ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
CAR 得するクルマ生活

【大雨・洪水】車内に備えておくべきもの3選。線状降水帯に注意!

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録
安全装備や自動運転でますます高額化している現代のクルマ。上手に購入する方法は? さらに、所有してからも様々なトラブルやアクシデントが起きるのがカーライフ。それら障害を難なくこなし、より楽しくお得にクルマと付き合う方法を自動車ジャーナリスト吉川賢一がお伝えします。

台風や大雨のニュースが絶えない、昨今。つい先日も、徳島県で線状降水帯により非常に激しい雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。この線状降水帯に関しては、予測が難しいとされており、大雨に限ったことではありませんが、災害への備えは常にしておく必要があります。

クルマに関しては、大雨が予想されているときは、外出をしないのが一番。しかし、どうしても外出しなければならないとき、また線状降水帯など、特に予報にはなかったのに突如大雨に遭遇してしまったときなどのために、どんなものを備えておけばいいのか。今回は「大雨に備えて車内に備えておくべきもの」を3つご紹介します。

 

脱出用ハンマー(シートベルトカッター付)

大雨によって、水位の深い冠水路に入ってしまった、また、川や湖に転落してしまった、というときに必要なのが緊急脱出用ハンマーです。「愛車のガラスをたたき割るなんて考えられない」と思うかもしれませんが、大雨によってクルマが流されたり、冠水路に突っ込んで身動きがとれなくなってしまった、という事故は毎年後を絶ちません。

脱出用ハンマーは、必ず常備しておきたいもの。ただこれがなくても、車内に水が入ってきて、外との水位の差がなくなってきたら、ドアが開く可能性はあるので、落ち着いて行動しよう

クルマのパワーウインドウは、水没によって電気系統が損傷し、開かなくなる可能性があります。その際にこのハンマーがあれば、サイドガラスを割り、車外に脱出することができます。脱出した際は、クルマのルーフに上ることができれば、そこで救助を待ちましょう。

 

■浮き輪替わりになるもの

うまく車外へ脱出できたあとも、周囲が水没しているようならば、沈まないように浮いている必要があります。流れの速いところで流されていないならば、とにかく「浮いて救助を待つ」のが最善の方法。その際、浮き輪替わりになるものがあれば、より安心。

空のペットボトルや、ビニール袋など、空気を閉じ込められるものであれば浮き輪替わりになるそう。これらを空のリュックサックに詰めて、リュックを前に背負えば、かなり安定して浮いていることができるようです。万が一のとき、咄嗟の判断で身近なアイテムを駆使できるよう、車内グッズの活用方法を想定しておくことは有効です。

 

■ラジオ(を使えるようにしておく)

近年はスマホで情報を入手する方も多いと思いますが、災害時の情報取得の手段としては、ラジオが有効です。ネット環境がよくない状況でも、情報取得をすることができます。ラジオは多くのクルマに備えられているものですが、近年は、若い世代を中心に、普段ラジオに親しみがない、もしくは全く活用したことがない、というかたもいるようです。いざというときのために、ラジオは問題なく使えるか、またどのチャンネルに合わせればいいのか、ということは知っておいた方がよいでしょう。

いざというとき、最も重要なのが正確な情報取得。スマホがあれば十分だが、使えない可能性も考慮しておこう

また、最近では、ワイドFM(FM補完放送)という、AMラジオをFM放送で聞くことができる配信も行われています。AM放送と違い、送信アンテナが山頂や鉄塔といった、災害の影響を受けにくい場所に設置されているFM電波を使えるので、いざというときに頼りになるため、カーラジオは必ず使える状態にしておきましょう。

 

■災害への備えは「物」も大事だが「知識」も大切

しかしながら、やはり大切なのは、「防災」の意識。水没しないまでも、大雨のときは視界が悪くなり、事故リスクが高まります。首都高速道路の調査によると、雨の日は晴天時の約4倍も事故が多くなるそう。大雨であればなおさらです。

自車の床面よりも水面が高い、と思われたら、絶対に入ってはいけない。無理せず迂回しよう

どうしても走らなければならない場合でも、川沿いや周囲よりも低い場所は避けたルートにすることは重要ですし、もし万が一冠水路に遭遇した場合は、無理をせず、まず水深がどのくらいか、確認しましょう。自身のクルマの床面よりも高いと思われたら、絶対に入らないでください。

Text:Kenichi Yoshikawa
Photo:AC,AdobeStock
Edit:Takashi Ogiyama

 



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5