男女の友情は成立するはず。ただし……
★★★
ようこそ お越しくださいました
ここは繁華街にひっそりと佇む
『純喫茶ぺぺ』
昭和レトロでどこか懐かしさを感じる
恋に迷える大人達のユートピア
ここは純喫茶の雰囲気を大切にしており
一風変わった店主が
お客様をイメージした珈琲カップの代わりに
お悩みにぴったりの「恋のナンバー」を
硬派にお出ししております
刺さりすぎて気絶なさらないよう
お気をつけくださいませ
どうぞ 最後までおくつろぎの上
ゆるりとおたのしみください
純喫茶 ぺぺ
★★★
本日のお客様は、
いきなりですが、男女の友情は成立すると思いますか?
僕は幼馴染に恋をしてしまいました。
ある日を境に僕は彼女を「女」として見ていることに気づき、少し戸惑っています。
こういった場合どうアプローチすれば良いでしょうか?
──丸三角脇掻く 会社員(25)
丸三角脇掻くさん、ご来店ありがとうございます。
今回は、女友達だと思っていた女性を、恋愛対象として見ている自分に戸惑ってらっしゃるというお悩みですね。
ひと夏の恋を思わせるような、甘酸っぱくて素敵な経験ですね。

恋愛の普遍的なテーマである、「男女の友情は成立するのか問題」ですが、私の見解では「基本は成立する(YES)」。
「だけど、ある条件を満たすと成立しない(NO)」と思っています。
数学チックになりましたが、そのある条件というのは、男女の片方に「好意」や「下心」があった場合と個人的には考えています。
両方にその想いがあるとすれば「両想い」ですし、片方だけに想いがあった場合は、「男女の友情は成立しない場合がある」という仮説です。

例えば、コップの中に透明な水が入っていても、インクが1滴でも落ちると、たちまち「色」が染まってしまいます。
ここでいうインクというのが「下心」や「好意」だとすると、男女の片方にその気持ちがある場合、何かの弾みに侵食されてしまい、ハプニングが起きてしまうんじゃないかな〜という予想(気絶)
だから、男女の友情というのは成立しない場合があると思うのです。

偶然にも、「色」という言葉の成り立ちは諸説ありますが、「女性の上に男性が乗った姿(男女の行為)」の象形文字から来ているそうです。
「英雄色を好む」という言葉もありますが、色男に色女、色気、色香、色敵(いろがたき)、色目づかいなど、男女の恋愛言葉に「色」という漢字が使われる事も面白いですね。

では、どうやって友情から恋愛へ発展させようという事ですが、「攻め時は男女で違う」という点も押さえておいてください。
「女性を落とすなら弱っている時」
「男性を落とすなら絶好調の時」

不思議なもので、男性が恋愛をしたくなる時は、仕事がうまく行って好調な時です。
自己肯定感が高まり、女性にとっても男性が魅力的に写り、自然と引き合いが多くなるのです。
逆に、女性が恋愛したくなる時は、人生が上手く行ってなくて、現実逃避がしたい時です。
シンデレラの様に、どん底の人生から白馬の王子様が助けてくれるだろうと希望を持ってしまう時です。

ですので、今回の場合ですと、彼女が相談事を持ちかけて来たタイミングを見計らって、色男のごとく彼女の話を聞いてあげ、そのまま強引に連れ去ってしまうのはいかがでしょうか?
******
【お答え】
片方に「好意」や「下心」があった場合は
男女の友情は成立しないかもしれません
彼女が落ち込んでいる時は押してみましょう
******

今回ご紹介するナンバーは、日吉ミミさんの「男と女のお話」。
色男の口説き方のお手本みたいなナンバーがこちら(気絶)
曲名からも惹きつけられる何かがありますが、「恋はおしゃれなゲームだよ」とサラリと言ってしまうあたりが、昭和のプレイボーイに学ぶべき何かがありますね。
ご参考になりますと幸いです。
“恋人にふられたの
よくある 話じゃないか
世の中 かわっているんだよ
人の心も かわるのさ
淋しいなら この僕が
つきあって あげてもいいよ
涙なんかを みせるなよ
恋はおしゃれな ゲームだよ”
「男と女のお話」
歌:日吉ミミ. 作詞:久仁京介. 作曲:水島正和
参照:『Uta-Net』
お客様、選曲はお口に合いましたでしょうか?
またのご来店、心よりお待ち申し上げております。
純喫茶 ぺぺ
Photos:Yuta Takamatsu, Shuhei Kato
Text:RIKAPEPE(ペペ)
Illustration:Eri Sakai