「足のニオイ」対策は、洗い方・靴・消臭アイテムがポイントです!
汗をかく夏になると、特に気になってくるのが「足のニオイ」。
あなたの足は、大丈夫ですか?
足のニオイの原因は、足に残った汗や皮脂、アカ、古い角質をエサにして菌が繁殖すること。それによって、納豆のような強烈なニオイが発せられるんです。
自分では気づいていなくても、周囲の人から「あの人の足、なんだか臭うな……」と思われている可能性は否定できません。
でも、どうすれば臭くなくなるの? そんなお悩みを解消すべく、今回は、ガンコな足のニオイを撃退するための三つの方法をご紹介します。
①入浴時に、指のあいだと爪のまわりを徹底洗浄する

大原則は、菌のエサになる汗やアカを取り除くことです。
足を洗うことは疎かになりがちですが、足指のあいだと、爪のまわりは特に重点的に洗いましょう。
爪のすき間に黒いアカがたまっていたら要注意。爪ブラシ等を使って、丁寧に取り除きます。
②同じ靴を毎日連続して履かない

履いた後の靴は蒸れて湿気がこもった状態。菌が増殖してニオイの温床になってしまいます。
一日履いたら、翌日は別の靴を履くよう意識すると良いのではないでしょうか。
帰宅後、靴に消臭スプレーを吹きかける等の対策も大切です。シューキーパーはできるだけ革靴の数だけ用意して、除湿も完全に。特に梅雨時期は必ず使うようにしてくださいね。
③消臭アイテムを活用する
足専用の消臭アイテムを取り入れてみましょう。
例えば、足用クリームや、消臭効果のある靴下です。

クリームには、殺菌効果とムレ抑制効果を併せ持つ優れモノもあります。高密着で指のあいだすみずみまで塗れる商品が良いですね。

足のニオイが付きやすい靴下ですが、靴下自体に消臭効果があると、足のニオイを抑えてくれます。
スーパーで売っている食品用のミョウバンは、水に溶かすと殺菌作用があり、汗腺も引き締めてくれます。コスパもよく、作り溜めできるのでおすすめ。スプレーすると、足だけでなく全身に使えますよ。
周囲の人には気づかれやすい「足のニオイ」。洗い方の工夫やアイテムの利用で足を清潔に保ち、ニオイ知らずの快適な夏を過ごしましょう。
Text:FORZA STYLE