瀬戸内海をゆったりと‟漂泊“する新しいラグジュアリー船
40代におすすめする旅のスタイルとして提案したいのが編集長・干場も大好きな「船旅」、そう「クルーズ」です。このコーナーでは、ぜひ一度体験してもらいたい魅力的な船旅の主役、クルーズ客船とそこで見ることができる絶景をご紹介してきます。
第6回目は、「せとうちクルーズ」の船、guntû (ガンツウ)です。
今回は、いつもと趣を変えて、日本国内を旅する船をご紹介していきましょう。
取り上げるのは、10月17日に就航するguntû (ガンツウ)。瀬戸内海をクルーズする新しい客船です。
「せとうちホールディングス」は、しまなみ街道を渡るサイクリストに人気のホテルや、尾道の坂道にある隠れ家のような一棟貸しの宿、さらには、日本初となる水上飛行機での遊覧やチャーターなど、広島を拠点に、魅力的な観光事業を行っている企業です。そんな瀬戸内海の魅力を知り尽くした同企業が「せとうちクルーズ」という運航会社を立ち上げ、今年満を持して10月に誕生させるのが宿泊型の新しい客船「guntû」なのです。



このguntû 、「せとうちに浮かぶ、小さな宿」をコンセプトに瀬戸内海をクルーズする全長81.2メートルの小型客船で、建築家として活躍する堀部安嗣氏によって設計されたそうです。瀬戸内の風景に溶け込むように設置されたという屋根と、シルバーの船体、船内には木材を多用。壁・天井にアルダー、床にタモ材、3Fの共有スペースに設けられた縁側やデッキには檜や栗材を使用しており、温かくも清々しい船内デザインは、ほかの客船では見ることができない個性的なもので、クルーズ通でも、一度乗ってみたいと思わせるに違いません。
4つのタイプに分かれた19ある客室はすべてがスイートで露天風呂付きのお部屋もあります。ちなみに「guntû (ガンツウ)」というユニークな名前は、鞆の浦(とものうら)や尾道エリアの方言で瀬戸内海に生息するイシガニのことだとか。このカニ、よい出汁がでるそうで、そんなイシガニのように「時が経つほどに人々から愛され、瀬戸内の滋味を結び、受け継いでいく船になるように」という願いを込めて名付けられたそうです。



やはり気になる船内の食事。メインのダイニングには多くの著名人を魅了してきた原宿の老舗割烹「重よし」の佐藤憲三氏が、寿司カウンターは、兵庫県に店を構える『淡路島 すし屋 亙(のぶ)』の坂本亙生氏、和菓子を提供するラウンジには奈良の『樫舎(かしや)』の喜多誠一郎氏らが監修。「旬を味方に旬を食す」をテーマに、瀬戸内の旬の食材を贅沢に使用するとのこと。ラグジュアリー船らしく、オールインクルーシブだから、そんな美味しい食事をたらふく楽しみことができるのです。

尾道市のベラビスタマリーナを出発し、瀬戸内海を錨泊しながらゆるやかに巡る旅は、2泊3日と3泊4日を中心に世界遺産のある宮島(広島県)、アートで知られる直島(香川県)、広島・山口・愛媛・香川・岡山などを周遊する5つのコースが用意されているそうです。

