脳だって身体の一部、疲れちゃうんです
日頃なかなか疲れが取れない、なんとなくやる気が出ない、風邪や病気じゃないけどなんだかだるい、会社で働き家で眠るのを繰り返す毎日……。これらを読んでひとつでも「自分のことだ」と思った人は、脳に疲れが溜まっているのかもしれません。
脳疲労とはどんな状態なのか、あなたは脳疲労に当てはまるのか、脳疲労が身体に及ぼすさまざまな影響とは、脳疲労を溜めないためにどんな対策をすればいいのか……脳疲労に関する疑問をすべて解決します!
目次
■脳疲労とは?
■脳疲労の原因
■脳疲労度チェック
■脳疲労の悪影響
①肥満になりやすい!
②将来の認知症につながる
③過労死のリスクも
■脳疲労を防ぐための対策法
①睡眠は量も質も大切
②意識して脳に栄養を
③長時間のデスクワークは注意
④ストレス発散は大切だけど……
■脳も「お疲れさま」と労わろう
脳疲労とは?
脳疲労とは、簡単に言えば文字通り脳が疲れた状態のことです。脳は多くの情報に基づいて身体のあらゆる箇所にさまざまな指令を出し続けています。筋肉を使い続けると疲れるのと同じで、脳も適切に休ませなければ疲れてしまうのです。そして脳が疲れると、身体に「疲れた」という信号を出します。その結果「なんとなく全身がだるい」と感じるようになります。
少し詳しく見てみましょう。まず脳は常に体温や血流、呼吸をコントロールしてベストな状態に保ち続ける指令を出しています。例えば運動すると、もちろん筋肉も使いますが、適切な脈拍で全身に血液を送り、呼吸を調節して酸素を多く取り入れ、体温が上がったら汗を出して冷ますなど、脳の指令もたくさん出ていることがわかります。我々が気づきにくいだけで、脳が疲れるのも当然ですよね。

そして、脳と一口に言ってもその中でさまざまな役割分担があり、脳の司令塔である大脳の中でも、言語や理論を理解する知性の部分「大脳新皮質」、本能的な欲求や感情を司る「大脳辺縁系」、と分かれています。普段はその両者が互いに情報を伝え合っていて、その2つから指示を受ける間脳という場所では、自律神経や食欲をコントロールしています。
例えば、仕事が忙しく働きづめのとき、本当は休みたいところですが理性的に考えれば働かないといけませんよね。こんなとき、大脳新皮質は大脳辺縁系の「休みたい」という情報は聞かず一方的に「働かなきゃいけないんだ」と指令を出して、相互の情報交換ができなくなります。
互いにうまく情報を伝え合えていない大脳新皮質と大脳辺縁系の両者から、間脳は矛盾した指令を受けます。そうすると間脳はどうすればいいのかわからなくなり、異常をきたすようになります。自律神経や食欲を制御できなくなり、不眠や過食などが起き始めるのです。こうなると心身ともに健康でいられないのは想像に難くないでしょう。

脳疲労の原因
脳が疲れてしまう原因は日常生活の中でもたくさんあります。激しい運動をした後は体内に普段以上にたくさんの指令を出すため疲れます。その後で休ませればよいのですが、十分な睡眠時間が確保されていないと休息が足りていない状態になります。激しい運動以外も、脳を働かせている以上は睡眠不足は大敵です。
スマホのしすぎやデスクワークなども原因になります。情報量が多い画面を注視し続け、しかも本来なら遠くを見るモードである交感神経を働かせながら近くのスクリーンを見ているため、自律神経はその矛盾に疲れてしまいます。

そしてストレスも脳疲労の大きな原因のひとつ。家族や友人、恋人との人間関係がうまくいっていなかったり、お金に関しての悩みがあったり、職場の上司や同僚、部下のことで頭を悩ませていたり、将来のキャリアや人生設計において不安があったりと、誰でも悩みごとやストレスに感じることはありますよね。
現代社会において、普通に暮らしていて脳疲労がまったく発生しないという人はなかなかいないということは伝わったかと思います。身体の疲労と同じで、溜め込みすぎる前に回復させられるかどうかがカギなのです。
脳疲労度チェック
さて、あなたの脳疲労はどのくらいのレベルでしょうか? 次のチェックリストに多くのチェックがつけばつくほど、脳疲労度が高い恐れが!
□最近あまり食事を「おいしい」と感じない
□夜中や早朝に目が覚めてしまう
□理由もなく不安になったり無気力に感じたりする
□特別身体を動かしたわけではないのに疲れる
□何かに集中すると長時間のめり込むタイプ
□よく便秘になってしまう
□なぜかイライラしたり気持ちが沈んだりする
□自分の仕事は残業してでもやり遂げる
□頭がぼんやりして考えがまとまらない
□物忘れがだんだんひどくなってきた
□カフェインや栄養ドリンクで疲れを吹き飛ばす
ひとつでも当てはまる場合、脳疲労が起こる恐れがあります。また、この中で5つ以上当てはまっていた場合は脳疲労が起こる一歩手前、8つ以上当てはまっていた場合はすでに脳疲労の状態になっているかもしれません。

