タイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。
先日、あるニュースサイト内の記事で、今を時めくアプリサイトの役員が、「私はスーツを着ません」「5年はネクタイをしていません」とインタビューに答えていました。これにはSNS上で喧々諤々、さまざまなコメントがよせられていました。
自由な発想を生むには従来の働き方ではできない。だから服装もスーツにタイというスタイルはしない、ということなのでしょう。結果、勢いのある会社の役員となり、ビジネスをきちんと営んでおられるのですから、それをむやみに否定することはできません。

しかし、スーツやタイを身に着けるのは自分のため、というよりも他者への敬意を示すものだと私は信じています。世界に名だたるレストランやオペラ鑑賞にもチノパンにTシャツで出かけることが格好いいことだと思えるでしょうか? 本人は気持ちよくとも、他者は不快なのです。もちろん、毎日そんな場所には出かけませんが、たまにはタイを締め、まわりに敬意を示してみませんか?
■柄はどれがいい?
では、久しぶりにタイをするにあたって、改めて基本的な選び方を考えてみましょう。色はジャケットに合うよう紺またはグレイをベースとしたものが合わせやすい。ピンクやオレンジといった女性が好む色で親しみやすさを出すのも手ですが、週に何度も同じ色は使えないでしょう。印象が強すぎるのです。逆に毎日同じ色を使って、自身の個性を強調するというのも手ですが、印象が強すぎるだけに「これしか持っていないの?」や「タフな仕事に向かない」など、いらぬ詮索を受けそうなので避けましょう。
柄は無地もいいのですが、ジャケットやシャツが無地ならば胸元に立体感や奥行きの出る柄物を選んでみてはいかがでしょうか。

柄で最もオーソドックスなものにレジメンタルストライプという斜めに線の入ったものがあります。向かって右から左の傾斜(カタカナのノの字)は英国式、その逆はアメリカ式のストライプといわれています。レジメンタルとは連隊の意で、つまり軍隊の各部隊をこのストライプの色の組み合わせで表現。このストライプ自体は英国国旗をモチーフとしているそうです。除隊した人も、どこそこの部隊に属していた、ということをこのストライプで表現するために、当時の色を選ぶ人が多かったそうです。そうとは知らずにこのタイを英国で締め、英国人から「お前は●●部隊にいたのか?」と問われ、赤っ恥をかいた日本人がいた、という逸話もありますので、むやみにこのタイを選ぶのは危険と思われるかもしれません。が、英国のタイブランドもこの柄を多く輸出しているので、現代ではそう思われることは稀かもしれません。

なぜアメリカは逆なのか、という答えははっきりしていません。一説には、1920年代に英国王子ウインザー公が渡米した際に、青と深紅のレジメンタルを締めていたそうです。それを見た米国国民はこぞってその柄のタイを求め、またブルックスブラザーズが逆のノの字のレジメンタルを販売し、爆発的なヒットとなったそうです。そのタイは同ブランドで現在も販売されています。
ちなみに、タイ(tie)はイギリス英語で、ネクタイ(necktie)は米語です。

個人的には水玉の柄が好きです。紺地に白の細かなドットが入ったものを数本持っていて、ついこのタイばかり選んでしまいます。水玉は清潔感や清涼感、そしてほのかにかわいらしさがあるように思います。シックな色の組み合わせですから、ビジネスの場で浮くこともありません。水玉が大きくなるとかわいらしさが増してしまい、シックさに欠けるので注意しましょう。

グレイ地に紺の水玉という配色も好きです。これらはジャケットの色を選ばず、使いまわしが効くのもおすすめポイントです。また、ジャケットの濃淡でも書いたように、日本には四季があります。暑い時季には涼感を呼ぶ淡い色合い、たとえば水色を使う。春には芽吹いたような若草色や桜色を。ただし、この色はフレッシュな印象を同時に与えます。若々しくエネルギッシュな印象は時に信頼感の欠如を印象付けるかもしれません。淡い色合いの使い方にはご注意を。秋にはややくすんだオレンジやボルドー、つまり紅葉の色が合います。冬はダークブラウンやダークグレイなどシックな色で人の心を落ち着かせましょう。
■季節に合わせて素材を変える
素材はシルクが基本です。シルクならではの光沢感が胸元に品や華やぎをもたらします。英国のシルクは肉厚で発色はややくすんだような印象、イタリアのそれは薄手でビビッドな発色、というのが特徴です。つまり英国的なパッドの入ったジャケットには前者を、パッドのないアンコンストラクチャーなイタリア的ジャケットには後者を合わせるとバランスが整います。
また、冬に着るフランネルやツイードのジャケットには、タイもウールやカシミアの肉厚なものが似合います。夏のコットンジャケットには、コットンまたはシルク製の薄手ニットタイがいいでしょう。
デザインは、大剣というタイの先端の幅が8.5~9.5㎝が主流です。これよりも細いとジャケットのラペルも細いモードブランドに合う着こなしになります。逆に太いと女性のスカーフのように見えます。モード過ぎるのも、女性的過ぎるのもビジネスマンには関係ありません。それらはホビーとしてファッションを楽しむ人たちのものと考えましょう。

