ナチュラルな清潔感を演出するには!?
ナチュラルビューティーハンター品田ゆいです。
女性が男性に求めるものは、なにより「清潔感」。なかでも最も多いのが「歯に清潔感のある男性が素敵」という意見であることをご存知でしょうか? 実は意外と見られている「歯」。けれど、ケアを怠って黄ばんでいたり、歯石が残っていたりする方も多いのではないでしょうか。
そこで今回私品田ゆいが、「どうやったら清潔感ある歯を手に入れられるのか」を徹底レポートいたします。今回インタビューさせていただくのは、東洋経済ONLINEでのコラムや、ムシバラボというサイトを立ち上げ、歯や口周りの情報を発信しているキーデンタル院長・小林保行さん。

品田:こんにちは、本日は毎日のケアで、男性が女性に清潔感のある印象を与えられるような、美しい歯を手に入れる術を伝授してください!
小林:よろしくお願いします。
品田:私、女性が見ているのは歯の白さの度合いでは無いと思っているんです。あくまでも、自然な白さが清潔感を演出すると思うんですよね。逆に言えば総セラミックの様な不自然な白さはナルシストな印象になるような気がします。
小林:そうですね。そのために、私のクリニックでも、「自然な清潔感」を保つための自宅でできるケアをご提案をさせていただいております。やはり清潔な歯は、ビジネスシーンでも好印象なので、最近では定期的にクリーニングに来られる方も増えていますよ。定期的に来院される方ほど、時間の管理がうまかったり、仕事にも忠実という方が多いように思います。
品田:やはり、私生活や仕事への意識が、直接的に「歯の清潔感」に現れるものなんですね。

小林:そう思います。また、当医院は40~50代の男性など、若い頃忙しくしていたビジネスマンの方が少しゆとりを持てるようになって来院されているというケースが多いんです。さらには、自分が若い頃にケア出来なかった分、「子供には正しいケアをしてあげたい」という想いでお子様とで来院されるケースも多いですよ。
品田:父子で歯のケア、微笑ましい光景ですね。ところで、世の中で男性の美意識が高まりつつある中、デンタルケア用品も選択肢が増えているように思います。特に男性の方が収集癖があるからか、電動歯ブラシから様々なアイテムを揃えたりしますよね。
小林:そうですね。確かに男性の方が、楽をしたいという気持ちから電動歯ブラシやデンタルケア用品にお金をかけている場合が多いですね。ただ、その中で気をつけて欲しいのは、安易に市販のホワイトニング剤や、歯科医師が使う様なスケーラー等の器具は使わない方が良いということです。知識なく高度なケア用品を使用すると、歯を痛めてしまう原因になりますから。
品田: 私も市販の貼るタイプのホワイトニング使ったことがあるので、気をつけなければいけませんね。
小林:さらに海外を旅行した際にホワイトニング製品を購入したりする方もいますが、日本人は欧米人に比べ象牙質も歯茎も薄いので、歯の表面を溶かし過ぎて知覚過敏の原因になるんです。なので、きちんと日本人に合わせた製品を使用することが重要なんです。

品田:では歯のクリーニングやホワイトニングをしたいなら、やはりプロにお任せが正解ですね。ただ私、歯に着色する様なコーヒー・赤ワイン等の嗜好品がやめられなくて...。そういう男性も多いかと思うのですが、自宅でこまめにケアしたい人はどうすればいいですか?
小林:コーヒーや赤ワインだけでなく、炭酸や糖分も虫歯の原因になり得ますし、着色が気になるならやはりその飲料を控えるのは根本的な改善策です。ただ現代人にはそれは難しいですよね。でも、まめに磨くだけでも虫歯や着色を防ぐことはできますので、まずは自宅でできる小まめなケアから取り入れていただきたいです。
品田:自宅でケア...。と言われても、何をしたら良いのかわからないのですが、自宅でもできる正しいケア法を教えていただけないでしょうか。
小林:まず磨き方の基本からお教え致しましょう。ゴルフでも何でもそうですが、基本は“グリップ”から。歯ブラシを正しい持ち方に変えるだけでも、その効果は全く違ってくるんですよ。ペンを持つ様に握るのが正しい持ち方ですので、もしこの持ち方をしていない方がいらっしゃいましたら、即座に正し持ち方に変えてみてください。

品田:持ち方でそんなにも変わるんですね! 私、もう間違っていました(笑)。幼い頃習ってから随分経って、自己流で磨いていました。そういうFORZA読者もかなり多いんだろうなと思います。
小林:そうですね。ただ、正しく持たなければきちんと汚れをとることができないので、ペン持ちで優しく歯と歯茎の間に斜め45度に当てるということを心がけるようにしてください。

品田:普段は時間が無くて一度に横にスライドして終わり...。しかもとても力を込めてました(笑)。私の歯磨き、間違いだらけですね。
小林:そうですね。それでは綺麗に汚れは落ちていません。自宅で出来る簡単ケアとしてはデンタルフロスも活用して頂きたいですね。