自分では脳が疲れているかどうかなんて気づけないことが多いため、意外と自分にも起こりやすいことなんだと知るだけでも大きいでしょう。ここから脳疲労にならないように気をつけていきたいところです。どうしても体調が優れない場合は、すぐに病院で医師に相談しましょう。
脳疲労の悪影響
脳疲労が身体に及ぼす悪影響はたくさんあります。その中でも特に病気や命の危険など、大きなリスクにつながるものをご紹介します。
①肥満になりやすい!
肥満になってしまう理由は、食べすぎたり運動不足だったりするからだというのは常識ですよね。しかし、なぜ食べすぎてしまうのかと言われると、わからない人も多いのではないでしょうか。
脳疲労になると、味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚の五感が鈍くなります。さらに脳の中で食欲をコントロールしている部分にも異常が起きます。そうすると、甘さやしょっぱさを感じる味覚が人より鈍感で食欲も抑えられないために、糖分や塩分などが多く肥満の原因になりやすい食べ物をたくさん食べてしまうのです。

そうして摂取したエネルギーは動いて消費しなければ脂肪として蓄えられます。しかし脳疲労の状態では、身体がなんだかだるく感じてやる気もあまり出ないため、運動する気になれません。そのため消費されるエネルギーが食べた分より少なくなり、どんどん太ってしまいます。
実際、肥満の人は「食べないとイライラして、食べるとホッとする」「どうしても食べたいわけではないのに、つい手を伸ばしてしまう」といいます。エネルギーは十分足りているのでお腹がペコペコになるわけではなく、脳疲労状態では我慢がきかなくなってしまっているのです。
②将来の認知症につながる
脳疲労の状態では、脳の神経細胞にいらない物質が蓄積されて脳に炎症が起きているかのようになり、それが脳細胞を死滅させてしまうために記憶機能に障害が起きる危険性が高くなるほか、記憶に関係した神経伝達物質の働きも低下してしまい、うまく物事を思い出せなくなっていくことがあります。
記憶というのは、頭の中のたくさんの引き出しに覚えておく事柄をしまっておき、必要になったときにその事柄が入っている引き出しを探し当てて取り出してくる、という作業です。しかし、見つけたいものがしまってあることはわかっているのにどこにあったかうまく探し出せないと、「ド忘れ」の状態が起きてしまうのです。

ド忘れの段階であればまだ認知症ではなく、ただの「物忘れ」です。認知症の場合、記憶があったはずなのに探し出せないのではなく、記憶そのものがない状態です。しかし、だからといって安心することはできません。
脳疲労の状態を放置していると脳の老化の原因になり、脳疲労ではない普通の人より早く認知症を発症しやすくなってしまいます。認知症なんてまだ遠い話、と思っているかもしれませんが、脳疲労は若い世代でも起こります。認知症の原因を遡ると30~40代からすでに始まっているともいえるのです。
③過労死のリスクも
脳疲労で過労死なんて大げさな、と思うかもしれませんが、そう思っている人ほど過労に陥りやすいです。そもそも脳疲労は、真面目で責任感が強く頼まれたら断れずに、自分1人できちんとやり遂げようとするようなタイプの人により起こりやすいものです。

