ネクタイでイメージが決まります!
季節は暑いながらも秋に移り変わり始めています。
皆さんの中には、ポロシャツ、ノーネクタイのクールビズからそろそろネクタイを締めるスーツスタイルに切り替えようかと思い始めているかもしれませんね。
そこで注意して欲しいのがクールビズの余韻でなんとなくネクタイを締める人。そんなオジサンが大量発生してしまうのがこれからです。せっかくオシャレで高級なスーツを身にまとっていたとしても、ネクタイの結びが決まっていないとイメージダウンは必至、台無しです。
今回はそんな人の印象を決定づける要因にもなるネクタイの正しい結び方のキホンを”今さらながら”紹介いたします。ネクタイをしっかりキメて、大人の魅力を引き出していきましょう。
キホンのプレーンノット

こちらのプレーンノットはネクタイの基本中の基本の結び方になります。
プレーンノットの特徴は襟元が小さいシャツと相性がいいということ。ノット部分が小さく、全体的にシュッとしているのでスマートに見える結び方でもあります。
気分によってノット部分を二重にすることで、ダブルノットとして結ぶとボリューム感が出るので、その日の気分に合わせて使分けていきましょう。
もしプレーンノットの結び方がわからないという方は、ぜひ動画をご覧ください。
襟開きが大きいならウィンザーノット

イギリスのウィンザー公が流行させた、ウィンザーノット。
ノットが大きくボリューム感のあるこの結び方は襟開きの大きなシャツに向いています。
格式高いエリートな印象を与えるウィンザーノットをするときは、複雑なノット部分を作りやすい薄い生地のネクタイを使うと綺麗になります。
襟元の広さに合わせて結び方を変えると、襟とのバランスが取れて左右対称の真っ直ぐなネクタイが出来上がります。少しの手間が印象を上げるのでぜひ実践してみてください。
ディンプルは作れていますか?
ネクタイを格好良く結ぶのに必須のテクニックである、ディンプル。

結び目の下にある窪みがディンプルです。どの結び方でもノットを完成させる時は、この窪みを意識して作るようにしましょう。形の良いネクタイは逆三角形のノットとえくぼのようなディンプルが出来ていることが必須条件です。
いかがでしたでしょうか? ネクタイの結び方は第一印象を決定づける大きな要因の一つです。シャツの襟に合わせた結び方や、綺麗なディンプルを心がけてスーツスタイルを今よりもっと楽しみましょう。
動画では、プレーンノットとディンプルの作り方をわかりやすく解説しているのでぜひチェックしてみてくださいね!
ネクタイをしっかり結ぶと、テンションも上がって、もっとよい仕事ができるかもしれませんよ。
何より、清潔感アップで職場の女子受けが良くなることも間違いないです。