進化したG-SHOCKで英児がAG-SHOCK気絶
sponsored by CASIO
思い入れのある時計のひとつが、カシオのG-SHOCKだ。20年前からラフなときは、「スピードモデル」と呼ばれる名品DW5600を愛用している。驚くべき進化を遂げている最新モデルは、なんとスチール製のフルアナログだ。逆にデジタルじゃないってのもグッとくる。クラシックなスーツに、G-STEELを合わせ、日本最古の遊園地「浅草花やしき」へ。
そんなタフでクールな左腕の相棒と、昭和なアトラクションのG(重力加速度)を体感するのだ。無謀な挑戦と言われても構わない。俺とお前だけの挑戦は、もう誰にも止められないのだ。
花やしきPRの津村澪さんにオススメのアトラクションを聞いていると、格闘技好きの俺に驚くべき衝撃が…。
なんとシュートボクシング日本女子ミニマム級王者でもあり、MIOのリングネームで活躍しているとのこと。あの総合格闘家のRENAさんと同じ浅草のジムだなんて。こりゃあ予期せぬ出会いに嬉しすぎて、気分は後楽園ホール!
いやいや、浮かれている場合じゃない。俺は強烈なGの衝撃に挑戦しにきたのだ。MIOさんに別れを告げ、とりあえず射的で集中力を高め、メンタルを整える。
まずは、カワイイ顔したコイツにでも乗ってみるか。一瞬目が合ってから、ずっと気になっていた。
出会いはスローモーションのように走り出し、優しいGを感じる。
しかし油断は禁物だ。ハンドルを握りしめる左手と、その相棒。最後まで乗りこなせるだろうか?
横Gを感じながらコーナーを攻め、カーブを曲がり、ラストの直線を走り抜ける。
なかなかイカした乗り心地だった。もっとお前に乗っていたいけど、俺には男の挑戦が待っている。
花やしきと言えば、現存する日本最古のローラーコースターだ。所狭しと隣接する建物をスレスレに走り抜けるスリルとスピードこそ、男のロマンではないか。
俺は迷わず一番前の席を陣取り、覚悟を決めた。
たとえこの先にどんな衝撃が待ち受けていようとクールに決めるのが、アニスタイル。この後急降下から急カーブの連続で強烈な昭和Gを体感。60年以上走り続けている還暦コースターの衝撃は、俺の魂にまで届いた。
厚みのあるソフトウレタン素材を使用したバンドのフィット感は心地好く、強烈なG体験を経ても、左腕への負担は皆無だ。
"10mの高さから落下しても壊れない時計"というアイデアから誕生したG-SHOCKの気持ちになってみる。
相棒と落下するGを受け止めた瞬間に、俺の中で何かがスパークする昼下がり。
挑戦は、さらに続く。どう動き出そうと、人生なんてなるようになるもの。どんなときも自分がブレてはいけないのだ。
クールに決めてもこりゃあマジでヤバすぎSHOCK! グルグル回転して天と地がひっくり返る強烈なGでこのまま昭和にワープだ!
回りながら、ふと思い出が蘇る。回転から受けるやるせないGが俺をあの頃に引き戻す。隣の空っぽなシートがせつないぜ。そんなセンチメンタルなメモリーなんか、これで吹き飛ばす!
アニ立ち オン・ザ・回転マシン! いよいよ、最後の挑戦だ。
G-STEELとともに、地上60mへ急上昇する絶叫マシンで花やしき最強のGを味わうときがやって来た。重力に逆らい天高く上がり、Gを体感し、あるがままに落ちるだけだ。
左手の相棒と一緒に地上へと強烈なGを感じ落ちていく。その衝撃は、まるで夢のような一瞬のできごと。記憶が……。
AG-SHOCK気絶……、G昇天! 実は寝てます©干場義雅。一方、強靭な左手の相棒はビクともしない。さすが、G-STEEL。日本が世界に誇る名器だ
無謀な挑戦は、すべて終わった。孤独な戦いを終え、ルービーをグイッと流し込む。美味すぎる最高の一杯は、挑戦した者にしか味わえない格別の味だ。
強烈に美味い! シンプルでなんでもない焼きそばが、実は一番美味かったりするもの。
挑戦を終えた俺にスワンが優しく語りかけてくる。男は挑戦し続けなければいけないと。たとえ失敗してもそこから学ぶことがあり、タフになっていくのだ。常識では考えられないアイデアから誕生し、進化し続けるG-SHOCKの挑戦はこれからも終わることはないだろう。

サイズ:H58.1×W53.8×D14.1mm/質量:101g/耐衝撃構造(ショックレジスト)/無機ガラス/20気圧防水/ケース・ベゼル材質: 樹脂・ステンレススチール/タフソーラー(ソーラー充電システム)/モバイルリンク機能(対応携帯電話とのBluetooth®通信による機能連動) /デュアルタイム/ストップウオッチ/タイマー/フルオートカレンダー/LEDライト etc
拡大画像表示
タフネスを追求し進化を続けるG-SHOCKから、G-STEEL初のアナログ表示によるクロノグラフを搭載したNewモデル。すべてのインダイアルに耐衝撃構造を備えたアナログ表示を実現。
タフソーラーで起動。9時位置に配置したアイコンとなるディスク針には、デュアルコイルモーターを採用することで針の動きや機能美を追求している。
Bluetooh機能により1日に4回スマートフォンを介して常に最新の時刻表示を反映。8時位置に配置した赤いボタンをワンプッシュすれば、正確な時刻を取得可能!

サイズ:H58.1×W53.8×D14.1mm/質量:185g/耐衝撃構造(ショックレジスト)/無機ガラス/20気圧防水/ケース・ベゼル材質: 樹脂・ステンレススチール/メタルバンド(ステンレススチール)/タフソーラー(ソーラー充電システム)/モバイルリンク機能(対応携帯電話とのBluetooth®通信による機能連動) /デュアルタイム/ストップウオッチ/タイマー/フルオートカレンダー/LEDライト etc
ちなみにだが、メタルバンドタイプも気になっている。
Photo:Shinpei Suzuki[Model]、Ikuo Kubota[Item]
Text:Eiji Katano
Edit:Ryutaro Yanaka
【問い合わせ】
カシオ計算機 お客様相談室
03-5334-4869
http://g-shock.jp/
今回のアニキおすすめの店
「浅草花やしき」
東京都台東区浅草 2-28-1
03-3842-8780
http://www.hanayashiki.net/
営業時間:10:00~18:00
※営業時間は、季節・天候・諸般の事情により異なります。

1968年生まれ。昭和とメンズ服飾を愛してやまない48歳。小誌編集長の干場(ほしば)がアニキと呼んだことから、いつしかアダ名がアニキに。趣味は、スナックで昭和カラオケ。呑みすぎると、歌いながら、なぜか干場と泣き合う熱き男。好きな場所は軍艦島とイタリア。プロレスに行くと、なぜかマスクをかぶって観戦したくなってしまう。