デスクワークなどでは身体の疲れを感じにくいですよね。座っているだけなので、長時間集中してやっても平気だと思い込んでしまいます。そして、自分で気づかないうちに無理をして仕上げた仕事が成功したり評価されたりすると、達成感と次の仕事への意欲を得ます。この達成感や意欲が疲れをかき消して疲労を感じさせなくしてしまいます。
自律神経は年齢とともに衰えているのに、若いうちにバリバリ休みなく働いて評価されてきた経験をしている人は、その頃と同じようにやっていると自分自身すら疲れに気づけず、昔の経験に基づいた自信からもっと働けるんだという意欲が邪魔をして、最終的に身体を壊してしまうのです。
WHAT's NEW
-
オトコを磨く100の方法
【カシウエア、アグなど】お洒落は足元から!は快適なおウチスタイルでも一緒です
-
おススメの気絶
【100%サステナブルな素材を使用】親子でペアる、最新の「モンクレール」ダ…
-
靴のことを教えて、祥子先生!
【正しい革靴の手入れとは?】靴のプロ 祥子先生に訊く、必要なグッズとメンテ…
-
今日のゴントラ
「一無、二少、三多」ってなに?【今日は何の日】 ¶1月23日|一無、二少、…
-
-
【短め丈が正解!】大人にしか似合わないダウンはこれだ!
-
エディターヤナカのこじラグ
【エルメスの極上カシミア】チェスターコートの下に着たい、最高級の柔らかター…
-
複数の同性、異性を同時に愛する「ポリアモリー」に今気になること、ぜんぶきい…
-
知る人ぞ知る!【ジョシュア・エリス】のカシミアストールの魅力とは?
-
オトコを磨く100の方法
【ユニクロ、チャンピオン、ギャップなど】コスパ最強! とことんリラックスで…
-
あなたの服魂 見せてください
あなたの「ダウン」見せてください! ライブでは「婚活のプロ」目線に、40歳…
-
ロック福田の時計NEWS
ロレックス、オーデマ ピゲ、カール F. ブヘラ【2020年のベストウォッ…
-
【世界のセレブ美女】
【サッカー好きは見逃し厳禁!】美しすぎるサッカー選手アレックス・モーガンが…
-
日本のビジネスマンを格好良くする100の方法
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
オメガからセイコーまで! 絶対ハズさない働く男の腕時計5選
ケータイやスマホの普及により腕時計の必要性を感じなくなっている方も多いかと思います。しかし、腕時計は結婚指輪とともに男に許さ...
2020.11.19 update -
2 FASHION
【ホーズ】紳士への近道は、いついかなる時もスネ毛を見せない!
カジュアルならいざ知らず、ビジネスにおいて、いついかなる時もパンツの裾から肌が露出してはすべてがご破算。画像は英国チャールズ...
2021.1.22 update -
3 FASHION
第四回「ビジネスシューズは一択だけあればいい!」
足元を見る、という慣用句があります。 これは街道筋や宿場などで、駕籠舁き(かごかき)や馬方(うまかた)が旅人の足元を見て疲...
2020.8.6 update -
4 FASHION
【ビジネスコート6選】チェスターフィールド、ポロ、ダウンは10年着られるかで選ぶ
寒い時季にジャケットの上に羽織るコートが多様な時代です。トレンドや価格に踊らされることなく、10年着られる基準で選べば間違い...
2020.12.31 update -
5 FASHION
ダッフルコートの決定版グローバーオール、おすすめの理由と着こなし方
冬になると当然アウターが欠かせません。私がおすすめするアウターはダッフルコートです。このコートは元々、北欧の漁師や農民たちが...
2021.1.12 update -
6 FASHION
第五回「あなたのベルトは間違っている?」
ビジネスウエアを着るのに際し、黒または茶の靴に合わせて、それぞれ同じ色のベルトを選ぶ、というのが基本です。 黒い靴には...
2020.8.27 update -
7 FASHION
働く男に、おしゃれなワイシャツは必要か?
ジャケットの下に着るシャツは、下着であり第二の皮膚でもある、と言われています。下着を辞書で調べると、肌に直接着る衣服、肌着と...
2020.9.16 update -
8 FASHION
【ネクタイ選び基本のき】しなくてもいい時代だからこそ、する意義を考える
タイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。 先日...
2020.12.7 update -
9 FASHION
「ビジネススーツ」で手本にすべきはNHKのあのアナウンサー
スーツの選びや着こなしは、以前に掲載したジャケットとパンツの組み合わせと考えていただければ。紺またはグレーを基本とし、サイズ...
2020.10.12 update -
10
【モンブラン、トゥミ、ブリーフィングetc. 】夏は脱・ブラック! 大人も使えるビジネスリュック4選
ビジネスバッグにリュックを使うことが珍しかったのも、とうの昔。今では当たり前となりました。コロナ禍によって自転車通勤に切り替...
2020.8.22 update
EROSABA

ランキング
-
「スーツスタイル」知ってるつもり!? 赤峰流「基本のき」とは
FASHION -
ズボンの裾はシングルかダブルか。丈と幅の正解は? 誰も教えてくれなか
FASHION -
【マンネリ打破】チェスターコートにスニーカー、はありか!?【世界のメ
FASHION -
戦中世代の菊池武夫が語る【コロナ禍の今が、戦時中と似ている理由】
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第3位は…ジョンロブ】あなたの靴、見せて
FASHION -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
【フランス専門の古着屋でお宝探し】フライトジャケットなど、ヴィンテー
FASHION -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
ナポリ、カプリ、アマルフィ……赤峰流「紺ブレ」「紺ジャケ」華麗なる着
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR
-
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR -
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“
WATCH -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
【中年と中古車★メルセデス・ベンツ編】70年代のクラシックなメルセデ
CAR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録