
伊勢志摩にある最高の宿「賢島温泉 汀渚 ばさら邸」に泊まった後、伊勢神宮にも参拝して来ました。式年遷宮の際に行われる神様のお引越し、お白石持ちをやらせて頂いて以来。久しぶりに神様にご挨拶が出来ました。
神聖な川として知られる五十鈴川の御手洗場(みたらしば)では、かつては手洗いだけではなく、口濯ぎまで行われ、古くは倭姫命(やまとひめのみこと)が御裳のすその汚れを濯いだという伝説があるそうです。そして、この川に架かる宇治橋は、聖俗界を分ける境界と言われているんですよね。
日本の歴史は本当に奥が深くて面白いなぁ。
あれ? 何の話をしてたんでしたっけ? (笑)
hoshiba