先日、新型のプロトタイプが発表され、いま大注目の「フェアレディZ」。言わずと知れた、日産を代表するスポーツカーですが、日産のスポーツモデルといえば、もう一台、「GT-R」があります。
どちらも日産を、日本を代表するスポーツカーであることに変わりはありませんが、その成り立ちは全く異なります。今回は、フェアレディZとはどんなクルマか、についてご紹介するとともに、GT-Rとの違い、そして、フェアレディZの今後について、触れていこうと思います。

■Zは庶民のためのスポーツカー
Zの誕生は、日本が高度成長期の真っ只中であった1969年、きっかけは北米市場でした。当時の若者たちは皆、スポーツカーにあこがれを抱いてはいましたが、ポルシェやジャガーといったヨーロッパのスポーツモデルは価格が高く、手に入れることは非常に困難でした。そこで、北米市場の顧客の要望に応えるため、北米日産が企画したのが「Z」の出自です。
「3万ドル以下で誰でも買えるスポーツカーを作ろう」という意気込みでつくられた初代フェアレディZ(S30型)は、その言葉通り、スポーツカーとしてはあり得ないほど廉価であったことが支持され、北米を中心に大ヒットします。

その後、5代目となる現行Z34に至るまで、日産はこの「3万ドル以下」の縛りを極力、続けています。現に、日産USのホームページでは、ベース車両の価格は30,090ドルと書かれています(※日本向けには、商品力アップのためのアイテムを搭載した中級グレード以上を販売しているため398万円~となっています)。

■強烈なインパクトを与えた、初代Z
1970年代生まれの筆者にとって、最もインパクトがあるのは初代Z(S30型)です。ロングノーズかつショートデッキのスタイリッシュなボディ、逆スラントノーズのフロント周り、直列6気筒エンジン、フロントミッドシップのパッケージングなど、ヨーロッパのスポーツカーの良いところを寄せ集めた、ともいえますが、スポーツカーといえば、まずこのクルマを思い浮かべるほどでした。

ちなみに筆者は、一度だけ、S30のステアリングを握ったことがあります。あまりにステアリングが重く、据え切りができずに一人で笑ってしまったことを覚えています。あのクルマを颯爽と走らせるには、それなりの腕力と訓練が必要であり、そうそう簡単には操縦できない、ドライバーが試されているような感覚を受け、「これこそがスポーツカーなのか!」と、感動したのを覚えています。

初代Z誕生から約50周年を迎えたZは、時代ごとにその姿や中身を進化させながら、生産が続けられてきました。6代目となる現行型Z34は、初代Zとは比べ物にならないほどに、運転がしやすいクルマになりましたが、ステアリングを握った瞬間の、「独特の張りつめたような空気感」は、未だに受け継がれているように感じます。

■ZとGT-Rは「似て非なるもの」
フェアレディZとともに、日産の代表的なスポーツモデル「GT-R」も1969年生まれです。奇しくも同い年であるZとGT-Rですが、その育ちは全く違います。
GT-Rは、レースシーンでの勝利を目指し、「純粋な速さ」を求めたクルマです。GT-Rは、「日産の技術力の高さ」を伝える「イメージリーダー」としての役割を担っており、国内のレースを中心に勝利を重ねてきました。現行型となるR35型「GT-R」は、世界の名だたる強豪と肩を並べる、日産のスーパースポーツカーとして認知され続けています。
一方のZは、前述したように、コストへの制約が非常に厳しいクルマです。「速さ」のために新技術をつぎ込めるGT-Rとは違い、Zは「頑張れば手の届くスポーツモデル」でなくてはなりません。そのためには、限られた予算の中、最大限の性能をもつクルマをつくる必要があります。開発チームも、R35 GT-Rの開発は、日産のなかでも、特に選ばれたエンジニアが抜擢される特別編成チームであったのに対し、Z34は、他のFR車を開発するライン設計によって開発されています。

■新生Zのライバルは「過去のZたち」だ!!
日産は、e-POWERやハイブリッド、EVといった電動車の比率を、順次上げていく宣言をしています。次期型ノートやエクストレイルのような量販車には、必然的に電動モデルが用意されるでしょう。が、筆者は、少なくとも現時点ではZの電動化はない、と考えています。その最大の理由はやはり「コスト」です。

誰しもがちょっと頑張れば所有できるクルマ、「3万ドルで手に入るスポーツカー」という独自のルールは、時代が変わっても実現すべきだと考えます。これほどキャッチーなキーワードは、世界的に見てもありません。
日本向けの次期型Zは、もうちょっと価格が高くなるかもしれませんが(400万円くらいになると予測)、国産ライバルのスープラも、今や約500万円(2.0リッター直4ターボ‟SZ”の価格、3.0リッター直6ターボ‟RZ”は約731万円)ですから、なおさらこのコンセプトは活きてきます。

