説明しよう! 妄想ドライブとはヴェテラン モータージャーナリスト・ノリシゲセイイチが「このクルマにのったら、こんなことをしたい。こんなところに行きたい。この街道でぶっ飛ばしてチャンネーとこんなことがしたい!」と妄想の世界に遊ぶ気絶コラムである!
2021年を過去最高の実績で終えたファイティングブルの躍進
ランボルギーニの販売が好調です。1月12日発表のプレスリリースによれば、2021年はグローバルで8405台を納入。2020年はコロナの影響で7340台と前年比9%減となりましたが、2021年実績は回復して過去最高を記録。売上高で13%増の大躍進。
スーパーカーの双璧であるフェラーリの発表は前年に倣えば2月発表のはず。いよいよフェラーリの背中が見えてきたのでしょうか。出荷ベースの数字しかありませんが2020年の同社は9119台でグローバルで前年比10%減。いまから2021年の結果が気になります。

さて、ランボルギーニの2021年を市場別に振り返ると、アメリカ(+14%)、アジア太平洋(+14%)、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ、+12%)ともに増加。この3エリアの比重は、それぞれに35%、27%、39%となり、同社では好ましいバランスだと評価します。
さらに細分化すると、米国がトップ(2472台、+11%)を維持し、中国が2位(935台、+55%)に躍進。続いてドイツ(706台、+16%)、イギリス(564台、+9%)が目立っており、わが日本は457台で前年比27.6%減。それでもイタリア(359台、+9%)よりは売れてます。

しかし、日本の購買力には懸念もあります。一昨年の2020年は? といえば、631台を販売し2019年比6.9%減。巷では6年ぶりに前年実績を下わまったとニュースになりました。つまり日本は2年連続減少しているのです。