ますます入手困難になるコードバンの中でもレアなカラーを厳選して紹介!
2020年9月にスタートとした、あなたの靴を見せて頂こう企画、通称「靴魂(くつたま)」が、嬉しいことに、ついに3000投稿超え! これもひとえに、皆さんのご協力あっての賜物です。
感謝するとともに、日々ポストされた靴をチェックし、「カッコいいな」とか「次はこれ買おう」とか、イイ刺激も頂けています。今後の発展や投稿者を招いてのライブなども画策中ですので そちらもお楽しみに!
そして第21弾は、2020年で4番目にアクセス数が多かったオールデン(ALDEN)をピックアップ。アメリカントラッドの歴史とともに歩み続ける、アメリカの靴文化とは切っても切れない老舗ブランドです。
1884年、米・マサチューセッツ州ミドルボロウでチャールズ・H・オールデン氏によって創立されたオールデンは、選りすぐりの最上級素材を使った、快適で履き心地に優れた靴を世に送り出し続け、アメリカントラッドには欠かせない存在に成長しました。
1970年代には、オーソペティシューズ(特殊な形状の医療用矯正靴)のモデルの中にモディファイドラストが誕生。後に 現アナトミカ(ANATOMICA)のオーナーであるピエール・フルニエ氏が、伝説のセレクトショップ「エミスフェール(HEMISPHERES)」時代に目をつけたのが影響して、世界中に広く知れ渡っていきました。
そんなオールデン中から、今回は鈍く輝くいぶし銀なコードバンを取り上げてみようと思います。農耕馬のお尻から ほんの僅かしか採れないコードバンは、キメが細かく、なめらかでしっとりとした質感が特徴で、使えば使うほど独特の光沢が出て味わい深くなる美しさは手に取った人々をトリコにしています。
農耕馬の減少で日に日に手に入りにくくなっているため希少性も高まり、オールデンのコードバンシューズは 目に見えて減少しています。その希少性から価格も上昇していますが、このままいくと欲しくても手に入れることができなくなる危険性を孕んでいますので…。"悩む前に買う"を合言葉に、その魅力をお伝えしていきます。
では、話をクルリンパと戻して オールデンの素敵な投稿5選をご紹介していきましょう。
オールデンのバーガンディ コードバン(カラー8)
まずは @masachiyo1000さんの投稿から。
"カラー8"、"ナンバーエイト(#8)"とも呼ばれる、バーガンディのコードバン。インディーブーツと、キャップトゥです。

ブラックとともに、まだ購入機会に恵まれているのが、このバーガンディ。もちろん人気もあって、履きこむほどに経年変化し、自分だけの一足に育つオールデンのコードバンの中でも定番と言えるカラーです。
美しくエイジングしますし、使うクリームによって独自の色合いに変化するのも楽しめると思います。
また、このカラーはカジュアルには鉄板! そしてスーツにも合うので、とにかく汎用性が高い。
masachiyo1000さんのキャップトゥは15年選手だそうですが、イイ色に育っていますよね。そして履きこむほどに足に馴染んでくるので、本当に相棒のような存在になります。
これからも履いてはメンテナンスを繰り返して、20年、30年と愛でてあげてください。
オールデンのシガー コードバン
続いては、@nicolas_rayrayさんの投稿。
後に紹介しますが、レアカラー三巨頭のひとつと言われる、シガーコードバンです。

文字通り、タバコのようなブラウンの色合いが特徴的で、レアカラーと呼ばれる中でも わりと濃い色合い。
2000年代前半に登場したんですが、最近はほぼ見かけなくなりました。古めのモデルは比較的薄め、新しくなるにつれて濃いめのブラウンになり、ときには緑がかった色のものなど、とにかく個体差が激しく、こじラグ谷中が購入したレンジャーモックは左右でもだいぶ色みが違いました…。
これを不良品と見なすか、味と捉えられるかで、オールデン、そしてアメリカ製製品を愛せるかが決まる気がします(笑)。
nicolas_rayrayさんのミリタリーブーツと呼ばれる、6インチのプレーントウ ブーツは左右差もなく、美しく手入れされ、見事なエイジングしていて羨ましい限り。ずっと眺めていられそうです。
短めなインコテックスのパンツとの相性も抜群すぎます。また履きこなしテクを披露してください!
オールデンのラベロ コードバン
次にご紹介するのは、前回のオールデン回にも登場頂きました @atsxileさんの投稿。
レアカラー三巨頭の2番目、ラベロ。こちらもシガー同様、2000年代前半に登場しました。