品田:デンタルフロス、これはFORZA読者にピッタリなアイテムですね! メイド・イン・イタリーですし。
小林:そうですね。これで歯周病を防ぐことは、アンチエイジングにもなるのでオススメです。歯垢が歯間や歯周に溜まって歯周病によって歯茎が下がるだけでかなり老けて見えるので。
品田:では、私品田がどのようにこちらを使用するのかレポートさせていただきますね。

小林:まず、1mほどを薬指に巻き付けて人差し指でしっかり押さえて歯間に入れ丁寧に磨きます。

品田:難しい。慣れてたら簡単なのかもしれませんが、最初は難しいですね。でも、こちらを習慣付けて歯周病にならないし、アンチエイジングケアに励みたいものです。他に何か秘策はありませんか? 最近テレビで観たんですが、お風呂の中で歯磨きをすると唾液がよく出て若返り物質が出るとか。あれは本当なんでしょうか?
小林:学術的に証明されているか分かりませんが、ただ温浴中は歯茎の血行が良くなっているのでブラッシングによる血行促進の相乗効果はあるかもしれませんね。
品田:歯茎の色が良くなると印象がさらに若く見えますしね。


小林:そうですね、歯を長持ちさせる為にも歯茎も適度なブラッシングでマッサージすると血行が良くなるのでオススメですね。やはり、歯以外の部分にも言えることですが「血行の良さ」は若さの証。そして、血行の良さが健康な肌や歯をつくり、それが清潔感のある印象へとつながります。もちろんホワイトニングなどのケアもしていただくと効果は抜群ですが、それ以外に普段の細やかなケアを正しく見直し、健康的な歯を手にいれることが、素敵な40代男性になるための秘訣かと思います。

その他歯茎の血色を良くする治療もあるそうなので詳しくは直接お問い合わせ下さい
いかがでしたでしょうか。改めて専門家にお伺いすると、歯磨きの方法一つとっても知らないことが沢山ありますね。また、さらに歯磨きにかかせないのが「歯磨き粉」。そこでナチュラルビューティーハンター品田ゆいが、“毎日使っても安心な自然派歯磨き粉”を3点ご紹介致します。口の中に入れるものだからこそ、やはり安全なものをおススメしたいんです。

ココナッツオイルやココナッツパウダーでスッキリ汚れを落とし、息もスッキリ!変に刺激が少ないのは発泡剤や保存料、着色料等が入っていないから。実は一般的な歯磨き粉には(安価な程)石油系の界面活性剤“ラウリル硫酸ナトリウム”が含まれています。これはシャンプーやボディソープにも含まれる皮脂を取り除く成分で、炎症を起こすこともあるので体内に取り込むのはどうなのかなと思います。でも、オールインワン トゥースペーストなら安心して歯茎や舌も洗浄出来ますね。

オーガニックな歯磨き粉は磨き心地が悪い、いつも使っていたものと違って違和感を感じる…という方におすすめ。かなり一般的な歯磨き粉に質感は近いのに食品レベルの植物由来成分でお口を洗浄、あらい上がりの歯や歯茎に感動ものの潤いを感じられます。

白さを求めるならバンブーパウダー配合のこちらがおすすめ。研磨剤として歯の表面に付着した汚れを穏やかに除去し、ツルッとなめらかな使用感を得られるとともに、コラーゲンの生成をサポートし、歯茎を健やかに保つ効果もあるそうです。毎日でも使いやすい量と価格ですね。正しいケア法とオススメの歯磨き粉で、魅力により一層の磨きをかけて下さい!
Text:Yui Shinada
Photo:Tatsuya Hamamura
衣装協力:ANALOG LIGHTING・MARIE MAROT
問い合わせ先:Diptrics 03-3409-0089
【KEY DENTALCLINIC(キーデンタルクリニック)】
赤坂見附駅から徒歩1分。「確かな技術で納得の治療を」モットーに一般、小児、矯正、口腔外科、審美歯科、インプラント、スポーツ歯科と幅広い分野の診察を行っています。平日、土曜日 9:30~13:30 14:30~19:30
【小林保行(こばやしやすゆき)】
新潟県出身。2004年東京歯科大学歯学部卒業後、表参道の総合歯科医院、2006年市ヶ谷の歯科医院にて副院長として勤務。2008年に赤坂見附に「キーデンタルクリニック」を開院。日本顎咬合学会、日本インプラント学会所属。主な資格はDHA岩田セミナー認定医、総合治療セミナー「一の会」認定医、クリアアライナー矯正認定医。

