ブレザーに散りばめたゴールド
15年ほど前に、ビームスのカスタムオーダーで仕立てたダブルの8ボタンのネイビーブレザーを、最近お直しに出しました。肩パッドを抜いて、着丈を3センチ短くしたら、いま着てもまったく違和感なし。トレンドを超越して、長く着られるのがオーダーメイドの素晴らしさです。今回のエロサバは、このブレザーの金ボタンからインスピレーションを得た、エロスという名の猛獣を扱う術を伝授します。

アイテム
ブレザー/カスタムテーラー ビームス
シャツ/デッコーロ ウォモ
パンツ/ジェルマーノ
サングラス/レイバン
時計/セイコー
バッグ/エルメス
靴/WH
(すべて干場私物)
す、すみません。海外出張やイベントが立て込んで、すっかり更新をサボっておりました。このままでは当連載の存続も危ういと思いつつも、なかなか筆が進まず……。で、ようやく一念発起して、今、移動中の新幹線の中で書いております。
さてさて、僕が“制服フェチ”であることは、以前からお伝えしている通りなんですが……。最近またそれを強く感じています。例えば、このブレザーは15年ほど前にビームス 銀座で仕立てたもの。ダブルといえば、4ボタンや6ボタンが主流ですが、そのときビームスのスタッフだった菊池さんが8ボタンのブレザーを着ていたんです。それを見たらいいな〜と思って。で、さらにいろいろと調べてみたら、チャールズ皇太子が乗馬の際に8ボタンのダブルのネイビーブレザーを着用している写真を見つけたんです。で、これしかないと思って仕立ててもらいました。ボタンが多いほうが精悍に見えるし、制服っぽさが増すじゃないですか。
そもそも、ブレザーの起源は、1837年、ヴィクトリア女王が英国軍艦、ブレザー号を訪問したときまで遡ると言われていまして……。だらしない恰好の部下をなんとかスマートに見せようと考えた艦長は、ネイビーブルーのサージの生地で上着を作り、英国海軍の真鍮のボタンを付けて彼らに着せたのです。その上着は、ヴィクトリア女王のお褒めにあずかったので、急ごしらえのジャケットは、たちまちユニフォームとなったんです。〜『英國紳士はお洒落だ』(飛鳥新社)ポール・キアーズ著、出石尚三訳より〜
ところでチャールズ皇太子って、紳士服のルーツである英国の皇室の人なだけに、常に着こなしの完成度が高過ぎますよね。カントリーウェアやサファリジャケット、ナポレオンジャケットなどなど。どんな場面でも装いが完璧なのがすごい。最近だと “TPPO”(TPOにもうひとつの“P”の「Person“誰と”」を加えた用語)というんですが、あの服装術は、いま生きている人のなかでは頂点なんじゃないでしょうか。で、その域に少しでも近づきたいとチャールズ皇太子の着こなしに注目していたら、あるときはたと気がついたんです。メンズファッションを究めていくと、最終的にたどり着くのは、もしかするとコスプレなんじゃないか、って……。
つまり、メンズファッションの大半が制服(スーツ、ミリタリー、ワーク、スポーツなど)が原型だとする説があるのですが、そう考えるとチャールズ皇太子の装いは、クラシックスタイルにおける究極の制服。あれ以上のお手本はありません。でも、そこにエロスは感じない……という意見があるのはわかります。とはいえ、カミラ夫人と長年の不倫愛の末に結婚したぐらいですから、きっと“制服の魔術”ともいうべき何かがあるに違いないはずです(妄想)。前置きが長くなりましたが、このコーディネイトは、そんなチャールズ皇太子に敬意を評して、僕なりにエロスを注入してみました。
ネイビーブレザーに白シャツ、グレーパンツの組み合わせは、誰がやっても間違いのないスタイル。そこでエロ注入のスパイスとして使ったのがゴールドです。ゴールドって、下手したら成金趣味のイヤらしい感じに見えてしまいますよね。これは、寸前のところでバランスを保った例。まさに寸止めです。ブレザーのボタンや胸ポケットに挿したサングラスのテンプル(つる)、腕時計のケースにバッグの金具など、メタル部分はすべてゴールドで統一。ひとつひとつの面積は小さくても、こうしてまとめて使うと印象的な上、結構な存在感が出るんです。
ちょっと逆説的になりますが、本来がエロいゴールドの印象をいかに抑えるか。ここが重要でして、同じようなゴールドの使い方をブラックスーツでやったら、完全にイヤらし過ぎると思うんですよね。でも、ちょっと考えてみてください。いかにもエロそうな女性が娼婦みたいな格好をしているよりも、真面目でコンサバな格好をしているほうが絶対にエロい感じがするじゃないですか。内面から溢れ出る猛獣のごときエロスを、抑え込もうとしているのに抑え切れない、みたいな(笑)。つまり、何が言いたいかというと、このゴールド使いのポイントは、あえてど直球のトラッドに組み合わせた点。“エロ”と“真面目”の両極端のミックスだからこそ、成立し得る術なんです。
ここまでやっておいて何ですが、金ボタンのブレザーにポケットチーフは華美になり過ぎるのでご法度。野暮に見えると、僕が尊敬する服飾評論家の故・落合正勝さんが著書で、そう述べていました。それがあっての今回のゴールド使いとなったわけですが、自分でも地味なのか派手なのか、わからなくなってしまいました(失笑)。
今回のスタイルのキモは……。
● ダブルのブレザーで制服の魔術に期待。
● 金ボタンのブレザーにポケットチーフはしない。
● いろんなところにゴールドを散りばめる。
● トラッド×エロスで、滲み出るエロさを演出。
● コーディネイト自体は、王道中の王道を。
Photo: Ikuo Kubota(OWL)
Styling&Model:Yoshimasa Hoshiba