レアカラー三巨頭のトリを飾るのは、前回ポストして頂いたウィングチップ「8104」に採用されているウィスキー コードバンなんですが、こちらのラベロは色合いに相当な幅があり、ウイスキーと見まごうほど薄い色があったり、赤みの強いものがあったり、個体識別が難しいカラーなのが特徴です。
まぁ、ウイスキーコードバンの次に薄い色なので、レア度は相当高く、店頭では10年前に見たのが最後のような気がします…。今後リリースされる可能性はあるのでしょうか??
atsxileさんのロングウィングチップは、光のせいなのか左右の色が相当違って見えます。他の投稿を拝見する限り、そこまで差はないのでしょうが、ホント不思議な革です。
でも、ウィスキーといいラベロといい、今回は紹介していませんが 2009年に125周年モデルとしてリリースされた「54951」ダークブラウンコードバンも含め、レアなカラーを押さえまくっていて、羨ましすぎます。
どれも今後の再登場の期待は薄そうなので、丁寧に手入れして長く愛用してあげてください。
オールデンのウィスキー コードバン
続いては、ジョンロブの回に続いて連続登場となった @sa197604さんの投稿。
前述した通り、レアカラー三巨頭のトリを飾る、ウィスキーコードバンです。

とにかく色が薄いため、状態の良いコードバンでしか製造できず、流通量が極端に少ないが故に超がつくほどのレア具合。ちなみに、商品になっているものでもムラやシミがあるものも多いんです。
多少の汚れなんか気にならないくらい、手に入れたいと思う人が多い希少なものってことですね。
何かしらの記念でリリースされることはありましたが、年を追うごとに色は濃くなり、ラベロとの違いも曖昧に。2016年くらいに登場したものも 結構濃かったので、もう薄いウィスキーコードバンを手に入れることは相当至難の技ではないでしょうか。
sa197604さんは、ジョンロブの充実っぷりにも驚かせられましたが…、オールデンの、しかもウィスキーコードバンも このプレーントゥ「9905」、そしてロングウィングチップ「97891」をお持ちとは。気絶を超えて昇天しそうです。
やっぱりシュークローゼットを取材させてもらえませんかね?(笑)
オールデンのコードバン揃い踏み
最後は、@masa_nordiclifeさんの投稿。
ラベロ、カラー4、ウィスキー、シガー、モカというレアカラーが揃い踏みです。

#靴魂でオールデンと言えば、masa_nordiclifeさんというくらい、充実のラインナップ&投稿。年末にレアなコードバンをまとめた写真をポストしてくださったんですが、驚愕すぎて震えます…。
いままで紹介してきたレアカラーに加え、幻と呼ばれ、オールデンファンが血眼になって探すカラー4と、モカまで!
まず、カラー4はバーガンディ(カラー8)に使われる染料の2分の1ということでカラー4と呼ばれ、赤みが抑えられているのが特徴。ラベロとも違った魅力があります。限られたショップのみでしかリリースしてきていないので、入手は非常に困難で、持ってる方もほとんど見かけません。
しかも、パーフォレーテッド キャップトゥ(ストレートチップ部分に飾り穴がある)「D9302」なんて初めて見ました。実物が見てみたい…。
そして、比較的新しく、12番目のカラーとして2018年に登場したのが、モカ。シガーコードバンに似ていますが、もっと深みがあり、名前のごとく濃い色のコーヒーのような色合いが渋いんです。
実際のところ、masa_nordiclifeさんはオールデンを何足持っているんでしょうか? しかも、どれも新品かと思うほど美しく丁寧に手入れをされていて、目が持っていかれる。正直いうとオールデンのコードバンを探し始めたら ほぼすべてがmasa_nordiclifeさんのポストになりそうでした…(笑)。
北海道 札幌と遠いのですが、シュークローゼットと手入れの仕方を見てみたいなぁ。コロナ落ち着いたら出張できないかな??
いやー 今回も眼福! 新品のオールデンのコードバンを目にする機会は日に日に減っていますし、やはり供給される革のクオリティの問題から 色みもだいぶ変わってしまっており、ションボリ君だったんですが、元気出ました。皆さん、綺麗に履いていますし、エイジングも長けていて投稿を追いかけるのも楽しかったです。
それから、コードバンの扱いや手入れについては一家言ある方が多く、論争も巻き起こりがちなので、今後あらためて取り上げたいと思います。
それでは、本日はここまで。是非これからも ドレスシューズに限らず、ブーツやスニーカーなどなど、みなさんの愛用靴を「#靴魂」を付けて たくさんポストしてください! 新たな目標は、#服魂に抜かれず、#腕時計魂に追いつくことです!!
ちなみにですが、会員登録して頂けるとコメントを書き込むことができますので、#靴魂に対するご意見や感想、「オレはココの靴が好きだー」「こんな切り口で靴が見てみたい」などなど奮ってコメントしてください。それから、インスタグラムの #靴魂(くつたま)を介して、皆さんが交流してくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
投稿に関してですが、撮影の仕方は自由。靴のみ、履いている足元、その靴を中心としたコーディネートなどなど、靴が写っていれば何でもOKです。ぜひご自慢の一足をインスタグラムに投稿してください。もしかすると あなたの投稿を取り上げるかもしれません。
それでは次回の「あなたの靴、見せてください」もお楽しみに!!






Edit:Ryutaro Yanaka