高級ワインと製法は一緒!? 希少価値の高い自然派ワイン
こんにちは。ナチュラルビューティーハンター品田ゆいです。
お酒とじっくり向き合える季節になってきましたね。そして、連載もちょうど10回目となり、節目を自発的に“お祝い”させて頂きたく、ここ最近注目している自然派ワインの企画を企てさせて頂きました。自然派ワインとは有機のぶどう栽培だけでなく、醸造まで自然に造られたワインのこと。今回お時間をともにしたのは編集者でありながら、講師や飲食店舗開発などコンサルティングと各方面でご活躍されてきた松尾大さん。グラスを片手にした対談の中で、なぜ自然派ワインなのか。ごく自然な会話の中でその魅力に迫ってみました。

松尾&品田:とりあえず乾杯。
品田:泡がキメ細かいですね〜、うん、美味しい〜! 私、最近自然派ワインに魅力を感じているんです。たまたま雑誌の記事で松尾さんがヴァンナチュール(※フランス語で自然派ワインのこと)について書いていたのを拝見し、あ!これだと(笑)
松尾:ありがとうございます。
品田:酒も料理もファッションも全てはセンスだっ!と、とても爽快な程言い切っていましたね。
松尾:“だっ!”て脚色していますね。でも、そもそもワイン好きで、ワインを語る男性ってどう思います?

品田:正直、印象としては“面倒くさそう”と思ってしまいます(笑)
松尾:そうなんですよね。ワインは知識じゃないし、でも知識はあったらあったで楽しいし。とは言っても、知りすぎてそれをひけらかすとウザいし、なかなかに難しい飲み物です(笑)
品田:そう言われると、自分もワインの知識がある訳ではないので、なんだか親近感を感じられて気が楽になります。ちなみに様々なジャンルの編集を経ている中で松尾さんが自然派ワインに特化しだしたのは、いつ頃ですか?

松尾:ワインについては、96年に『Meet Regional』編集部に入社してより知識を深めようと思い、その当時開催されていたグランヴァンを飲むためのワイン会に足しげく通いました。しかし、これが面白くない(笑)。ワイン飲みながら、ワインの話しかしない。
品田:ワインソムリエのブームもありましたもんね。バッジを付けてると偉い人!みたいな。
松尾:本来お酒は“媒介”の役割をするものなのに、味のことより表現や知識にみんな夢中で。気持ちが悪い感じがしました、そもそも美味しかったの? 飲みながら何の話をするのか? その先にあるものが重要なのでは、と。

品田:お酒の“本質”が欠けていたんですね。
松尾:その後99年頃だったと思うのですが、ボジョレーヌーヴォーで有名なボージョレ村の造り手で、農薬を使っていない自然派ワインのカリスマ『マルセル・ラピエール』のワイン飲んでみたら、考えずに飲めた。素直に感じられたんですよね、美味しいなと。

品田:云々なしに美味しく感じたんですね。
松尾:それまではタンニンが強ければエラいとか、グラスを流れ落ちるスピードが遅いほうがいいと習ったのに(笑)。自然派ワインはぶどう本来の味がして引っかかりがなく、すっと喉に入ってくる。
品田:確かに、ジュースの様でとても飲みやすい。私自身はオーガニックコスメに着目している流れで、同様に無農薬で育てられたもの、添加物の少ないもの方がカラダに合うのでは、と思ったのがキッカケです。よく酸化防止剤が頭痛の原因だなんて噂話もしたりしていました。

松尾:酸化防止剤は…、アレルギーみたいなものですね。ドライフルーツに付いている量の方が案外多かったりしますよ。良いとは思わないですが、酸化防止剤を入れないと日本への輸入自体が難しいこともある。
品田:でも、かの有名なロマネ・コンティの製法は自然派ワインと一緒なのですよね?

松尾:そうですね、ロマネにしてもやはり品質を安定させなければいけないので若干は入っていると思いますが、自然派ワインと呼んでもいいと思います。
品田:世界一高値で取引されるワインも製法は自然派なのですね。
松尾:酸化防止剤を添加するという話になりましたが、そもそも自然に育った強いぶどうであれば、ぶどうがワインになったとき、自らを守るため、酸化防止作用が働き、いわゆる二酸化硫黄の濃度が自然発生的に10から20ppmの濃度に達するようなんです。だから、二酸化硫黄の量そのものが頭痛の原因というのは、ちょっと違います。醸造工程でもっと違う何かが行われていて、それに起因していると考えています。
品田:植物自体の抗酸化パワー的な? 最近流行のココナッツオイルも抗菌力が優れていたりしますしね。しかしながら、それを無視して企業利益優先によって造られた科学的な添加物に対して、カラダがアレルギーの様に敏感に反応してもおかしくないですね。

