FORZA STYLE シニアエディター
さまざまな雑誌での編集、webマガジン『HOUYHNHNM』編集長を経て、『FORZA STYLE』にシニアエディターとして参画。現在までにファッションを中心に雑誌、広告、カタログなどを数多く手掛け、2012年にはニューバランス初となるブランドブックも編纂。1976年生まれ。
秋に購入したマッキントッシュのステンカラーコート「ダンケルド」を相当気に入ったアニキ。春一番も吹き、そろそろ春の息吹を感じ始めるとともに、東の方から春の新作が入荷したとの知らせを受け、ザギンへとアニ散歩に。
春マッキンを求めて、マッキントッシュ 銀座シックス ストアへ訪れました。
広々とした店内へ入ると、青山店でもお世話になった爪川さんがお出迎え。
早速、2020年春夏のオススメをうかがうと…
紹介してくださったのは、「RAW EDGE」と呼ばれる、襟が切りっぱなしの仕様になった新作のダンケルド。表がドットボタン仕様になっているところも気になってしまったアニキは、瞬間試着。
春らしいベージュは、インナーは白のシャツやTシャツが抜群に似合う。足元にも白スニーカー を合わせれば、かなり爽やかで軽快なムードが漂いますね。
続いては、ワイドシルエットのステンカラーコート「ダンカン」も試着。
この古き良きコットン製のゴム引きコートにもココロが揺り動かされます…。
その後も、ロロ・ピアーナ社のストームシステムやレインシステムを採用した生地を使ったダンケルド、デニムで仕立てたダンケルド、ソラーロ生地のモンクトン…
はたまた、お店を訪れる前にトッシュさんが着ていたテクニカルナイロンのシリーズなど、アニキを悩ませる名作が湯水のように溢れ出てきて…、迷いに迷うを繰り返します。
今さらながら、買い物時の金言「やっぱり試着、大事ですね」を残して、最終的に何に決断したか、そしてその後ドコへ向かったのかは動画でのお楽しみ。
そろそろ春を迎えますが、まだまだ肌寒さが残るこの時期には、やっぱりマッキントッシュのゴム引きコートがイイネ! イイネ! イイネ!
五感で愉しめ、そして着込むほどに柔らかくなり、程よく色が抜けてアタリが出てくる育てる感じもたまりません。店頭には定番であるコットンのゴム引きコート以外にも さまざまな素材を取り入れたアイテムが揃いますので、ぜひ一度チェックしに出掛けてみてはいかがですか?
Video&Video Edit&Photo:Naoto Otsubo
Edit:Ryutaro Yanaka
【今回の散歩店】
【問い合わせ】
マッキントッシュ 銀座店
東京都中央区銀座6-10-1
03-6264-5994
不定休
営業:10:30~20:30
https://www.mackintosh.com
【協力】
ちくわ
東京都港区新橋3-14-6 2F
Tel.お店の都合により非掲載
営業:17:00~00:00
定休:土日(不定休)
https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB1601/100001318081/
車から降りることなく、お店のサービスを受けることができる、ドライブスルー。ソーシャルディスタンスを確保しやすいことから、コロ...
2021.3.18 updateご存じの通り、自転車には、クルマやバイクと同様に「ルール」があります。もしルールを破って、事故を起こしてしまったら、場合によ...
2021.3.9 updateコロナ禍で、これまで電車を使うことが多かった方も、クルマを利用する機会が増えているようです。普段乗り慣れないせいか、クルマを...
2021.2.18 update2016年、2017年、そして2019年と、国内販売台数1位を獲得してきた、トヨタプリウス。昨今のクルマにおいて、ハイブリッ...
2021.2.25 update「STELLANTIS(ステランティス)」という自動車統合会社をご存じの方は、相当なクルマ好きでしょう。ステランティスは、2...
2021.2.9 update「お、ねだん以上。」のキャッチフレーズどおり、コスパ抜群の品ぞろえと、シンプルで機能的なデザインで話題の「ニトリ」。「ニトラ...
2021.2.11 updateコロナ禍でステイホームが求められる昨今、外出もめっきり減り、買い物もネットばかりで、「そういえば全然クルマを動かしてない……...
2021.2.16 updateいまや世界中にファンのいる、日産のスポーツカー「GT-R」。現行であるR35型は「GT-R」という名のつくクルマとしては6代...
2021.3.4 update日本でもっとも人気のあるクルマのプレミアムブランド「レクサス」には、SUVが4車種ある。LXはクロスカントリー路も走破できる...
2021.3.11 update■電動化がすすむとMT車は消滅するの? 世界的に車の電動化が進む中、2020年末、遂に日本でも「2030年代半ばまでに...
2021.3.23 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録