タイの作りは、芯材を表地で包み、背面を縫うのが基本です。この芯材が結構大事で、ここに安価な化学繊維を使っていると首へのフィット感が悪くなり、またきれいな結び目も作れないのです。コットンやウールなどの天然繊維がベストです。しかしそれ自体は見えないので良し悪しの判断をつけづらいのも事実。店員に聞くのもなんだか服オタクみたいで恥ずかしい。

あまりおすすめできませんが、大剣部分を軽く握ってみるのがいいかもしれません。商品ですから変なシワや型崩れを起こしてはいけません。軽く握ってみて、やわらかいか、ビニール袋のようなカサカサした音はしないか、確かめてください。私はひそかにやっています。
■上手に結ぶコツは?
最後に結び方です。プレーンノットという小剣に大剣を巻いて通すのが基本。結び目は小さくシンプルな見た目になります。ボリュームが足りないと思ったら、最初の巻きを二回にしてみるといいかもしれません。次にセミウインザーノット。これはプレーンノットのようにまず巻いて、さらに首部分の小剣に引っ掛けるように巻き付ける方法。プレーンノットよりもボリュームが結び目に出ます。セミというくらいですから、ただのウインザーノットというのもあって、これは引っ掛けて巻き付ける工程を二つにするものです。セミよりもさらにボリュームが出ます。おすすめはプレーンまたはセミウインザーです。

結び目は逆二等辺三角形のようにし、立体感を出すために結んだあと指で握って整えるのがいいでしょう。この結び目の下の大剣部分に、ディンプルと呼ばれるくぼみをきれいに入れるのがファッション誌ではおなじみですが、これはあってもなくてもいい。あればくつろいだ表情になり、入れないと端正な顔つきになります。政治家でディンプルを入れている人はほぼ皆無。入れない方がシックであり、よりフォーマルなのです。

また、大剣の先はベルトのバックルに少しだけかかる長さが絶対です。短くても長くてもだらしない印象を与えてしまいます。結びはじめをできるだけ首に近く、その際に大剣の先がベルトのバックル付近になるよう計算するといいでしょう。

せっかくタイをしたのですから、きちんとした印象を他者に与えたい。ならば、結び目は苦しいと思うくらい上部に締めあげましょう。私がまだ20代のころ、ミラノの名店アル・バザールを取材し、そこで名物店主リーノさんからタイを一本譲ってもらいました。後日、それを締め、ミラノのコレクションを回っているとリーノさんとショウ会場で再会。するとリーノさんは私を見て、チャオと挨拶をするやいなや、私のタイをググッと締め上げます。

苦しいなあ、と思いながら、トイレに行き鏡を見ると、さきほどのタイ姿とは比べ物にならないほど端正な表情になっているのです。その違いは、タイの結び目の上部から白いシャツがちらっと見えていたかいなかった程度の違い。端正だと思ったのは当然後者。しかも、結び目をギュッと締め上げるとタイの生地にシワが出て、それが立体感となり、表情も豊かになります。和装の帯もそうですが、正しく結べば美しく見え、それはそのまま見る人への敬意となるはずです。バーのカウンターでタイを緩める男はセクシーに見えますが、昼はきりりと締め上げましょう。