2021年にも発売されるという 「次期型フェアレディZ」。ハンドルを握るのが、今から楽しみです。









Text:Kenichi Yoshikawa
Edit:Takashi Ogiyama

WHAT's NEW
-
今日のピリカ
「1月の川」という名前の都市は?【今日は何の日】 ¶3月1日
-
スーパーカー回顧録
【ロータス・ヨーロッパ】軽いは正義? 少年はライトウェイトスポーツカーを覚…
-
今週の気絶的占い
【占い3/1-3/7】緊急事態宣言解除、どう動く?
-
時計、見せてください!
【ルクルトのレベルソ編②】あなたの時計、見せてください!
-
-
【ベアフット ドリームズ】プレゼントにいかが? 極上の履き心地のルームシュ…
-
【アルマーニ / カーザ】ゴージャスすぎる! 金に彩られた気絶級テーブル
-
干場に着させたい松竹梅
伝説のスタイリストが登場。しかもお題はゴルフウェア! なぜ??
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
【ベンツの新型Cクラス発表】この満足感プチSクラス? いやそれ以上!
-
【腕時計羅針盤】
【ロレックス、カルティエ、IWC…】男のロマンが詰まったパイロットウォッチ…
-
今日のゴントラ
日本三大随筆って何だっけ?【今日は何の日】 ¶2月28日
-
百“靴”争鳴
【植村直己や三浦雄一郎をも虜にしたゴローの登山靴】古き良きノルウェイジャン…
-
学芸大学でまったりお買い物。Searsで試着トリガー発動。マクレガーに謎の…
-
おススメの気絶
【ルイ・ヴィトンの新作バッグ】実用的かつシックなミニサイズが40男に最適!
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
不動の殿堂ニット! ジョンスメドレーが支持されるワケとは?
夏はTシャツやポロシャツだけで事足りますが、それ以外の季節はコートが必要です。とはいえ、Tシャツやポロシャツの上に直接コート...
2021.2.16 update -
2 FASHION
第二回「働くバッグにナイロンリュックはありか?」
ジャケットの変化がもたらした結果 ビジネスマンにとって、バッグはなくてはならないものです。 PC、スマホにタブレット...
2020.6.25 update -
3 FASHION
第五回「あなたのベルトは間違っている?」
ビジネスウエアを着るのに際し、黒または茶の靴に合わせて、それぞれ同じ色のベルトを選ぶ、というのが基本です。 黒い靴には...
2020.8.27 update -
4 FASHION
「ビジネススーツ」で手本にすべきはNHKのあのアナウンサー
スーツの選びや着こなしは、以前に掲載したジャケットとパンツの組み合わせと考えていただければ。紺またはグレーを基本とし、サイズ...
2020.10.12 update -
5 FASHION
働く男に、おしゃれなワイシャツは必要か?
ジャケットの下に着るシャツは、下着であり第二の皮膚でもある、と言われています。下着を辞書で調べると、肌に直接着る衣服、肌着と...
2020.9.16 update -
6 FASHION
【ネクタイ選び基本のき】しなくてもいい時代だからこそ、する意義を考える
タイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。 先日...
2020.12.7 update -
7 FASHION
1896年生まれの名品「ブルックス ブラザーズ」のボタンダウンシャツを選ぶ理由
とある休日、ニットではくつろぎ過ぎで、スーツにタイドアップでは堅苦しい、しかし少々かしこまった場へ行くときには、シャツが便利...
2021.2.26 update -
8 FASHION
オメガからセイコーまで! 絶対ハズさない働く男の腕時計5選
ケータイやスマホの普及により腕時計の必要性を感じなくなっている方も多いかと思います。しかし、腕時計は結婚指輪とともに男に許さ...
2020.11.19 update -
9 BUSINESS
第一回 ジャケット選びの真実 「趣味で楽しむファッションと、仕事のための装いはまったくの別ものだ!」
黒がダメな理由とは? 上下衣が共地のスーツに代わって、ビジネスウエアの主役となっているジャケットとパンツのセパレート・...
2020.6.11 update -
10 FASHION
【ホーズ】紳士への近道は、いついかなる時もスネ毛を見せない!
カジュアルならいざ知らず、ビジネスにおいて、いついかなる時もパンツの裾から肌が露出してはすべてがご破算。画像は英国チャールズ...
2021.1.22 update
EROSABA

ランキング
-
【ベンツの新型Cクラス発表】この満足感プチSクラス? いやそれ以上!
CAR -
【ルイ・ヴィトンの新作バッグ】実用的かつシックなミニサイズが40男に
FASHION -
日本で はじめてゴアテックス®を登山靴に仕込んだ男の物語。登山靴の第
FASHION -
【植村直己や三浦雄一郎をも虜にしたゴローの登山靴】古き良きノルウェイ
FASHION -
1896年生まれの名品「ブルックス ブラザーズ」のボタンダウンシャツ
FASHION -
新型メルセデス ベンツ Sクラス、世界初のARが凄い。弾いた見積もり
CAR -
【ロレックス サブマリーナーなど】タフでかっこいい「ダイバーズウォッ
WATCH -
【時計BEST3発表!】人気の「ラグジュアリースポーツ」2020年
WATCH -
【SUVかセダンか】2020年世界で一番売れたメルセデス・ベンツとは
CAR -
はじめての1本にもおすすめ!ザ・万能腕時計「3針スポーツ/ラグスポ時
WATCH
-
【カシオのG-SHOCK編】あなたの時計、見せてください!
WATCH -
【ルイ・ヴィトンの新作バッグ】実用的かつシックなミニサイズが40男に
FASHION -
【激レア】G-SHOCKの初号機の現物を借り出して、G-SHOCKの
WATCH -
【ベンツの新型Cクラス発表】この満足感プチSクラス? いやそれ以上!
CAR -
【モテ占い2/22~2/28】今週のあなたの恋愛運、どうでしょう?
CULTURE -
1896年生まれの名品「ブルックス ブラザーズ」のボタンダウンシャツ
FASHION -
【MA-1がバックパックに変身!】 革新的な収納アイデアで勝負するイ
FASHION -
【ロレックスのデイトナ、スピードマスター、エルプリメロ】最高にかっこ
WATCH -
日本で はじめてゴアテックス®を登山靴に仕込んだ男の物語。登山靴の第
FASHION -
【ロレックス サブマリーナーなど】タフでかっこいい「ダイバーズウォッ
WATCH
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録