ハンバーガーメニューボタン
FORZA STYLE - 粋なダンナのLuxuaryWebMagazine
LIFESTYLE NEWS

【ひたすら耐えなくていいんです‼】「こむらがえり」は予防できる!!

無料会員をしていただくと、
記事をクリップできます

新規会員登録

●治し方

①患部を伸ばす

こむらがえりが起きてしまったときの応急処置方法は、患部を伸ばすことです。必要以上に筋肉が縮んでしまっている状態なので、伸ばせばよいというのはわかりやすいですよね。

やり方は簡単。足の指を持って体の方へと引き寄せ、アキレス腱を伸ばします。壁に足の裏を押しつけ、ふくらはぎを伸ばす方法も効果的です。

しかし無理矢理に伸ばすと筋肉が損傷し、肉離れを起こしてしまう恐れがあります!! 無理せず、ゆっくりと伸ばしてください。

②漢方を活用する

一般的にこむらがえりはすぐにおさまり、後遺症などもありません。しかし、たびたび起こるというようであれば医療機関の受診をおすすめします。

ここでは、こむらがえりの原因である筋肉の痛みに効く漢方「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」をご紹介します。

この薬は、鎮痛効果のある「芍薬」と抗炎作用のある「甘草」があわさった漢方です。ただし甘草は血圧を上げてしまうため、高血圧の方は医師と必ず相談の上服用してくださいね。

●予防法

「いやいや、そもそもこむらがえりを起こしたくないんだけど……」とお思いの方もご安心ください!! ここでは嫌~なこむらがえりを未然に防ぐための方法をお伝えします。

重要なポイントは大きく3つ。しっかり覚えて帰ってくださいね。

①必要な栄養素を補う

こむらがえりの予防には、ミネラルの補給が肝心です。ミネラルは、身近な食材で手軽に摂取することができます。

カルシウム:牛乳やチーズなど乳製品に含まれるイメージが強いですが、実は豆腐などの大豆製品にも多く含まれています。また、骨ごと食べられる魚(ししゃもやしらすなど)にも豊富です。

カリウム:「カリウムが含まれる食材」と聞いても、すぐにピンと来ませんよね。実は、長いもやさつまいもなどのイモ類や、バナナやキウイなどのフルーツに豊富なんです。

マグネシウム:これは、ワカメやヒジキなどの海藻類の他、ナッツに多く含まれています。

以上の食材はミネラル以外の栄養も豊富なので、意識的に摂って損はありませんよ!! しかし、ミネラルは摂りすぎると脳卒中などの原因となることもあるため、きちんと目安量を守って摂取しましょう。

②ストレッチをする

筋肉が凝り固まってしまうことで起こる血行不良の予防には、ストレッチが効果てきめんです。

特にオススメなのが「波止場のポーズ」。

【やりかた】
①膝くらいの高さの台などに向き合い、片足を乗せる
②もう片方の足のかかとが上がらないようにして、かけた足に体重をかける
③ももとふくらはぎの筋肉を伸びていることを意識する
④息を吐きながら5秒キープする
⑤足を入れ替えて、同様に15回ずつ繰り返す

また、無理のない範囲で柔軟体操をしたり、つま先をパタパタと前後させるだけでもOKです。気づいた時にゆっくりと行いましょう。

③こまめな水分補給をする

必要なのは「水分」ですが、何を飲むかも同じくらい重要です。

スポーツ飲料はミネラルも同時に補うことができるので、最も身体にあった飲料だといえます。運動中以外にも口にするとよいでしょう。また、就寝前にコップ1杯の水を飲むこともオススメします。

のどが渇いたなと思ったらもう遅い。一度にたくさんの水を飲む必要はありませんから、こまめに少量の水を摂りましょう。水分補給は、こむらがえりだけでなく熱中症などの予防にも有効です。

●まとめ

いかがでしたか?? つら~いこむらがえりは、日常のちょっとしたことで予防することができるんです。以下のポイントを抑えてくださいね。

【ポイント】
①こむらがえりは筋肉の過剰収縮が原因
②発症したらゆっくりと伸ばす
③水分やミネラルが不足しないようにする

こむらがえりの原因である筋肉の収縮には、思わぬ重篤な病気が潜んでいることもあります。頻繁に発症するという方や少しでも気になるという方は必ずお医者さんにかかってくださいね。

Photo:Getty Images
Text:K.S



RANKING

1
2
3
4
5
1
2
3
4
5