松尾:結局良いワインとは、立ち返れば良い土壌で強いぶどうを育てているかどうかということ、丁寧な製法で作られているかということなんです。大量生産による機械的な収穫は一気にトラックに積み上げるので、下で押し潰されたぶどうのバクテリアを抑えるために、やはり相当な量の酸化防止剤が必要となってくるんです。

品田:やはり、丁寧に育てられた自然派ワインに価値があるのは当然の事実ですね。
松尾: そうですね、ひとつの畑から採れる量は普通のワインに比べて遥かに少ない。
品田:あれ、紹介しちゃったら、ますますプレミアになっちゃいませんか?
松尾:その反面、値段が上がることもなかなかない、職人気質な農家が多いんですよね。同じ作り方をしていても大きな生産者、というか営利目的最優先の企業と彼ら(自然派ワイン)の違いかもしれませんね。
品田:…アルチザン、素敵ですが自分の旦那さんがこの気質だったらちょっと困りますね(笑)。しかしながら、その農家さんのこだわりが詰まった、血と汗と涙の結晶の様なワインを低価格で楽しめるとなれば、断然自然派ワインですね。
後編へ続く。


お話しを伺った店舗
ヴェール ヴォレ ア トーキョー (le verre vole a Tokyo)
東京都目黒区目黒4-10-7
03-3713-7505
18:00〜翌1:00(L.O 23:00) 月、祝休み
200種類ワイン全て自然派ワイン。
グラス 850円〜ボトル 4000円代〜。
松尾さんおすすめの購入出来る場所(都内)
伊勢丹B2「フェスティヴァン」、恵比寿「ワインマーケットPARTY」、銀座「カーヴフジキ」、中目黒「THE WINE STORE」、下馬「野崎商店」、梅丘「リカーランドなかます」、大森「酒肆はしごや」、雑色「森田屋酒店」、千駄木「リカーズのだや」など
松尾様プロフィール
大学卒業後「Meets Regional」副編集長、「ENGINE」編集ほか、雑誌、ウェブメディアでの編集を経て2015年9月より、ぐるなびが手掛ける食通のためのグルメメディア「dressing」編集長。グルメ、クルマなど趣味性の高い分野を得意とする。特に自然派ワインにおいてはイベント開催や講師も。http://www.gnavi.co.jp/dressing/
Text:Yui Shinada
Photo:Tatsuya Hamamura
hair協力:L&Co. https://l-and-co.amebaownd.com

