FORZA STYLE 編集長 兼 ファッションディレクター
尊敬する人は、ロロ・ピアーナの元会長セルジオ・ロロ・ピアーナさん、ピエール・ルイジ・ロロ・ピアーナさん、トッズの会長ディエゴ・デッラ・ヴァッレさん、格闘家のブルース・リーさん、初代タイガーマスクの佐山サトルさん。 スポーティでエレガントなイタリアンスタイルを愛し、趣味はクルーズ(船旅)と日焼けとカラオケ。お酒をある一定以上飲み過ぎると、なぜだか一人感無量状態になって男泣きする小誌編集長。1973年、東京生まれ。
干場の究極ワードローブ! キーワードは"エコラグ"
「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.(タカヒロミヤシタザソロイスト)」のデザイナー、宮下貴裕君とは中学生時代の同級生。当時から仲間の中でも、洋服に一番強い思い入れをもっていたのが宮下君でした。アメカジ(渋カジ)全盛期でも、彼のオリジナリティは群を抜いてカリスマ性があり、真似すればするほど敵わないと思ったものです。
高校卒業後、宮下君はネペンテス、僕はビームスで働いていた時期がありましたが、以降は別々の道に……。宮下君は服づくりを覚え、伝説的ブランド「ナンバーナイン」を立ち上げて、後に解散。「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.」でカムバックを果たしました。
一方の僕は編集者となり、いくつかの編集部を経て、今に至っているわけですが、洋服好きという根っこは一緒なんですよね。ただ、自分らしさ、似合うスタイルを追求した結果、宮下君はハイファッションとモードに、僕はシンプルベーシック、クラシックの方向に舵を切ったという感じでしょうか。
とはいえ、リスペクトする仲間として「TAKAHIROMIYASHITATheSoloist.」のコレクションは、毎シーズン欠かさずチェックしています。彼の作る展示会やショーを見ていると、いつも謎解きを求められているような気持ちになるんですよね。表層的なデザインだけじゃなくて、その背景にあるメッセージを読み取ってみろ、みたいな……。それが難解であり、心地良くもあり……。
彼の作る洋服って、メンズファッションのルーツであるユニホーム的な要素を網羅していながら、音楽やアートが複雑に絡み合っていて、演出まで含めた総合芸術のように思えるんです。それが洋服好きを虜にする理由なのかな、と。
だから、これもたかがキャップなんですが、僕にとってはかぶるたびにクリエイティブの大切さを突きつけられている気持ちになります。
コロナ騒動前に購入したのですが、自粛生活をしていると髪の毛を切りに行けないじゃないですか。キマらない髪型を隠す意味でも、髪の毛にウイルスが付着するのを防ぐ意味でもキャップは重要。これはMLB唯一の公式キャップであるNEW ERAと、防水や抗菌の機能をもったGORE-TEX®とのトリプルネームで、今の外出時には欠かせないアイテムになっています。
同じメンズファッション シーンにいながら、ジャンルは違ってしまいましたが、宮下君は一番の親友としてこれからも応援したい存在。自分も、いつもいい刺激をもらってます!
Photo:Ikuo Kubota(owl)
Text:Toshiaki Ishii
hoshiba
6冊目の書籍が発売しています。洋服から、ジュエリー、腕時計、ライフスタイルまで。僕が日頃から愛する大人の男女におすすめしたいブランドの逸品について書いています。読んでない方はぜひ!
干場義雅が愛する
「究極のブランド100+5」(日本文芸社)
ニット帽はおしゃれに見えてあたたかく、寒い季節に手放せない便利アイテム。しかし、そのままかぶるだけでは日本人にはなかなか似合...
2021.1.1 update「その香水のせいだよ〜♪」 そんなフレーズが話題を呼んだ2020年。初めて香水をつけてみようかな、と思い立った男性も多いの...
2020.12.17 update紳士の身だしなみとして、いつもキレイに履いていたい革靴。 履きつぶさずに、できるだけキレイに長く履き続けるのが理想です...
2020.12.30 update財布や名刺入れは、言うまでもなくビジネスマンに欠かせない必携アイテム。常日頃から鞄の中に収納して携帯している方も多いはずです...
2021.1.16 update毎日必要にかられて行う髭剃り。ただ、髭剃りの方法についてきちんと学んだことがない方も多いのでは? 非常に多くの方が間違...
2021.1.9 update「アクセサリーは女性がつけるもの」という価値観も今は昔。近年、男性でもブレスレットやネックレス、ピアスといったアクセサリーを...
2020.12.27 update首元のあたたかさで男女問わず人気の「タートルネック」。 でも、「着こなし方が難しい」「タートルネックが似合わない」「コ...
2021.1.7 update「マフラーの巻き方っていつも同じになっちゃうんだよなぁ……」 難しい巻き方はよくわからないし、覚えたところでどんな服装...
2021.1.3 update冬のアウターといえば、ダウンジャケットやブルゾン、レザージャケット、トレンチコートやPコートなど、さまざまなアイテムがありま...
2020.12.29 update真冬の防寒に欠かせないアウターと言えば、ダウンジャケット。 どこのブランドでも売り出しているため、様々な色、価格帯のダ...
2020.12.26 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録