堅牢なのに、キメが細かく なめらかでしっとりとした質感。使えば使うほど独特の光沢が出て味わい深くなるけど…
ビジネスシューズの基礎知識を、紳士靴の専門店「42ND ROYAL HIGHLAND(フォーティセカンドロイヤルハイランド)」の鳥海祥子先生に、女性目線でご指導頂きながら 学んでいく企画「靴のこと教えて、祥子先生」。第9回めは、コードバンという革と靴についてです。
*撮影時のみ感染症対策実施のもとマスクを外しています
FORZA:祥子先生、今回もまた靴の素材について質問が来ています。
広告代理店勤務 26歳 男性からです。「コードバンの靴がずっと前から気になっているんですが、高額なので踏ん切りがつきません。ただ、最近さらに値上げしている気もするし、これ以上高くなる前に入手したいのですが、履き方が難しそうですし、どんなお手入れをしたらいいのかよく分かりません。なのでコードバンについてと、お手入れの方法も教えていただけますか?」
というわけで、コードバンについて全部まとめて教えてください。

祥子先生:まず、コードバンという革についてですが、馬のお尻部分の皮のことです。皮のなかに隠れている わずか2mm程度の厚さしかない「コードバン層」と呼ばれる部分を、裏・表の双方から削り出し、それ以外を取り除いていきます。
FORZA:えっ! たった2mmを削り出す!?
祥子先生:「コードバン層」に傷をつけずに綺麗に削り出すには熟練の技が必要で、その繊細な作業が宝石を採掘する工程に似ていることや、希少性、仕上がりの美しさから「革のダイヤモンド」なんて呼ばれています。
FORZA:美しさだけでなく、その工程からダイヤモンドって呼ばれていたんですね。でも、なぜ希少なんですか?

祥子先生:コードバンは、農耕馬の副産物としてとることができます。最終的に食用とされた馬の皮を使用するのですが、馬肉を食すること自体が少ないですし、農耕で馬を使う機会はどんどん減っています。
それと、馬の皮すべてにコードバン層があるわけではないんです。実際に削ってみて、コードバン層がない場合もあるんです。
FORZA:そうなんですね! 馬のお尻の皮からは必ずコードバンがとれるものだと思ってました。よく「シェルコードバン」と記載されているのを見かけますが、どういったものなんですか?
祥子先生:「シェルコードバン」は、馬のお尻部分の皮の中にあるコードバン層をシェル層とも呼ぶため、このようにも呼ばれています。
削り出したコードバンはヌバックやスエードのように起毛した状態なので、仕上げとして瑪瑙(めのう)と呼ばれる玉を使い、研磨熱で表面の繊維を寝かしつけて艶を出す「グレージング」と呼ばれる加工を施します。
タンナーでは、アメリカにあるホーウィン社のシェルコードバンが有名ですね。

FORZA:オールデンも使ってる、あの艶が美しいコードバンですね。ただ、傷が目立ちやすい気がするんですが…
祥子先生:コードバンは牛革の3倍くらい堅牢なんですが、キメが細かく、なめらかでしっとりとした質感で、使えば使うほど独特の光沢が出て味わい深くなるんですが、傷には弱く、目立ちやすいんです。
FORZA:あと、水に弱い?
祥子先生:水が付くと、グレージングで圧着されていた繊維が立ち上がっていまい、「水ぶくれ」と言われる表面の盛り上がりが生まれ、光沢を失ってしまいます。
FORZA:ずいぶんデリケートなんですね。でも、きちんとケアすれば問題ないんですよね。その辺のケアの仕方は次回しっかりレクチャーしていただくとして、42ND ロイヤル ハイランドではコードバンの靴は扱っていますか?

祥子先生:パターンオーダーすることができます。
まずはご来店していただき、基本の10モデルの中からお好みのデザインをお選びいただきます。

次に、サイズフィッティングを行わせていただきます。

サンプルを履いて、オーダーするサイズを決めていただきます。

デザインとサイズが決まったら、ホーウィン社製シェルコードバンの3色、ブラック(Black)、ダークバーガンディー(#8)、バーボン(Bourbon)から使う革を選んでいただきます。

FORZA:バーボンなんていうカラーがあるんですね。
祥子先生:ウィスキーコードバンの後継色で、ウィスキーより少し濃いです。

FORZA:イイ色ですね。ちなみにお支払いの方法は?
祥子先生:オーダーした際に商品代金をお支払いいただき、3~4ヵ月後にシューズが完成しますので、再度ご来店し、お受け取りいただけます。
※無料配送も可能です。
※ご注文いただいたシューズは、返品・交換できません。
※通信販売対象外なので、必ず店舗にてサイズフィッティングのうえ、ご注文ください。
※納期については、オーダー状況により変動する可能性があります。
FORZA:薄いカラーはますます貴重になっていますから、気になってる方は早めにチェックが正解ですね。では次回は、コードバンのお手入れの仕方について教えてください! 本日もありがとうございました。

「コードバン シューズ パターン オーダー」ホーウィン社製 シェルコードバン (ハンドソーンウェルテッド/ノルウェージャンハンドソーンウェルテッド) 8万9000円(税抜)
さて、こんな素敵な祥子先生に靴にまつわる質問がありましたら、FORZA STYLEの無料会員登録をして頂き、コメント欄からドシドシお寄せください。登録も質問もお待ちしています!
Photo:Naoto Otsubo
Edit:Ryutaro Yanaka

鳥海祥子
42ND ROYAL HIGHLAND スタッフ
15歳から声楽を学び、数々のコンクールで受賞。勉強のため1年間イタリア・ローマへ渡るうちに一念発起して、革靴業界へ転身。42ND ROYAL HIGHLANDでスタッフとして働き、販売に加え、靴磨きや靴づくりも学ぶなど真摯な取り組みが評価され、各方面からの信頼も熱い。2021年よりFORZA STYLEにて「祥子先生」に就任。靴にまつわる質問に答えていく。
【問い合わせ】
42ND ロイヤル ハイランド 代官山
渋谷区恵比寿西1-34-29 シェラ代官山ビル1F
03-3477-7291
営業:12:00〜20:00
定休:水曜(祝日を除く)
https://www.42nd.co.jp