nu-natural:http://nu-natural.com/blog/yuishinada/
美LAB.: https://www.b-lab.jp/ambassador/author/31/
お仕事の依頼等はコチラまで:nbh.nunatural@gmail.com
WHAT's NEW
-
メイドインジャパンの超逸品グランプリ決定! 今年のテーマは「本物品質×遊び…
-
【1万円台で巨匠の名作が手に入る!?】 1924年に誕生した不朽のテーブル…
-
大人ミリタリーは、コレなくして成立しません
-
世界のセクシーセレブ
顔も身体も女神級!? ブリタニ―・オルデホフのプロポーションが激アツすぎる
-
-
【フェンディから新提案】オトナの男のためのバックパックはいかが?
-
今日のピリカ
エジソンの「3大発明」なーんだ? ¶12月6日|音の日|姉の日|
-
干場に着させたい松竹梅
伝説のスタイリストが登場。しかもお題はゴルフウェア! なぜ??
-
【色合わせのヒントは焼き物にあり】1930年代のジャケットで作った茶系のコ…
-
シャネルが渋谷の最新スポットをクリスマス一色にジャック‼
-
【カジュアルなのにエレガント】坪内さんの琴線を刺激したTO KI TOのタ…
-
おススメの気絶
【東京はディープパープル】 ルイ・ヴィトン、限定エディションのレアスニーカー
-
世界No.1ウイスキー「ブルーボトル」の新年限定版が登場
-
【地球にエコな1点モノ!】ニューバランスの新作が、“サステナブル”という斬…
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
リラックスと妄想の掛け合わせで、エロスを発芽!
これが自分自身に課せられた命題なのですが、その半面、そういう隙間時間はエロスの妄想が芽生えるための最高の土壌となるひと時。い...
2019.11.4 update -
2 FASHION
【目指したのは正統派!】ミツルストラーノで誂えたオーダースーツ
このスーツをオーダーしたのは14年ほど前。『OCEANS』編集部に在籍していた時代です。 当時は、トム・フォードがグッ...
2019.4.1 update -
3 FASHION
【1年待って入手】ラファーボラのオーダーメイド ポロコート
2015年にスタートしたラファーボラは、もともとはオーダーメイドのテイラードを中心としたブランド。コンセプトをより深く理解し...
2019.3.25 update -
4 FASHION
【ネットでひと目惚れ!】本物に忠実なバズリクソンズのピーコート
ピーコートが昔から大好物で、ちょっと前までは他のブランドのものをよく着ていたんです。 でも、渋カジ時代にヴィンテージを...
2019.2.28 update -
5 FASHION
草食系の見た目で隠す(!?)ドバドバエロス
王道とも呼べる超ベーシックな組み合わせなのに、何ゆえ、そこにエロスが湧き出すのか。その泉を掘り当てる旅に、今回も干場と一緒に...
2019.10.28 update -
6 FASHION
【実は僕、スーツ以外はほぼスウェット】ABCマートで運命的なアイテムと出会った〜!
これを購入したのは去年の4月くらいだったと思います。新宿でのトークイベント終わりに一杯引っ掛けて帰ろうとしたら、目の前にAB...
2019.1.7 update -
7 FASHION
今年らしい白パンのアレンジでエロ降臨!
そこで今回は、白×茶のコンビローファーを起点に考えたコーディネイトを披露。一見、難しそうに思えますが、色使いさえ気をつければ...
2019.10.21 update -
8 FASHION
クラシックなカジュアルスタイルにモードの気分を注入!
数シーズン前から気になっている90年代モードの気分を、普遍的なスタイルに応用したらどうなるか。色使いを変えるだけでも、グッと...
2019.7.17 update -
9 FASHION
実践版『冷静と情熱のあいだ』スタイル
“エロサバ”のエロは、肌を露出させればいいというものではありません。知性と色気のバランスこそが、女子を腰砕けに導く、悪魔の極...
2019.10.14 update -
10 FASHION
ノンシャランな雰囲気で“英国調”の堅苦しさをあえて無視
新年あけましておめでとうございます。あっという間に2019年に突入しましたね。 あ、そうそう、ようやく黒のスリーピース...
2019.1.11 update
EROSABA

ランキング
-
【レッド・ウィング初のデザインも】 アニキも大好きレッド・ウィングが
FASHION -
毛穴の角栓には意外と知らない原因が? 簡単ケアで正しく除去!
BEAUTY -
テストステロンでいつまでも若々しい男でいる秘訣とは?
HEALTH -
「飲む点滴」は伊達じゃない!! 甘酒を制する者が健康を制す!?
HEALTH -
もう緊張に負けない! 今からでも遅くない「あがり症」絶対克服術
LIFESTYLE -
シルバーアクセ好きは必見! ティファニー×ドーバーストリートマーケッ
FASHION -
人間不信の特徴と原因、対処法とは? 正しく治すために知りたいこと
LIFESTYLE -
アニキのアニ☆ブロ「アニ塾の終わりに乾杯!」
BLOG -
スケルトンのトゥールビヨンにも注目! BREGUET/ブレゲの最新作
-
日常生活で感じる体の不調…それ、「首こり」が原因かも?
HEALTH
-
毛穴の角栓には意外と知らない原因が? 簡単ケアで正しく除去!
BEAUTY -
【レッド・ウィング初のデザインも】 アニキも大好きレッド・ウィングが
FASHION -
テストステロンでいつまでも若々しい男でいる秘訣とは?
HEALTH -
【薄くて保温力バツグン!】 干場推薦タマネギルックに最適のベストアウ
FASHION -
「飲む点滴」は伊達じゃない!! 甘酒を制する者が健康を制す!?
HEALTH -
【ブレない自分スタイルの見つけ方】 野口 強×干場義雅 ウールリッチ
PR -
もう緊張に負けない! 今からでも遅くない「あがり症」絶対克服術
LIFESTYLE -
人間不信の特徴と原因、対処法とは? 正しく治すために知りたいこと
LIFESTYLE -
【世界257セット限定】「オメガとジェームズ・ボンド」コラボのセット
WATCH -
【大人気ディズニードラマの主人公】ダヴ・キャメロンを見逃すな‼
WOMAN