元『Casa BRUTUS』副編集長にして、現在、せとうちクリエイティブ&トラベルの代表取締役社長としてguntûのツアーを販売する白井良邦さんに、その魅力を語っていただきました。
「guntûの魅力はなんといっても、19室しかない客室数と、最低50㎡(~最大90㎡)というゆったりとした部屋の広さにあると思います。デッキに座り、ワインやコーヒーを飲みながら、瀬戸内海の美しい風景を眺めながら船旅ができる。こんな贅沢なことはありません。瀬戸内海を見たことがある人であればわかると思いますが、このエリアの海は、波がなく穏やかで、とてもゆったりとした雰囲気です。そこには島々が点在し、それぞれアートや建築、国宝の寺社仏閣など、文化的な特色を持っています。
朝一番、誰もいない宮島で厳島神社を参拝したり、直島や豊島といった現代アートや建築が有名な島で、安藤忠雄設計の美術館を巡ったり。他では味わえない特別な体験ができると思います」
なんともラグジュアリーな体験ができそうです。
さらに、このクルーズで見ることができる絶景についても伺いました。
「宮崎駿監督が逗留し『崖の上のポニョ』の構想を練ったという、広島県福山市の鞆の浦(とものうら)は昔ながらの港町ですが、本来この地は海からアクセスする場であり、海を起点に発展してきた町です。ですから、やはり船からかつてこの地を訪れた朝鮮通信使や坂本龍馬を想い、その気分に浸って町を眺めてもらうのがよいかと(笑)」

「もちろん上陸し、古い町並み(道路が本当に狭く、昔ながらの路地がたくさんあります)を散策したり、鞆の浦を一望できる丘の上(医王寺というお寺や建築家・藤井厚二設計の「後山山荘」という別邸があります)からの美しい風景を味わってもらいたいです。また、

今年の秋はぜひ、guntûに乗って、瀬戸内海で新しいクルーズ体験、してみませんか?
Text:Koichi Fujimoto(KAIHATU-SHA)
Photos: Yoshiaki Tsutsui Courtesy of Setouchi Creative & Travel,
Tetsuya Ito Courtesy of Setouchi Cruise
【料金の一例】
1室1泊2名利用の場合、40~100万円(税・サ込)。広島空港、福山駅から発着地である尾道のベラビスタマリーナまでの送迎を含む。
【予約・詳細】
客船「guntû」のツアー申込みは、東京・日比谷の帝国ホテル本館にある「guntû Gallery(ガンツウ ギャラリー)」(予約制)にて受け付けている。詳細は、電話またはホームページを参照。
【問い合わせ】
東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテル 本館中2階
TEL:03-6823-6055
http://guntu.jp/
※guntûの写真はCGです
WHAT's NEW
-
Dr.ノリシゲの妄想ドライブ
「ポルシェ」の新車は庶民でも買えるのか?
-
今日のピリカ
ついにアメリカ新大統領就任式だね!【今日は何の日】 ¶1月20日|大寒|款…
-
【バッテリーで発電】ヒーティングシステム搭載のダウンが熱いんです。
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
【長財布vs.二つ折り財布】財布を"2個持ち"すべき理由とは?
-
-
本気アウトドアからタウンユースまで! 【マーモット】の鉄板ダウンが凄すぎる!
-
【2021年コト始めは、ホームオフィス作り】ハーマンミラーストア青山で"自…
-
愛と悲鳴の婚活道場
【婚活道場】バツイチ女子の婚活カルマ。無自覚にダメ男を量産してしまうのはな…
-
Jaffaの「恋に効くピッツァはお熱いうちに!」
【真のナポリピッツァ協会認定】イタリアがロックダウンのため帰国。ナポリの名…
-
今日のピリカ
今、「寒シジミ」が美味しいんだって!【今日は何の日】 ¶1月19日|一粒万…
-
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしないダウン…
-
ブレイシスのコーディネート、どうするべき?【ユキちゃんのひとりごと】
-
恥をかかない、身だしなみの教養。
ビジネスリュックの選び方。スーツに合わせる上で気をつけたい、5つのこと。
-
干場の「エコラグ」
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサングラス
SPECIAL
view allSELECT 10
-
1 CAR
クルマに置いてあったら便利なもの8選
クルマに常備しておくといいもの、といえば、ティッシュペーパーや傘などが定番アイテムですが、緊急事態は突如として訪れるもの。「...
2020.10.20 update -
2 CAR
【冬のクルマ問題】お金をかけずに寒い車内ですぐに身体を温めるには?
寒い冬の朝は、クルマに乗り込んでも車内が暖まるまでは、シートもステアリングホイールも冷たく、辛いものです。だからといって、着...
2021.1.14 update -
3 CAR
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
■全部買っても5000円! 高機能で激安、なのにおしゃれ……吉幾三さんが「行こう、みんなの~♬」とCMで歌っていたころ...
2020.12.17 update -
4 CAR
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには?
寒い冬の朝、クルマのフロントガラス一面が凍結していること、ありますよね。これを溶かすためにフロントガラスへ熱湯をかけてはいけ...
2021.1.12 update -
5 CAR
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
その昔は必須といわれた、クルマの暖機運転。近年のクルマでは「必要ない」といわれます。しかし寒い冬の朝、ボディが凍り付いたクル...
2021.1.7 update -
6 CAR
トヨタMIRAIが実現! FCV(燃料電池自動車)の凄い所3つ
2020年12月9日、トヨタのFCV(燃料電池自動車)「ミライ(MIRAI)」がフルモデルチェンジし、発売となりました。2代...
2020.12.29 update -
7 CAR
【はじめての電気自動車】充電問題、テスラと国産車の違いとは?
パリ協定、カーボンニュートラル、ゼロエミッション、ガソリン車販売禁止からの、電気自動車(EV)へEUと中国を中心にシフトして...
2020.12.24 update -
8 CAR
100均で買うべきクルマグッズBEST3
100円均一ショップは我々の生活に欠かせないものとなっています。「部屋の大掃除の前には100均にいって、掃除グッズや収納グッ...
2020.10.13 update -
9 CAR
アクセルとブレーキの踏み間違えはナゼ起きるのか?
「踏み間違えによる交通事故は老人が起こすもの」と、考えている方が多いのではないだろうか。実は、これは大きな間違いであり、事故...
2020.12.1 update -
10 CAR
【HV、PHV、BEV、FCV】電気自動車の違い、わかる?
「21世紀に間に合いました」のキャッチフレーズで1997年に誕生した、世界初の量産ハイブリッドカー「トヨタプリウス」。当時、...
2020.12.31 update
EROSABA

