ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
LIFESTYLE 女たちの事件簿

「俺がハタチに見えんのかよ!」コンビニ店内に響く高齢者の声。酒購入の年齢確認ボタンを押すことすら拒否する「老害」が集まる店で起こっているコトとは?

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
不倫や浮気、DVにプチ風俗……。妻として、母として、ひとりの女性として社会生活を営み、穏やかに微笑んでいる彼女たちが密かに抱えている秘密とは? 夫やパートナーはもちろん、ごく近しい知人のみしか知らない、女たちの「裏の顔」をリサーチ。ほら、いまあなたの隣にいる女性も、もしかしたら……。

「老害」という言葉が一般的になったのは2000年代になってからだろうか。あなたは老害にどんなイメージをお持ちだろうか。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。

「すぐキレる高齢者、そんなイメージをお持ちの人は少し危険かもしれません。脳の萎縮は30代から徐々に始まると言われています。さらに若い世代から見れば、40代であっても老害認定されることも少なくありません」。

確かに「老害」を高齢者を揶揄するだけの意味で使うのは危険だ。

「年々、脳の萎縮は進みますし、新しいことに挑戦する機会がどうしても減るので、高齢者がいわゆる老害になる割合は多いでしょう。しかし、自分もそうなる可能性があると40代以降は知っておくといいと思います」。

今回はそんな「老害」にまつわるエピソードをお持ちだと話す、40代男性から話を聞くことが出来た。

----------------------------------------------------------

Yahoo! 配信用パラグラフ分割
©︎GettyImages

田中直也さん(仮名・49歳)は、コンビニを経営している。コンビニは今や、生活の中心とも言える存在。とにかく毎日ドラマが起こると話す。

「住宅街にあるコンビニですから、本当にいろんな人がやってきます。もともと親父とお袋が営んでいた酒屋を僕の代でコンビニに替えたので、昔馴染みのお客様もいます。ただ、近所もいろいろ変わって、見知らぬ人も増えた印象です」。

スタッフも客も日本人だけでなく、外国人もどんどん増えているそうだ。

「アルバイトの半数は、外国人です。みんな勤勉でとても助かっています。もちろん、言葉足らずでトラブルになることもありますけど…」。

たいていそういう人に絡んでいくのは、高齢者だと話す。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5