ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
LIFESTYLE ネット・SNS危機管理マニュアル

更迭された荒井秘書官の発言も「多様性」のひとつ? 問題の本質は「差別的発言」ではなく…

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
講演、メディア出演、執筆などを通じて、炎上の「火消し」からフェイクニュース対策まで幅広く発信している小木曽健氏によるネットニュース分析、推察コラム。

「ああいうの」も多様性の一部なんですわ

先にお伝えしておきますね。今回はネットでも話題の「同性婚は見るのもイヤ」で更迭されちゃった荒井勝喜氏(総理大臣元秘書官)のお話です。が、本稿は彼を擁護・非難したり、同性婚の是非を議論するモノではありません。そういうの全然ないです。ソレ系のネットニュースは他にいっぱいあるので、議論されたい方は是非そちらへ、さあ……大丈夫でしょうか、それではスタート。

この件、毎度お馴染みの失言騒ぎと見せかけて、実は「みんな違って、みんなイイ」の多様性社会に、あわやドスンと「踏み絵」を放り込みかねない、綱渡りの更迭劇でした。だってもし彼が激しく抵抗して「絶対やめねえからなっ!俺の個人的な思想で差別するのかぁ!」なんて言い出してたら、最終的には何か別の理由をつけて更迭されつつも、たぶん相当面倒くさいコトになっていたはず。なにしろ個人の思想・信条を理由にした更迭ですからね。一般企業が同じことをやったら、普通に裁判を起こされ、高確率で負けるんじゃないでしょうか。

「いや、総理大臣秘書官の立場で、あの発言はNGだろう」という方もいると思いますが、そもそも多様性って、様々な生き方・考え方を認めることなので、仮に「同性愛は好かん」という考えが存在しても、それ自体は多様性の一部なんです。だって「様々な生き方・考え方」ですから(もちろん「同性愛は好かんから禁止っ!」なんて言い出したら話は全く別、即アウトでしょう)。つまり多様性というスローガンそのものが、実は結構な矛盾をはらんでいるのです。

過去、この連載でも何度か書きましたが、多様性社会は「違いを認め合う素敵な日々」ではなく、「嫌だな、苦手だな、絶対無理」というものでも、それが存在すること自体は認める「我慢する忍耐社会」です。「同性婚は絶対イヤ」と考える人と「同性婚したい!」と考える人が、お互いに我慢しながら、でもお互い邪魔せずに共存するのが多様性社会。これを言うと「いやだ!そんなのボクが目指す多様性じゃなーい!」って怒り出す方がいるんですが、その度に「……この人、多様性が無いな」って思っちゃいます。

問題の本質は発言の内容じゃない?

とは言いつつ、今回の更迭は個人的にも適切だと考えています。ただ私がそう思う理由は、岸田さんが言うところの「不当な差別発言をしたから」ではなくて、「外に漏れたら確実に揉める、言わなくてもいい個人的な思想を、オフレコとはいえ話しちゃうセンス」が、総理大臣秘書官としてはかなり不適任だと。リスクコントロールに難ありという理由です。岸田さん、もう支持率ウナギ下がりなんだし、いっそ開き直って、

「我が国には思想信条、表現の自由があるし、そもそも『ああいう人』も多様性の一部なんですよ。あ、欧米のご都合主義的なお花畑じゃなくて、ガチの多様性ね。ちなみに彼は更迭しました。オフレコだからって、あの場でアレ話すのは危機管理能力に問題ありです」

これぐらいサラっと言っちゃえば良いのに、と思いましたね(余談ですが「オフレコ報道」って政治系の記者クラブ独自(?)のお作法だそうで、過去にも何件か起きているので、そこから考えても、「見るのもイヤ」はやっぱり脇が甘かったと思います)。

ちなみに私、LGBTの友人が何人かおりまして、いずれも「アンタの嫌いは私の好きだったりするよね」をちゃんと理解し合える関係です。多様性!多様性!って青筋立てて頑張るのも良いんですが、お互いが「みんな違って、みんなダメ、わはは」くらいの余裕をもって山積みの問題を解決していく、これも大事じゃないでしょうか。だってこのテーマ、まだ結構な道のりが続きますからねえ。先は長い……!

 

Text:小木曽健(国際大学GLOCOM客員研究員)
※本記事のタイトルはFORZA STYLE編集部によるものです。



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5