ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
LIFESTYLE 「超名医に聞け!」

小児科医が語る「パパの子育て術」。ママにはない「父性」を活用せよ。

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

「仕事が忙しくて、いつも寝顔しか見られない」「子供が飽きっぽくて習い事が続かない」——。パパの子育てに悩みはつきません。頑張れば頑張るほど空回りしている気もします。

「どの子も親から受け継いだ、素敵な才能を持っています。あたたかく見守りましょう」

 こう語るのは、桐和会の岡本和久理事長から紹介の慶應義塾大学医学部小児科医の高橋孝雄教授。36年間の小児科医の経験を誇る高橋教授から子育ての秘訣、虐待の現実、小児科医療の現場についてお話しを聞きました。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

——ご著書の『最高の子育て』を拝読すると、「心配しなくて大丈夫。子どもの力を信じよう」と伝わってきました。

Yahoo! 配信用パラグラフ分割

「最近、「子育て」ではなく「子育ち」という言葉を聞く機会が増えてきました。 子どもは本来、すくすく育つ力を持っている、という意味あいです。逆境に打ち勝って育つ。酷い環境のように見えても、子ども自身は「生まれてきてよかった」と感じていることも多いものです。

ですから働き盛りのお父さんが、いい子に育てるために あれもこれもやらせなければ、 後で後悔しないためにも今できるだけのことを、と慌てる必要はない。 親として子どもに何かをしてあげたい、と思う気持ちは当然ですが、行き過ぎは自己満足に終わるだけです」

——仕事中心の生活で育児に手が回りづらく、子どもの寝顔しか見られないお父さんも多いと思います。

「子育てに参加できないことを 深く悩み、悔いる必要はないと思うんです。 子どもの存在が仕事の原動力になっていませんか。「申し訳ない。でもかわいいお前やお母さんのためにお父さんは仕事がんばるよ」と思う気持ちは子どもにも伝わるはずです。動物のオスだって自らの危険を顧みずに外に出て狩りをする。血まみれになってテリトリーに帰ってくるわけです。

仕事と育児のバランスにあまり悩むことなく仕事に没頭する、それもある意味、子育てでは。 働き盛りの男性は、とかく育児参加が間接的なものになりがちです。 でも、奥さんが孤立感や疎外感に苦しんでいないか優しく見守り、 折に触れ感謝の言葉を忘れないようにさえしていれば、 「知らぬ間に息子が歩いていた!」でもいいのかもしれない。大事な家族を働くことによって守る。これは父性による育児です」



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5