ランキング
-
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【大人のダウンジャケット選び】選び方と着こなしのポイントは?
FASHION -
【デュノ、タトラス、ウールリッチ、エストネーション】機能性素材でお洒
FASHION -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
【宇宙への誘い】シチズンが世界に先駆け50年かけて追求してきた「チタ
PR -
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【ロレックス、グランドセイコー、チューダー】#腕時計魂 で見つけた“
WATCH -
【ダウンジャケットの選び方】あったかいけどカッコイイ! 着太りしない
FASHION -
【アパレル界のバンクシー?!】正体不明、FIXERのライダースジャケ
FASHION -
【開催中】自分だけの「COACH」が作れる! ヴィンテージ好きも新作
PR
-
ジャガーひと筋40年の整備士が売る150万円のオープンカーが中年をメ
CAR -
【エルメスの衝撃!】着まわし力が抜群すぎて、また買ってしまった… チ
FASHION -
ワークマンで買った便利なクルマグッズ6選
CAR -
【冬の車トラブル】フロントガラスの凍結を30秒で解消して発車するには
CAR -
極上の中古車をノリ比べ! フェラーリとランボルギーニ、買うならどっ
CAR -
【失敗しない革靴の選び方って?】靴のプロ 祥子先生に訊く、正しく靴を
FASHION -
【眉毛が出ない!】 憧れの外国人俳優のようになれるFIXERのサング
FASHION -
【2020年の#靴魂アクセス第2位は…ニューバランス】あなたの靴、見
FASHION -
100均で買うべきクルマグッズBEST3
CAR -
車の「暖機運転」は百害あって一利なし!?
CAR
COMMENT
無料会員をしていただくと、コメントを投稿できます。
ログイン 新規会員登録