【第78回】ブレザーに散りばめたゴールド




















3冊目の書籍が発売になりました。今回は、難しいとされる大人のカジュアルスタイルについて書いています。読んでない方はぜひ!
干場義雅が教える
「究極の私服」
(日本文芸社)

2冊目の書籍は、色気についてです。
普通に見えて、なぜか人を惹きつける男の共通点について書いています。読んでない方はぜひ!
一流に学ぶ
「色気と着こなし」
(宝島社)

1冊目は、スーツの着こなし術から世界の一流品選びまで、基本的なことやお洒落の本質について書いています。読んでない方はぜひ!
世界のエリートなら誰でも知っている
「お洒落の本質」
(PHP出版)

【エロサバ】-Hoshipedia
「エロサバ」とは、エロいコンサバの略で、干場の哲学により生まれた造語。シンプルでベーシック、コンサバティブな洋服を着ているのに、なぜかエロく見えるスタイルのこと。例えば喪服の女性。成熟した大人の女性が喪服を着ていて、メイクもナチュラルで抑制しているのに、不思議と色っぽく見えるスタイル。例えば、普通の白いシャツを着ているのにも関わらず、胸元のボタンの開け方や袖口のまくり方でSEXYに見えるスタイル。粗悪な素材でデザインが変わっているシャツでは駄目。上質な素材でベーシックなシャツだからこそ、崩して着こなしても上品さが保てるのです。男性で例えるなら、仕立てられたグレーの無地のスーツを着て、上質な白シャツに黒の無地のネクタイのような極めてコンサバティブなスタイルをしているのに、内側から大人の色気が香るスタイルのこと。

