ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
LIFESTYLE 干場に着させたい松竹梅

ブランド、価格帯から厳選!リデア神藤光太郎がオススメする「ホワイトシャツの松竹梅」

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

梅 畳めない作りが最高の着心地を生む? オールジャパンメイド、山神シャツの魅力とは

ファッション業界の賢人が編集長・干場に買わせたい逸品を価格帯別にご紹介する連載第3回。ご登場いただくのは、セレクトショップ「ストラスブルゴ」を展開するリデア カンパニーリミテッド役員、神藤氏です。お題はホワイトシャツ。究極のビジネスアイテムのひとつと言えるアイテムの中から、数々のシャツを着てきた干場を納得させる逸品が登場するのでしょうか。

干場編集長(以下敬称略):キートンを始め、錚々たるイタリアブランドを中心に展開するリデアのクリエイティブディレクター神藤さんの選ぶ白シャツはどんなものでしょうか。僕も白シャツはかなり着てきたので、どんなものをお持ちいただいたのかとても楽しみです。まずは梅からお願いいたします。

▶︎拡大画像表示
ストラスブルゴのオリジナルブランドである、山神シャツ。日本人シャツ職人・山神正則氏がパターン監修をし、オーダーメイドの着心地を目指した既成シャツです。日本国内屈指の工場で作られ手頃な価格なのに極上の一枚。コットンポプリンのシャツ1万9500円/山神シャツ(ストラスブルゴ☎0120-383-563)


 

神藤氏(以下敬称略):こちらはストラスブルゴのオリジナルになります。1万9500円です。

干場:こちらは初めて拝見するんですが、どんなシャツなんでしょう? 

神藤:オリジナルのブランドで山神シャツと言います。ストラスブルゴ専属のシャツ職人である山神がパターンを引いて、日本の工場に縫製指導をして、彼が理想とする形に最も近い既製シャツを、というコンセプトで作っています。かなり細かい所までこだわっているので、国内の工場でも縫える所が限られているんです。パターン、裁断、縫製など全て日本で行っています。

干場:山神さんはイタリアで修業された方なのですか?

神藤:日本で修行しているのですが、その他、私どものほうでオーダー会を開催しているフィレンツェのカミチェリア、レオナルド ブジェッリから様々な技法を学んでいます。非常に貪欲に学んでおりまして、シャツだけでなく、シャツを作るためにテーラリングの勉強もしているんです。試行錯誤しながら独自の解釈でシャツ作りにおける理想形を目指しています。

例えば具体的に説明しますと、こちらは、袖の内側がぐっとカーブを描いていて袖が綺麗に見えるようになっています。ボディのサイドのラインも曲線を描いており、体が美しく見せるよう設計されているんです。そのため、とても畳みにくいんです笑。

干場:本当だ、こう(内側に)、入っていますね。

神藤:アームホールは正面から見ると上(肩山側)が太くて、下(脇下側)が細くなっているんです。これはとても特徴的で、作るのが本当に難しいんです。一般的な既製品は一定の幅なんですが、肩部分は立体的に仕上げるためイセ込みの量を多くとるので、幅が太くなるんです。脇下は余分な生地を少なくすることで快適な着心地を実現しているんです。このようにオーダーシャツを作りながら学んだ経験を詰め込んだシャツとなっています。

干場:これは確かに畳めませんね。

神藤:畳めないっていうことイコール人間の体に合うっていうことなんです。あとは、白蝶貝のボタンなど、“良いシャツ”と定義されているディテールが盛り込まれています。あとは、このカフスの付け方も、裏の余りが少なく、とても綺麗です。

干場:所謂ナポリのシャツにあるようなディテールは取り込んでいないということですね。

神藤:そうですね。例えばハンドステッチなどはコスト的な側面から見ても省いていますし、日本的な長所を生かして忠実にシャツ作りに取り組んでいて、価格的にも非常に買いやすい設定になっています。素材以外はすべて国内で作っているため、輸送費や関税がかからないので品質に比べて価格が抑えられているんです。

干場:このオリジナルシャツはいつ頃から展開されているんですか?

神藤:2年前からです。

干場:お客様の反応はいかがですか?

神藤:非常に売れています。爆発的に売れる、というよりコンスタントに売れていて、気が付いたらなくなっている…という状況ですね。生地のバリエーションはそれほど多くなく、定番的な白とサックスのストライプくらいという展開です。

干場:僕が一番好きな色ですね! 因みに神藤さんが着てみて、個人的に一番おすすめのポイントはどこでしょうか。

神藤:衿のカーブとウエストのシェイプが綺麗に出るところです。

NEXT⇒進化を続ける竹の逸品はこちら



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5