かもしれませんよ!!
ハネムーン症候群とは、腕枕などで上腕を長時間強く圧迫された結果、手や指が動かなくなるといった症状のことです。医学的には一過性の「橈骨(とうこつ)神経麻痺」だとされています。

なぜ「ハネムーン症候群」なのかというと、ハネムーンで旦那さんが花嫁さんに腕枕した朝に腕が使い物にならなくなることが多いからだそうです。
またこうした神経麻痺は土曜の夜に起こりやすく、女性と関係を持つ男性が多い曜日だからかも……という理由で、「サタデーナイト症候群」とも呼ばれています。
●快適な腕枕のコツ

・こまめに腕を動かす
男性の間では、適度に腕の位置をずらし、頭と接する部分を変えることで痺れを避けるというのが王道テクニックのようです。
しかし「頻繁に動かし過ぎて彼女に寝づらいと怒られた」という失敗談も……。あらかじめ腕をずらすことを予告しておいたほうが良さそうです。
・彼女の首の下に腕を置く
前述のとおり、人の頭はかなりの重さがあります。そのため、頭ではなく首の下に手を差し入れた方が腕に負荷がかからないんだとか。確かに、首の下にはそれなりに隙間もありますから直接重みがのっからずに済むかもしれませんね。
この方法なら、彼女の「頭が高くなって寝づらい」という悩みも解消できそうですね!!
・胸の上に頭を置いてもらう

こちらのテクニックは、腕ではなく腕の付け根(胸)に頭を置いてもらうというもの。海外ドラマなどでよく見かけるポーズですよね。
腕枕と言えるかは怪しいですが、腕が痺れにくくて楽だそうです。ただ、胸板の厚い男性だと少々彼女が寝苦しそうな気も……。
●まとめ
いかがでしたか?? 今までも腕枕してきたという方は是非、そのまま継続してあげください。していなかったという方は、この機会にトライしてみてはいかがでしょうか。きっと彼女も喜びますよ!!

意外にも、一晩中腕枕してほしいという女性は少ないようです。腕枕の心理的メリットは、短い間でも効果があります。
コツを掴んで、ぜひラブラブ度を高めてくださいね♡
Photo:Getty Images
Text:K.S