『FORZA STYLE』編集長
干場義雅
尊敬する人は、ロロ・ピアーナの元会長セルジオ・ロロ・ピアーナさん、ピエール・ルイジ・ロロ・ピアーナさん、トッズの会長ディエゴ・デッラ・ヴァッレさん、格闘家のブルース・リーさん、初代タイガーマスクの佐山サトルさん。
スポーティでエレガントなイタリアンスタイルを愛し、趣味はクルーズ(船旅)と日焼けとカラオケ。お酒をある一定以上飲み過ぎると、なぜだか一人感無量状態になって男泣きする小誌編集長。1973年、東京生まれ。
WHAT's NEW
-
【サンスペルとソフネット】が初コラボ! 両雄の強みを生かした極上の普段着が…
-
SDGsなデニム工場ほど興奮するものはない。ボロボロのリーバイス ビッグE…
-
おススメの気絶
【ホワイトデーのサプライズにいかが?】 ユニセックスで使える1 モンクレー…
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】おしゃれでフラットな40歳。モテるのに「結婚に興味がない」男の…
-
-
靴のことを教えて、祥子先生!
「革のダイヤモンド"コードバン"って どんな革?」靴のプロ 祥子先生に訊く…
-
医師が教える快眠のコツ
眠るヤツほど長生きする!? 理想の睡眠時間を手に入れる法
-
東京独身レポート
Vol.19 「アンタ不安定!」とフラれ続ける男。 彼女に男が何人いてもい…
-
今日のゴントラ
初演三大失敗オペラと言われるのは?【今日は何の日】 ¶3月6日|
-
【最新のジョンロブと複刻モデルが買える!】 「ジョンロブ」がポップアップイ…
-
エディターヤナカのこじラグ
【エルメスで花粉撃退!】化繊なのに肌触り抜群なジップアップブルゾン
-
【ニューエラ】がゴルフシーンも席巻!? あのB.B.キャップがヘッドカバー…
-
ヴィンテージお宝探し隊
【有楽町・阪急メンズ東京で ヴィンテージのお宝探し】赤峰プロがストレイシー…
-
【世界のセレブ美女】
【ハプニングはもはや伝説⁉】アジアンビューティーのミン・シーに思わず惚れる♡
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 FASHION
オメガからセイコーまで! 絶対ハズさない働く男の腕時計5選
ケータイやスマホの普及により腕時計の必要性を感じなくなっている方も多いかと思います。しかし、腕時計は結婚指輪とともに男に許さ...
2020.11.19 update -
2 FASHION
【ホーズ】紳士への近道は、いついかなる時もスネ毛を見せない!
カジュアルならいざ知らず、ビジネスにおいて、いついかなる時もパンツの裾から肌が露出してはすべてがご破算。画像は英国チャールズ...
2021.1.22 update -
3 FASHION
【ネクタイ選び基本のき】しなくてもいい時代だからこそ、する意義を考える
タイをしなくてもいい時代になったからこそ、タイにはこれまで以上に意義を感じさせることができるようになっています。 先日...
2020.12.7 update -
4 FASHION
第二回「働くバッグにナイロンリュックはありか?」
ジャケットの変化がもたらした結果 ビジネスマンにとって、バッグはなくてはならないものです。 PC、スマホにタブレット...
2020.6.25 update -
5 FASHION
1896年生まれの名品「ブルックス ブラザーズ」のボタンダウンシャツを選ぶ理由
とある休日、ニットではくつろぎ過ぎで、スーツにタイドアップでは堅苦しい、しかし少々かしこまった場へ行くときには、シャツが便利...
2021.2.26 update -
6 BUSINESS
第一回 ジャケット選びの真実 「趣味で楽しむファッションと、仕事のための装いはまったくの別ものだ!」
黒がダメな理由とは? 上下衣が共地のスーツに代わって、ビジネスウエアの主役となっているジャケットとパンツのセパレート・...
2020.6.11 update -
7 FASHION
第五回「あなたのベルトは間違っている?」
ビジネスウエアを着るのに際し、黒または茶の靴に合わせて、それぞれ同じ色のベルトを選ぶ、というのが基本です。 黒い靴には...
2020.8.27 update -
8 FASHION
「ビジネススーツ」で手本にすべきはNHKのあのアナウンサー
スーツの選びや着こなしは、以前に掲載したジャケットとパンツの組み合わせと考えていただければ。紺またはグレーを基本とし、サイズ...
2020.10.12 update -
9 FASHION
働く男に、おしゃれなワイシャツは必要か?
ジャケットの下に着るシャツは、下着であり第二の皮膚でもある、と言われています。下着を辞書で調べると、肌に直接着る衣服、肌着と...
2020.9.16 update -
10 FASHION
不動の殿堂ニット! ジョンスメドレーが支持されるワケとは?
夏はTシャツやポロシャツだけで事足りますが、それ以外の季節はコートが必要です。とはいえ、Tシャツやポロシャツの上に直接コート...
2021.2.16 update
EROSABA

ランキング
-
「革のダイヤモンド"コードバン"って どんな革?」靴のプロ 祥子先生
FASHION -
【フレッシャーズに大推薦】 1万円台で買える革靴! コスパ最強のリー
FASHION -
【大井町ランチ】きたなシュランから早12年、「ブルドック」のデカ盛り
FOOD -
【ルイ・ヴィトンの新作バッグ】実用的かつシックなミニサイズが40男に
FASHION -
【 インスタ #服魂から厳選 】干場&サトシーノがこの春欲しいモノB
FASHION -
【婚活道場】おしゃれでフラットな40歳。モテるのに「結婚に興味がない
LIFESTYLE -
【婚活道場】ハイスペ男子のセフレ止まり…TOEIC満点 才媛美女は「
LIFESTYLE -
【有楽町・阪急メンズ東京で ヴィンテージのお宝探し】赤峰プロがストレ
FASHION -
Vol.6 福岡出身の美女は、芯あるキラキラ女子
-
【房飾りが効く! タッセルローファーの#靴魂ポストから厳選】あなたの
FASHION
-
【ルイ・ヴィトンの新作バッグ】実用的かつシックなミニサイズが40男に
FASHION -
【ベンツの新型Cクラス発表】この満足感プチSクラス? いやそれ以上!
CAR -
【ロレックス、カルティエ、IWC…】男のロマンが詰まったパイロットウ
WATCH -
【シフトに問題が?】「プリウス」の長所と課題とは?
CAR -
このクオリティで当時4万円以下! ウールリッチの底力を感じたダウンパ
FASHION -
日本で はじめてゴアテックス®を登山靴に仕込んだ男の物語。登山靴の第
FASHION -
ランチア・ストラトスHF。「サーキットの狼」世代のオッサン同士よ、ラ
CAR -
【植村直己や三浦雄一郎をも虜にしたゴローの登山靴】古き良きノルウェイ
FASHION -
【ロレックス サブマリーナーなど】タフでかっこいい「ダイバーズウォッ
WATCH -
1896年生まれの名品「ブルックス ブラザーズ」のボタンダウンシャツ
FASHION
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録