アウターの外さない色といえば黒やネイビー、ベージュ。でもたまには違う色でオシャレを楽しんでみたくなりませんか?
そんなときにオススメしたい色がグレー。硬くなりすぎず適度に抜け感のあるコーデができる色として注目を集めているんです。
汎用性の高いグレーのチェスターコートの着こなし方をご紹介していくのでぜひ参考にしてみてくださいね!
失敗知らずのモノトーン

まずは王道のモノトーンコーデ。白のTシャツ、黒のパンツ、黒の靴にグレーのコートという装いです。
モノトーンは簡単にシックでまとまりのあるコーディネートを作ることができるので絶対に失敗しないんです! 誰でも挑戦しやすいモノトーンですが、画像のコーデにはポイントが二つ。
暗い色を下に持ってきている点と、黒のパンツと靴で足長効果を出している点です。
画像の男性はトップスを白、ボトムスを黒にしているため重心が下にあり安定感を感じさせるコーディネートとなっています。上が黒、下が白だとどこかバランスが悪く感じられますよね。他のアイテムでバランスを取る必要があるため難易度が上がってしまいます。
また、ボトムスと靴の色を統一すると足と靴とが繋がって見えるので足が長く感じられるんです。引き締め効果がある黒を使うとなおさら細く、長く見えますね。積極的に使いたいテクニックです。
明度で差をつけて

次は全身に明度が異なるグレーを使っているコーデ。最も薄いグレーのコートを羽織り、少し濃いグレーのニット、さらに濃く黒に近いグレーのパンツを着用しています。靴は黒です。
コート、トップス、ボトムスはグレー一色なのにメリハリがありますよね。同じ色の明度が異なるアイテムを組み合わせるだけでコーディネートが完成しちゃうんです! モノトーンも良いけれどグレーで統一するとよりモードで大人っぽい印象になります。
画像のコーデではやはり暗い色を下に持ってきています。面積が広く人の視界に入りやすいコートが一番明るいグレーなので軽やかで温かい印象を与えてくれますね。
差し色で自分らしさを

最後は差し色を取り入れたコーデです。やや濃いグレーのコートとほぼ同じ明るさのパンツ、黒の靴に黄色のニットを合わせています。
全体的に暗めのコーディネートの中に明るい色を入れると一気に引き締まって見えます。鮮やかな黄色と落ち着いたグレーという差の大きい二色を用いているので対比がはっきりし、黄色が一層映えていますよね。コートの袖口からニットの黄色が見えているのにも注目です。
差し色は強く印象に残るのでお気に入りの色や季節に合わせた色を持ってくるのも良さそうです。差し色にはコーディネートのメインカラーと差が大きい色を選びます。
差し色以外の色を一色に抑えると挑戦しやすいかもしれません。オススメは鮮やかな差し色と彩度が低く暗めのメインカラーという組み合わせ。その点グレーはピッタリですね!
羽織るだけで簡単に垢抜けられるグレーのチェスターコート。この冬はグレーアウターでワンランク上のコーディネートに挑戦してみては?
Text : FORZA STYLE