FORZA STYLE シニアエディター
さまざまな雑誌での編集、webマガジン『HOUYHNHNM』編集長を経て、『FORZA STYLE』にシニアエディターとして参画。現在までにファッションを中心に雑誌、広告、カタログなどを数多く手掛け、2012年にはニューバランス初となるブランドブックも編纂。1976年生まれ。
『MEN’S Precious』を中心に、数々のカタログなども手掛け、ファッションエディターとして活躍する山下英介さん。
膨大な数を所有してきた山下さんが、なかでも捨てられなかった服をご紹介する企画の第5回目は、「デザート(Dezert)」のブルゾンです。
現在は「dip」のデザイナーである田口成彦さんが、1980年~2000年まで手掛けていて、90年代に勢いのあった丸井なんかにもたくさんお店があって、結構売れていたんです。
海外でいう「ストーンアイランド」とか「CPカンパニー」にも通じるところがあるんですが、アメカジ的なアイテムをベースに生地に独特な加工を施して、ヨーロッパ的な味付けをしたようなブランドだったんです。
アイテムそれぞれにこだわりが感じられて、とにかく凄かった。ファッションの蘊蓄の楽しさも教えて貰えました。
これは、現「MOJITO」のデザイナー山下裕文さんがまだアメリカンラグ(現アメリカンラグシー)のショップスタッフだった頃、僕が20歳くらいのときに買いましたね。当時、山下さんは怖いし、分かってない客には接客してくれないことで有名だったんですが(笑)、彼の接客で購入したのを覚えています。
これはアメラグ推しのスタイル、カーキとかに後染めした501と合わせて着ていた覚えがあります。とにかく着たのでところどころ痛んでいますが、これは今でも結構袖を通す機会が多いんです。シルエットも大きめで、なんか今の気分にも会うんですよ。
あるとき、デザイナーの田口さんにお見せする機会があったんですが、「このナイロンを圧縮加工した生地は、今はもう絶対に作れない」と仰られていて、ずっと取っておきたいなと思いました。
Photo:Shimpei Suzuki
Edit:Ryutaro Yanaka
「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 update■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 updateクルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 updateパリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 update寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 updateその昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 update
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録