ジャズ歌手
大阪府出身。京都女子大学 家政学部卒業後、ジャズクラブで修行をし上京。音楽活動を軸に、自己の恋愛遍歴を活かしたユニークな執筆活動をおこなう。講談社FORZA STYLE『悪用禁止! 媚薬JAZZの聴かせ方』『大人の純喫茶ぺぺ』を連載。著書『恋に聴くJAZZ』(2018)を出版。好きなもの:「銭湯、喫茶、中華」
●HP
rikapepe.jp
●instagram
https://www.instagram.com/rikapepe/
秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりましたね、ダンナはお変わりございませんか。
突然ですが・・・
いい日〜旅立ち〜♪
めだか荘を抜け出し〜
ファッション松下村塾
京都の陣!!
ということで、なななんと! 今回はめだか荘を飛び出し、赤峰先生と秋の京都・大人のファッション社会見学へ行って参りました。京都タワーの前で赤峰先生とお待ち合わせだったのですが、、、まさかの栗色カラーの2人組!? 出だしから息ぴったりでございます。
そんな赤峰先生とぺぺですが、まずは、京都随一の草木染め(オーガニック染物)の現場に潜入!
そのお次は、世界に誇るネクタイ生地の舞台裏へ大潜入!
あんなところや、こんなところへ行って参りました。
京都を誇る伝統的な手法を大事に守りながらも、現代の私達の衣服をきちんと支えてくださっている製品達をご紹介いただき、素晴らしい衣服が生まれる前の舞台裏を今回は拝見させていただきました。そして、その舞台裏には、ダンナ達の愛と情熱のドラマが存在するのです・・・(感動)
さて、まだまだアカミネア一同の旅は始まったばかりでございます。次は貴方の街にも登場するかも……!? 全国のダンナ衆、引き続き温かく見守ってくださいませ。
チャンネル登録&コメントなどいただけますと励みになります。皆さまのお気に入りにまじえていただけますと、嬉しいです。艷ュー!
Video:Shingo Takeda, Gaku Kobayashi
YouTubeのチャンネル登録はこちらからどうぞ!
「いま持っておきべきスーツは?」「ネクタイの結び方、押さえるべきは?」「スーツの靴下、長さや色はどうする?」……などなど、ドクトル赤峰への質問を受け付けています。 ドクトルも楽しみにしていますので、みなさんジャンジャンお寄せください!
ドクトル赤峰へのご質問は、こちらの電子私書箱まで→forzastyle.web@gmail.com
■赤峰幸生(あかみね・ゆきお)
ファッションディレクター、服飾文化研究家
主宰を務めるデザインカンパニー「Incontro(インコントロ)」は、イタリア語で「出会い」の意。大手百貨店やセレクトショップ、海外テキスタイルメーカーなどの企業戦略やコンセプトワーク、店舗運営などのコンサルティングを行う。2007年秋冬からは『真のドレスを求めたい男たちへ』をテーマに自作ブランド「Akamine Royal Line」を立ち上げ、パーソナルなスタイリング・アドバイスと注文服を仕立てるサービスを開始。その服作りを通じて、質実のある真の男のダンディズムを追求する。国内外の伝統文化を研究し、日本のトラディショナルが分かるファッション界の生き字引として、和魂洋装を体現しながら世界を舞台に活躍。2014年に社屋を神奈川県川崎市の自然に囲まれた立地に移転。「めだか荘」と命名して、企画の創造と発信、体感の場として活用している。1944年生まれ、東京都目黒区碑文谷出身。
寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 update寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 updateその昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 update100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 updateクルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 update「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 updateパリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録