ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
FASHION

【HDPで振り返る!】イケオジ感涙! 僕らの青春時代は、あの90年代のストリートファッションから始まった!

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

日本上陸を果たしたB-BOYというスタイル

90年にスチャダラパーがファーストアルバムをリリースし、翌年にはダンス甲子園が始まるなど、それまで脈々と培われてきたブラックカルチャーが一気にメインストリームに流れ込んできたのもこの頃。「90年代のB系」とひとまとめにされがちですが、素因数分解するとそれぞれ異なる経緯でB-BOYになったことがうかがえるのです。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

いま見ても違和感なく洒落ているのが、この方。「ファッションの参考にしているのはThe Source Magazine」とコメントしている通り、ティンバーランドのイエローブーツにクリーンなチルデンセーターといった組み合わせは、当時のブルックリンで流行っていたLO-LIFE(ポロ・ラルフローレンをはじめとした高級ブランドを盗んで着るカルチャー)っぽさを感じます。ちょうどこの頃はトミー・ヒルフィガーなんかもB-BOYたちの間で流行りましたよね。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

そして90年代半ばに一気にラップという存在を小学生まで知るようになったきっかけが、イーストエンド×ユリの『DA.YO.NE』。日本人のラップで初のミリオンセラーを記録して『SO.YA.NA』や『DA.BE.SA』など様々な方言バージョンまで作られたほど、ちょっと変な流行り方をしたのでした。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

このお三方は「イーストエンド×ユリやスチャダラパーを意識するなら、もっと思い切ったほうがいいんじゃない?」という編集部コメントのとおり、オリコン経由でJ-RAPにハマったタイプのファッション。確かに、シルエットやサイジングといった着こなしもソツなく無難です。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

ヒップホップ三大要素といえばDJ、グラフィティ、そしてブレイクダンス。この時期に原宿ホコ天でのパフォーマンスやディスコシーンといった80年代のカルチャーと、90年代のヒップホップシーンの橋渡し役となったのがZOOです。今ではEXILEリーダーのHIRO氏も在籍した、伝説的なダンスボーカルユニットと言えば分かりやすいかもしれません。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

同じB系でも、こちらはダンス経由でハマったタイプで、思い切ったルーズフィットなシルエットが特徴です。それがドンドンとトンがった方向に行くと……。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

ルーズであればあるほど良い、といったノリに。最後のほうになると腰穿きどころか腿でバギーデニムを穿いてトランクスが見えっぱなし、なんて子もいましたね。

右の人は当時のB系定番ブランド、カールカナイを着ていますが、最近はカナイと同じ頃にたくさん見かけたノーティカやフブ、エコーといったブランドの当時モノを探している若い子もいるそうな。それにしても、腰に差したウォークマン(もちろんカセットテープです)が時代を感じます。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5