Photo: Ryouichi Onda
Styling:Takahiro Takashio
Text:Takashi Ogiyama
【お問い合わせ】
アイネックス☎️03-5728-1190
エスディーアイ☎️03-6721-1070
バインド ピーアール☎️03-6416-0441
ドレイクス 銀座店☎️03-6263-9955
コロネット☎️03-5216-6521
WHAT's NEW
-
得するクルマ生活
【あの素晴らしい感触をもう一度】強烈加速の「どっかんターボ」といわれた車4選
-
おススメの気絶
一目置かれるサイドのリッチな「F」。 フェンディの最新スニーカーがオトナに…
-
今日のピリカ
ダヴィンチの“モナリザ”は日本に来たことある?【今日は何の日】 ¶4月20日
-
今年の春、オジサンが白いアウターを着るべき理由。
-
-
【子は親の鏡!】子どものファッションセンスの悪さは親のせい?【ユキちゃんの…
-
干場の「エコラグ」
トッズのドライビングシューズが さらに進化。履き心地もソフトに!
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】「パパが理想」は危険、「トラウマに学ぶ」はNG! 恋愛・婚活の…
-
今日のピリカ
世界6大マラソンって?【今日は何の日】 ¶4月19日
-
今週の気絶的占い
【モテ占い4/19~4/25】今週の恋愛運を占います!
-
スーパーカー回顧録
【ランボルギーニ・ディアブロ】王者カウンタックを継承する最後のスーパーカー…
-
【今こそ着たい】ヴァレンティノのスウェットパーカで脱ストリート!
-
昇天コラボレーションX
【ディオール】とポップアートの巨匠がタッグ! まさに絵になるコラボです!
-
【世界のセレブ美女】
【夏を先取りしませんか?】美しい素足にくぎ付け♡ セレブのワンピースファッ…
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 WATCH
【機能性、高級感、価格】全方位でグランドセイコーが最強な理由
40代の男性が着けていて間違いがない時計、それがグランドセイコー。 日本が世界に誇る高級腕時計ブランド「グランドセイコ...
2021.4.12 update -
2 FASHION
【白いコンバースの#靴魂ポストから厳選】あなたの靴、見せてください!
おめでたいことに、宣言通り 30回目にして あなたの靴を見せていただく企画「#靴魂」の投稿が 5,000を超えました! あり...
2021.4.8 update -
3 WATCH
【モリッツ・グロスマン編】あなたの時計、見せてください!
「あなたの時計、見せてください!」は、FORZA STYLEの大人気連載「ロック福田の腕時計魂」から誕生したInstagra...
2021.4.7 update -
4 WATCH
【ブライトリングのスーパーオーシャン編】あなたの時計、見せてください!
「あなたの時計、見せてください! 」は、FORZA STYLEの大人気連載「ロック福田の腕時計魂」から誕生したInstagr...
2021.4.14 update -
5 WATCH
【勝手に時計検定】ナポレオン3世も愛した超絶時計ブランド、あなたは知ってますか?【腕時計魂】
ノーブルスタイリングギャラリーの第2回目。今回は、チャペック、ラング&ハイネ、ショパン、の3つのブランドのご紹介...
2021.4.7 update -
6 WATCH
【A.ランゲ&ゾーネのランゲ1編②】あなたの時計、見せてください!
「あなたの時計、見せてください!」は、FORZA STYLEの大人気連載「ロック福田の腕時計魂」から誕生したInstagra...
2021.3.29 update -
7 WATCH
【ウブロのクラシック・フュージョン編②】あなたの時計、見せてください!
「あなたの時計、見せてください!」は、FORZA STYLEの大人気連載「ロック福田の腕時計魂」から誕生したInstagra...
2021.3.31 update -
8 WATCH
ポルシェデザインの新作をみっちりご紹介します!
ノーブルスタイリングは時計通好みのブランドをいくつも取り扱っている正規輸入代理店。そしてそのノーブルスタイリング...
2021.3.31 update -
9 WATCH
【考証】なぜロレックスだけ、資産価値がずば抜けて高いのか?
皆さん、こんにちは。 腕時計羅針盤、RYです。 Yahoo! 配信用パラグラフ分割 先日、...
2021.4.18 update -
10 WATCH
【実験】最硬のダイバーズウォッチに(おそるおそる)釘で傷をつけてみた。
エドックスは干場編集長の愛用時計のひとつ。福田もエドックスの愛用者だったりします。そのあたりのことは、以前...
2021.4.16 update
EROSABA

ランキング
-
【考証】なぜロレックスだけ、資産価値がずば抜けて高いのか?
WATCH -
【ランボルギーニ・ディアブロ】王者カウンタックを継承する最後のスーパ
CAR -
【幻のスーパーカー】ランボルギーニ・イオタの伝説を追え!
CAR -
【GT-RとフェアレディZが生誕50周年】気絶必至の限定モデルを徹底
CAR -
【日本導入を熱烈希望】NISSAN海外限定車の存在感がすごすぎる!?
CAR -
【機能性、高級感、価格】全方位でグランドセイコーが最強な理由
WATCH -
【ロレックス、カルティエ、IWC…】男のロマンが詰まったパイロットウ
WATCH -
【ヴィトン、グッチ、ファンディ、ヴァレンティノ、ディオール】人気のロ
FASHION -
【ロレックスのデイトナ、スピードマスター、エルプリメロ】最高にかっこ
WATCH -
【ロレックス サブマリーナーなど】タフでかっこいい「ダイバーズウォッ
WATCH
-
「運転の上手い下手」は、ハンドルの握り方でわかるってホント!?
CAR -
【幻のスーパーカー】ランボルギーニ・イオタの伝説を追え!
CAR -
【機能性、高級感、価格】全方位でグランドセイコーが最強な理由
WATCH -
【考証】なぜロレックスだけ、資産価値がずば抜けて高いのか?
WATCH -
【ラコステ、何枚持ってますか?】これから迎える夏スタイルはポロシャツ
FASHION -
【高円寺・Chart(チャート)でお宝探し】アメリカ直輸入のグッドコ
FASHION -
これぞ既成靴の最高峰! ジョンロブのストレートチップ
FASHION -
ワークマンで買った便利な車グッズ6選
CAR -
車の電動パーキングブレーキのオートホールドの使用方法
CAR -
【アニ散歩特別編☆シチズン】ラストアテッサンポ deブラックチタン時
PR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録