nu-natural:http://nu-natural.com/blog/yuishinada/
美LAB.: https://www.b-lab.jp/ambassador/author/31/
お仕事の依頼等はコチラまで:nbh.nunatural@gmail.com
WHAT's NEW
-
【ラベンハム×ジャックマン】これは使える! 今っぽさ抜群の肉厚スウェットと…
-
【世界のセレブ美女】
【貴族出身のパンク娘】急逝したスーパーモデルのステラ・テナント氏を振り返る
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメロメロ…
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
【ルノー・の小型クロスオーバーSUV「キャプチャー」】まもなく発売。プジョ…
-
-
今日のゴントラ
今日から「土用」。"季節の変わり目"だから、カラダと心をいたわって!【今日…
-
【腕時計羅針盤】
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“雪”に…
-
複数の同性、異性を同時に愛する「ポリアモリー」に今気になること、ぜんぶきい…
-
リセールで得する 新車購入テクニック。
【実録】トヨタiQで泣き、BMWのX1で笑った。新車で買って、売るとき得す…
-
【新作アイテム体験レビュー】「フルラ」のミニバッグで、新年開運祈願
-
おススメの気絶
【驚愕の1万円台!】RED CARDのデニムがコスパ最強の理由
-
今日のゴントラ
今日は、縁起のいい「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる"超最強開運日"ですっ…
-
靴のことを教えて、祥子先生!
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を買う方法
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】父の顔を知らない……激モテ美女が結婚できない「長女の呪い」
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
ダウンジャケットはもう要らない? ダウンベストをお洒落に着こなす冬コーデ術。
「ダウンベストは、着られる時期が限られているし、コーデの仕方がよくわからない」 ダウンベストに、そんな印象を持っている...
2020.12.12 update -
2 FASHION
失敗しないダウンジャケットの選び方。保温性だけではない、考えるべき3つのポイント。
真冬の防寒に欠かせないアウターと言えば、ダウンジャケット。 どこのブランドでも売り出しているため、様々な色、価格帯のダ...
2020.12.26 update -
3 FASHION
【フォーマルな場でも安心】ポケットチーフの正しい折り方、入れ方。この3つを覚えておけば大丈夫。
ポケットチーフと聞いて、みなさんはどんな印象を思い浮かべますか? 結婚式の時に着るタキシードなど、「フォーマルな装いの...
2020.12.10 update -
4 LIFESTYLE
毒にも媚薬にもなる、オトナの香水の付け方。意外と勘違いしているOKとNGとは?
「その香水のせいだよ〜♪」 そんなフレーズが話題を呼んだ2020年。初めて香水をつけてみようかな、と思い立った男性も多いの...
2020.12.17 update -
5 FASHION
【子供っぽくなるのはNG】大人のダッフルコートの選び方、気をつけるべき3つのポイント。
冬のアウターといえば、ダウンジャケットやブルゾン、レザージャケット、トレンチコートやPコートなど、さまざまなアイテムがありま...
2020.12.29 update -
6 FASHION
【若く、お洒落に見える】40代、50代のスーツ、ネクタイ、シャツのOKとNGコーデとは?
「日本人のスーツは、暗くて辛気くさい」 Yahoo! 配信用パラグラフ分割 日本人のスーツのコーディネー...
2020.12.7 update -
7 FASHION
【当てはまったら要注意】革靴を傷める習慣と、長く履き続けるメンテナンスのコツ。
紳士の身だしなみとして、いつもキレイに履いていたい革靴。 履きつぶさずに、できるだけキレイに長く履き続けるのが理想です...
2020.12.30 update -
8 FASHION
失敗しない名刺入れの選び方、3つのポイント。
働く男の必需品、名刺入れ。 商談で相手の目に触れるアイテムだからこそ、信頼感を得られるものを選ぶべきです。 今回...
2020.12.19 update -
9 FASHION
スーツの適正サイズを正しく知るための、8つのポイント。
働き方は変わっても、スーツはクライアントへの敬意を表す社会人の必需品であることに変わりはありません。当然正しくスマートに、そ...
2020.12.21 update -
10 FASHION
【女性が嫌うアクセサリーとは?】ネックレス、ブレスレット、指輪など。メンズのアクセサリー使い、注意す...
「アクセサリーは女性がつけるもの」という価値観も今は昔。近年、男性でもブレスレットやネックレス、ピアスといったアクセサリーを...
2020.12.27 update
EROSABA

ランキング
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
マフラーの巻き方を写真で解説。簡単におしゃれに見せる、3つの巻き方。
FASHION -
第6回 冬を待ち遠しくさせるエルメスのダッフルコート
FASHION -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
タートルネックの着まわし7つ。スーツやシャツに合わせるときの、失敗し
FASHION -
【インナーダウンの着こなし術】ザ・ノース・フェイスで作る大人の男のコ
FASHION -
【柔らかさ、滑らかさ、肌触りのエロさの三拍子】超絶級なエルメスのカシ
FASHION -
【驚愕の1万円台!】RED CARDのデニムがコスパ最強の理由
FASHION -
【スーツ時の財布問題】財布はどこに入れる? そこに入れるのはNGで
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
【一足目に買うべきビジネスシューズは?】靴のプロ 祥子先生に訊く、新
FASHION -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
マフラーの巻き方を写真で解説。簡単におしゃれに見せる、3つの巻き方。
FASHION -
【イスラエルの天使】世界で最も美しい顔に選ばれた19歳。ヤエル・シェ
FASHION -
他人とかぶらない。いま注目のヴィンテージ腕時計5選【ロレックス、オメ
WATCH
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録